月々古本帳


月々古本帳 2008年4月


神保町・古書会館
・杉村恒『明治を伝えた手』朝日新聞社 昭和44年 1500円
・長谷川伸『材料ぶくろ』青蛙房 昭和31年 1500円
・安井久善『後南朝史話』笠間書院 昭和50年 400円
・石黒敬七『三色眼鏡』岡倉書房 昭和26年 800円
・富岡多恵子『当世凡人伝』講談社 昭和52年3刷 200円
『三色眼鏡』は、座談の名手にして珍物奇物のコレクター石黒旦那のエッセイ集。この時期の本らしく読み終わる前に本がボロボロになってしまいそうですが。
******
荻窪・ささま書店
・石川淳『天馬賦』中公文庫 昭和63年 420円
・西郷信綱『古代人と夢』平凡社ライブラリー 1996年3刷 630円*読了
・ロバート・バーナード『欺しの天才 アガサ・クリスティ創作の秘密』秀文インターナショナル 昭和57年 840円
・平岡正明『香港喜劇大序説』政界往来社 昭和62年 1050円
 実は私は、イギリスの本格ミステリ作家で英文学の教授でもあるロバート・バーナードのかなり熱心なファンで、このクリスティ論『欺しの天才』もしばらく懸命に探していた本でした。
******
吉祥寺・古本センター
・富岡多恵子『室生犀星』筑摩書房 1982年 750円*読了
・マヌエル・ガッサー『巨匠たちの自画像』新潮選書 昭和52年3刷 300円
 小説も怖いが、富岡多恵子の評伝はぜんぶ面白い。この『室生犀星』も珍しく即読了。
******
神保町・古書会館
・鈴木大拙編校『盤珪禅師語録』岩波文庫 昭和42年五刷 100円
・鈴木大拙『無心といふこと』角川文庫 昭和40年16版 100円
・古川嘉一郎『少年の日を越えて 漫才学校の卒業生たち』大阪書籍 1986年 105円
・中村直勝『語らばやな古社寺』学生社 昭和45年 300円
・佐藤正英『隠遁の思想』東京大学出版会 1977年 600円
・熊倉功夫『民芸の発見 季刊論叢日本文化10』角川書店 昭和53年 300円
・カバー欠 ・和辻哲郎『尊王思想とその伝統 日本倫理思想史第一巻』岩波書店 昭和19年2刷 300円
・松本幸輝久『近代政治の彗星 TU』三信図書 昭和56、57年 上下で600円
・阿部真之助『現代世相読本』東京日日新聞社 昭和12年 210円
・大草実、萱原宏一、下島連、下村亮一、高森栄次、松下英麿『昭和動乱期を語る 一流雑誌記者の証言』経済往来社 1982年 315円
・服部之総『服部之総全集23 私のなかの歴史』福村出版 1975年 315円
・野田宣雄『歴史の危機』文藝春秋 1992年 200円
・中村雄二郎『日本文化の焦点と盲点』河出書房新社 昭和39年 105円
・A・ルナチャルスキー『革命のシルエット』筑摩書房 1973年 500円
 私たちの世代ですと、中村雄二郎といえば、『共通感覚論』、ニューアカ、ゲンダイシソーという思い込みがあったのですが、初期には日本思想史関連の仕事も少なくないことを初めて知りました。あとは人物論、回想ものを中心に。あと『昭和動乱期を語る 一流雑誌記者の証言』は、一流雑誌記者というククリがスゴい。


古本帳前月分へ
月々古本帳前月分へ
トップページへ
トップ
俳句欄へ
俳句欄へ