内容見本 追悼藤子不二雄


藤子不二雄のいた場所  谷啓志

  一九八七年暮れ、中学時代に二人で作った肉筆同人誌を三冊ずつ分け合うと、藤子不二雄は四十年近いコンビを解消した。トラブル説もあるが、画風、テーマともにまったく異にする二人がここまでコンビを保ったことの方が奇跡に近いと考えるべきだろう。当時の安孫子の日記には、彼らが初期から別々に仕事にこなしてきたことが記されている。
  二人がともに話を考え、共同で絵を描いた最後の作品は『オバケのQ太郎』だと伝えられている。トキワ荘を出てすでに三年を経た一九六四年のことだ。藤本がQ太郎を描き、石森章太郎にちなんで名づけられたという主人公、正ちゃんを安孫子が描いた。主人公のGFのよっちゃん、ゴジラ以下の悪ガキどもは、当時ともにスタジオ・ゼロを経営していた石森が引き受け、石森多忙の回はゴジラなど原っぱ連中が登場しないストーリーにしなければならなかった。『オバQ』は原っぱのマンガである。たとえば『ドラえもん』のようにいじめる者といじめられる者の落差を物語の動力にするのではなく、あくまでも平たい関係の中で、子どもたち/オバケたちがごちゃごちゃと入り乱れ、夕方になるとそれぞれの家に帰ってゆく。その姿 を「最後のトキワ荘」と思い描くことは、はたして強引な読解にすぎるだろうか。
  ともあれ、『オバQ』を最後の共同作業として、二人はひとつの名の下に、タッチの異なった作品を描いてゆく。藤本がSF的想像力と生活感溢れる児童マンガを描き、安孫子がブラックユーモアを先駆的に取り入れ、活動の場を青年マンガまで広げる。この両者がひとつの名前を共有したのは、他でもない、両者を一身に体現するマンガ家がいたからではないか。
  一九五四年十月、富山県高岡市からトキワ荘に転がり込んだ二人組を追いかけるようにして、翌々年の四月、宮城から一人の少年がやって来る。高校在籍中に『二級天使』でデビューし、「円を描くスピードからして他人の何倍も速く、しかも正確だった。これは勝てんと正直思った」とトキワ荘の先輩連に述懐させた天才少年、石森章太郎は、いちはやく人気作家の地位を獲得する。その彼が、藤子不二雄に対して抱いた最大の嫉妬は、二人で描くことによって生じる作風の幅広さだったのである。「向こうサンが二人でやっていることを、こっちは一人でやれないか?」と考えた石森もまた、憑かれたように新たなジャンルへの挑戦を繰り返した。石森は藤子を「まず第一の目標」と捉えていた(かどうかは、本当はあやしい。あの自信家の石森だから)のだが、その視線の先にはもう一人、巨大な影が聳えていた。彼もまたこの巨大な影を仰ぎ、時に反発し、時に呆れ、時に徒労感を抱きつつ、マンガ家としての人生を過ごしたのである。
 藤子の解散から約一年後の一九八九年二月、手塚治虫がこの世を去る。藤子不二雄は、その誕生から終焉まで、この巨大なマンガ家の圧倒的な風圧を最も近い場所で受け止め続けた。石森が一人で二人を超えることを考えたように、藤子不二雄は無意識のうちに二人で一人に拮抗することを選択していたのではなかったか。手塚治虫、藤本弘、ともに六十歳をわずかに過ぎたばかりだった。平均寿命より二十年早く死ぬだけの内実を、彼らは生きた。彼らは去り、いま、その風圧を引き受ける者はどこにあるか。


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ