ご当地ミステリの世界 第一部:岐阜県編 *コレクション増殖中。しばらくはどんどん追加します


まずは御大、西村京太郎先生から

 トラベル・ミステリというジャンルがある。多くは京都や金沢などの観光地を舞台とし、当地の風俗を織り込みつつ、事件を解決するという、一粒で二度おいしい推理小説である。
 ニホンの場合、鉄道が縦横に張り巡らされているという国土交通省的要因もあり、時刻表を利用したアリバイ・トリックがきわめて発達を遂げた。トラベル・ミステリはそのバリエーションのひとつと呼べるかもしれない。
 話はかわるが、自分にとっては日常的な生活圏が同時に観光地でもあるというのは、どこか落ち着かない状況である。たとえば書店にいって、あなたの住んでいる土地についてのガイドブック(たとえば「るるぶ」)をみてみればいい。読みながら、思わず「どこやねん、そこは」と言いたくなることうけあいだ。つまり、あなたの日常生活空間が、「観光客」という異なる視線によって非日常化されているのである。
 前置きが長くなったが、ご当地トラベル・ミステリを読む醍醐味はまさしくそこにある。あなたの見知った町、通学路、通勤電車がどのようにミステリという非日常空間化されているか。そこで当研究所では、とりあえずご当地ミステリを集めてみた。
 岐阜県を舞台にしたミステリだけで、現在、20冊ほどの作品が手元に積まれている。ちなみにタイトルにもっとも多く登場する地名は「飛騨」で、8冊とおよそ半数弱。町別に見ると一番人気はやはり高山で、5冊に登場。続いて郡上八幡(2冊)。鉄道をタイトルに冠したものは6冊。あと、山岳ミステリも多い。
 では、まず深夜、古本屋をブラリひと回りして集めた、トラベル・ミステリの王者、西村京太郎作品を見てみよう。


西村京太郎 『特急「ひだ3号」殺人事件』 (実業之日本社 1990・7)
●警視庁捜査一課の北条早苗が旅先の「ひだ3号」の車内で毒殺事件に遭遇した。岐阜県警は容疑者として、車内で被害者と接触した女性を逮捕するが、早苗は県警の判断に疑問を抱いていた。(角川文庫裏表紙より)
*県警、かたなしである。

西村京太郎 『飛騨高山に消えた女』 (祥伝社 1990・7)
●飛騨高山の旅館から、スケッチブックを残して白石ゆかが消え、十日後、女性の絞殺死体が発見された。(中略)やがて、東京麹町のマンションで、ディスカウント・ショップ経営の宇田川宏が刺殺され、書斎から高山を描いた一枚のデッサンが発見された。(ノン・ノベル裏表紙より)
*デッサンは上三之町の喫茶店「たかやま」を描いたもの、だそうです。

西村京太郎 『特急ワイドビューひだ殺人事件』 (徳間書店 1994・1)
●ふと目にとめた奇妙な新聞の三行広告から、恐るべき脅迫事件へと辿りついた十津川警部の名推理。(トクマ・ノベルス裏表紙より)
*会社の方針か、ワイドビューには触れずじまいでした。

  西村京太郎 『高山本線殺人事件』
                  (光文社 1997・2)
●警視庁捜査一課の西本刑事の父親が、岐阜の下呂、高山の間で交通事故死。(中略)西本が真相究明に乗り出したそのとき、高山の朝市で藤代みゆきというOLが刺された!(カッパ・ノベルスより)
*『岐阜の下呂、高山」という表現が親切なのか、知名度いまいちという危惧なのか。

西村京太郎『十津川警部 長良川に犯人を追う』
                  (光文社 2000・8)
●東京・上野公園のホームレスのテントが燃え、十六人が焼死した。火元の男性が岐阜・長良川周辺の出身と知り、独自の調査に乗り出した矢先、中央新聞の白木は何者かに射殺された。十津川警部と亀井刑事は、二年前、長良川の鵜飼い見物で屋形船から転落し、行方不明となった人物との接点を見出したが、関係者の口は、なぜか一様に重い。そのうえ、不可解なことに岐阜県警までが捜査に非協力的態度をとり始める。(カッパ・ノベルスより)
*うーん、派手な事件だ。またしても岐阜県警、疑惑の判断である。

西村京太郎 『祭りの果て、郡上八幡』
                 (文芸春秋 2001・2)
●岐阜県・御母衣ダムの湖底から男女の死体を乗せた車が発見された。二人は昨夏、郡上八幡の祭りの頃に行方不明となったカメラマンとミス郡上八幡と判明した。
*日本最大のロックフィルダム、御母衣ダムにミス郡上八幡が絡み、なんだか豪華。


 以下、津村秀介、内田康夫氏らトラベル・ミステリの大家のギフミスを次々紹介。


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
<掲示板へ
目安箱へ