コインロッカー・モンキーズ


コラムは事件だ!

●こぶ平の正蔵襲名について (2002・8)
 こぶ平の正蔵襲名が決まったという。2005年だという。さて、誰のために言祝ごうか。誰のために嘆こうか。
 結論からいうと、私はこぶ平の正蔵襲名に反対ではない。といって、一部の識者が評価するように、こぶ平は心を入れかえた、このままいけば将来はなかなか立派な本格派になる、と見てもいない。
 テレビタレントとしてのこぶ平を評するなら、「無自覚」の一語である。芸もなく、機転も利かず、ただボンボンであるというだけで高い知名度をほしいままにしてきた彼の最大の売り物は、そのヴァルネラビリティ(攻撃誘発性)、つまり天下公認のいじめられっ子だという点にあった。そこを適確に表現したのが、ヒロミであり、所ジョージだとして、しかし、当のこぶ平は、それを自覚し、いじめられっ子を演じているのかといえば、そうではなかろう。おそらく彼は何故自分がいじめの対象とされるのか、人が彼に対してかすかな苛立ちを抱き続けるのか、ほとんど理解していないのではないか。理解しないまま、漫然となんのたくらみもなくいじめられっ子のボンボンである自分をテレビカメラの前にさらして、なに不自由なかった。
 それに対して、「落語に本腰を入れる」と称してからの今のこぶ平の高座には、たしかにある種の本気がみなぎっている。その源は、ルサンチマンと恐怖だと私は思う。甘やかされるだけ甘やかされて、しかもそのことに無自覚なボンボンを本当に愛する友などいまい、先輩後輩はさらなり、もしかすると母親の寵愛さえ弟に傾いてはいはしまいか。さすがのボンボンも、いや、甘やかされていればいるほど、そうした愛の空白を感じずにはいられまい。空白が何故生じたかには思いが至らないとしても、空白自体の存在はじわじわと彼を追い詰めていくだろう。その空白を埋めるものは何か。正蔵である。祖父が名乗り、父三平が継ぐ可能性のあった海老名家の名跡を襲うことが出来れば、どうしていじめられているかも理解できない、無力で無自覚で、だから誰からも本当には愛されなかったボンボンのコブヘーはいなくなる。
 メガネをはずし、玉の汗をかいて演じる彼の姿からは、ここでしくじったら自分の存在の総体が否定される男の切迫が伝わってくる。そうした苦境に立たされたとき、彼本来の地金もおのずとあらわれる。サディスティックな小悪党、情に飢えた人々(私見だが、こぶ平がいじめられる原因のひとつは、彼自身が、本質的にはサディスティックなエゴイストの要素を持っているからではないだろうか。贅言になるが、サディスティックなエゴイストであることは、一流の芸人となる資質と矛盾するものではない)。それらを演じるこぶ平には、私小説的といったらいいのか、そんな凄味が垣間見えるときもある。しかし、それを芸の精進と見誤ってしまったら、おおはずれだろう。あれだけの芸歴のある噺家としては、こぶ平はきわめて低いレベルの技量しか持ち合わせていない。ときどき、こいつ、全部ひらがなで噺を覚えてきたんじゃないだろうな、と思う瞬間もある。リズムが悪くて、言葉から意味が剥がれ落ちてしまうのだ。落語家として、言葉を操るものとして、この水準は相当に低い。
 それでも、こぶ平の本気は揺るがない。大げさでなく、正蔵を目指すことには彼の生き死にがかかっているからだ。そんな業を抱えて高座に上がらなくてはならない落語家は、いま、稀だろう。こぶ平の正蔵襲名に反対ではないゆえんである。しかし、こぶ平の高座、落語に関する発言を一貫して覆っているのは、相変わらずの無自覚さだ。平たく言えば馬鹿だということにもなる。だから私はこのままいけばこぶ平が大成するという声に簡単には和しない。彼はますます抜き差しならない場所に追い込まれるか、途中で投げ出して正蔵という名のブーこっこに舞い戻るか、まあ、そんなところだろう、と予想しておくのが順当だと思う。
 我々にとって、正蔵といえばトンガリの正蔵のちの彦六老人の印象が強い。怪談噺、芝居噺をよくし、昭和の名人群の一角を担った八代目は、なるほど初代が怪談噺の祖と伝えられる正蔵の名に似つかわしかった。しかし遡れば、六代目は「まんがの左団次」「飴細工の高島屋」と綽名された陽気な新作派、こぶ平の祖父にあたる七代目はいまでもCDなどで耳にすることが出来るが、いかにも三平の父らしい爆笑系の芸である。何も正蔵=怪談・芝居噺の本格派と決まったわけではない。
 こぶ平よ、死なないでくれ、と言うほど、私はこぶ平に好意を持っているわけではない。しかし、こぶ平を何かが肯定するとしたら、それは正蔵ではなくて、落語なのだ。このままじゃ駄目だ、このままじゃ。それに気付かせてくれるのも、また落語でしかないはずである。

●鶴瓶を八代目松鶴に? (20020720)
 先日、小朝・鶴瓶二人会のDMが舞い込んだ。注目は小朝自身の手によると思われる口上である。「鶴瓶さんのことをただのタレントだと思ったら大間違いです。実はとても素敵な落語を聴かせてくれる方で、八代目松鶴を襲名できるのは鶴瓶さんの他に考えられません」。
 一見馬鹿にしているようにも読めるが、それは単に小朝の文体とパーソナリティの問題で、小朝は意外と本気なのではないか、と私は思った。
周知のように、六代目松鶴が亡きあと、弟子の筆頭格だった仁鶴が跡を襲うと見られていたが、諸事情あって、七代目を継いだ松葉が急逝。現在、この上方落語の大名跡は空位のままである。
 実は、当代、芸人にとって、大名跡はかつてほどの憧れではないのだろう。テレビ時代になり、大看板よりもメディアで売れた自分の名前が大事、という気持ちもわかる。その結果、こういっては何だが、比較的地味で、師匠孝行な芸人が看板を継ぐ傾向が強くなり、看板の眩しさに本人の姿が霞みがちな“大師匠”も珍しくはない。考えてみれば、当代の売れっ子による大看板襲名は、月の家円鏡が橘家円蔵になって以来ではないか(この襲名が、円蔵師の更なる飛躍になったと言い切れないのが、現代のつらさである)。
 だからこそ、鶴瓶を松鶴に、という小朝の“挑発”は案外悪い線ではない。落語家としての鶴瓶を私はあまり知らないが、芸人としてのセンスは秀逸、なにより過去の落語家、芸人に対し深い愛情と敬虔な思いを抱いているのが素晴らしい。
鶴瓶ほどの知名度があり、松鶴ほどのブランドであれば、名前を変えるデメリットはカヴァーできるばかりか、米朝、文枝、三枝、東京から談志、小朝、あるいはたけし、さんま、島田紳助などと大物の後見人をずらりと並べた襲名披露は、一大イベントとしてマスコミにも大きく取り上げられるだろう。何といってもこの襲名は、七代目の早世という不運に直面した「松鶴」のためになる。私は鶴瓶の八代目襲名に賛成だ。
それにしても、こぶ平強化政策といい、小朝はいったい何を見据えて動いているのか。私はこれを「2020年小朝計画」と呼び、「2010年権太楼の挑戦」とともに今後ともウォッチしていきたいと考えている。

●CGアイドルの現在 (20020702)
 巷でしばしばCGアイドルなるものを目にする。ギャラもいらず、太りもせず、スケジュールについて不平をこぼすわけでもなければ、ひそかに独立を画策したりしない機械仕掛けのアイドルは、あるいはタレント事務所やテレビ局の夢なのかもしれない。
 だが、私見によると、そもそもCGアイドルはアイドルとして致命的な要素が欠けている。それは「スキャンダルを起こす可能性」だ。スキャンダルならノー・サンキューと歌ったのは小泉今日子だが、とんでもない、「人は他者が欲望するものを欲望する」といったジラールの欲望の三角形を引くまでもなく、潜在的なスキャンダルの可能性こそアイドルを成立させる絶対的必要条件なのだ。
 にもかかわらず、CGアイドルを夢見るシステム側は、思いがけない産物を世に送り出していた。メイク、ファッション、声、さらにヴィジュアル的なエフェクト、どれをとっても妙にツルツルとした光沢に包まれた浜崎あゆみのヴィジュアルを見ていると、もはや“お人形”や西洋人のようだという比喩を超えて、CGを積極的に模倣しているとしか思えない。マイケル・ジャクソン並みに人工的。そして、浜崎(およびそのチーム)はさまざまなスキャンダルを身にまといつつ、その人工性をさらに徹底させてきている。
 CG化はスキャンダル=生身のアイドルであることをひとたびは否定する。しかし、アイドルであり続けるためには、CG化によって生じたスキャンダルの空白状態を埋めるべく、次なるスキャンダルを要請されるのだ。そのサイクルが停止するとき、“あゆ”は我々の眼前から姿を消すに違いない。

●14億円で愛を買おうとした男 
「金や物を出さずに、どうすれば愛や友情を得られるのか私には分かりません」
 ニュースで目にしたこの“金言”に俄然、興味がわいて、記事を読み漁ったあげく、こうした言葉がどこから出てきたのか、あれこれと憶測の枝葉を伸ばしてしまった。幹となった証言その他は、東奥日報などに拠っている。
 さて、この言葉を発したのは、青森県住宅供給公社経理担当元主幹・千田郁司氏(45)だ。青森県の県住宅供給公社で14億円の横領事件があったのをご記憶だろうか。そう、はるばるチリの愛人に11億円も貢いだ男、それが千田である。
 そもそも、横領事件の前から、千田は「友人知人、気に入った女性」にはきわめて気前のいい男だった。なにしろ、頻繁に飲み歩く上に、毎回、飲み代を全部自分で払ってしまうのだ。「金を出せば友達はついてくる。高校・大学時代から、手っ取り早く友達をつくるには金を出せばいいという認識があった。百パーセント近く友達におごっていた」と千田は述べている。当然、こんな生活は続かない。女に気張ったプレゼントを贈るためにサラ金に手を出して、親に借金を肩代わりしてもらう羽目になる。
 これは私の推測だが、千田の家はかなり富裕だったのではないか。食う寝るは親掛かりで、給料をすっかり回してしまうのでなくてはこんな遊興生活は続かない。しかし、サラ金事件は、千田のパラサイト大尽暮らしを破綻させたはずだ。千田と父親はこの10年、口をきいていないというが、千田が最初に犯行に及んだのは1993年2月。時期的にも符合している。
 冒頭の言葉を千田が口にしたのは、検察官に対する供述調書だ。
「愛や友情は金では買えない、とよく言うが、そういう人に私は聞きたい。金や物を出さずに、どうすれば愛や友情を得られるのか私には分かりません」
 君が買っていたのは、愛や友情ではなく、侮蔑と追従なのだよ、と正確に指摘したところで、実はあまり意味がない。彼が語っているのは、愛と友情ではなく、憎悪と憧憬だからだ。では、千田は何を憎悪し、何に憧れ、非現実的な夢を見ていたのか。
 憎悪の対象として、千田は青森県住宅供給公社を挙げている。千田は、公社に入った当初は二年間アルバイト扱いだった。当時の上司からは「お前は頭が悪いから二年間もアルバイトなんだ」「お前たちプロパーの人間はいくらいい仕事をしても、定年を迎える年にせいぜい課長になれるくらい。そう頑張る必要はない」と言われた、と供述している。この絵に描いたような小役人トークを展開する上司氏(たぶん県からの天下りであろう)や、その後輩たちの仕事ぶりたるや、お粗末の一語である。「なぜ14億5千万円もの横領を見抜けなかったのか。たとえ経理に不明な上司でも、口座振替の度に預金通帳をつきあわせ、出入金の額を確認すれば容易に見抜けたはず。中学生でも出来ることを怠ったからではないのか」と千田の弁護人に詰問されて、庶務課長は「はい」と答えている(この人は、事件発覚後に県から出向してきた)。千田は横領のたびに、“中学生でも出来ることをしない”上司たちの無能と怠慢を確認する思いだったのではないか。もっと言えば、彼ら上司が受け取っている給料自体、横領のようなものではないか、と考えることはなかったか。
 金や物で人と付き合う、ということは、今、自分に付き合っている人間は金や物で動く程度の存在だ、と確認することだ。千田が夜な夜な買っていたのは、金に買われる「友人知人、気に入った女性」を軽蔑する権利だったともいえる。
 そして、もうひとつ、千田自身は言及していない憎悪の対象が考えられる。それは父親だ。法廷で証人尋問をされた千田の父(71)はこう語っている。「一番残念なのは、一回で数十万円かかるチリ旅行承認などを上司が行なっていたこと。勝手な言いようだが、公社にいる自分の先輩や同僚が一言耳打ちしてくれれば。本当に悔やまれる」。被害弁償については、被告宅の土地を提供する意向を示したが「それ以外は出すつもりはない」とも述べている。
 この証言から多くのことが読み取れるだろう。まず父親が公社あるいは県関係のOBであること。したがって千田はそのコネで就職したことが推測できる。また、公社側からの警告があれば、自分(父)が事態を収拾できたのに、という発言は、家父長としての強い自信(それはすでに実体を失っているのだが)と、息子である千田にこれまでどう接してきたかを垣間見せている。
 被害弁償に関する発言も興味深い。「被告(千田郁司)宅の土地を提供する」という言葉から、千田が親の土地もしくは親が買い与えた土地に住んでいたことがうかがえるが、だとすれば、千田の経済的存立基盤は、職場、住居ともに父親に握られていていたことになる。馬鹿息子が起こした不祥事には、その経済基盤を切り離すことで対処しよう。自分(父)たちの生活や名誉は脅かされたくない。この姿勢は、おそらくサラ金事件のときから変わらない。極言すれば、「一番残念なのは」この父親の姿勢の方ではないか。父親は息子の持ち込む問題を、終始、「金でカタをつけてきた」ともいえるのだ。
 千田の発言からうかがえるのは、彼のプライドの高さである(飲み屋では「京大卒の外務省職員」を名乗っていたというのが、あまりにもステロタイプでかなしい)。しかし、それは友人を金で購わなければならなかった高校・大学時代にも満たされず、自力では就職できず(父が公務員など、自分の勢力内での就職にこだわった可能性もある)、押し込まれた公社でも満たされることはなかった。
 公社の上司による「頭が悪い」発言は、千田のプライドを大いに傷つけたことだろう。それだけではない。コネ就職が事実としたら、千田への侮蔑は父への軽侮でもあるのだ。息子である千田には絶対的に君臨する父親も、職場では口ほどにもないではないか。父はいわば贋金を見せて、自分を屈服させてきたのではないか。
 そんな千田が、チリの女性アニータ・アルバラード(29)について、「彼女のあたたかい家庭にひかれた」と述べているのは興味深い。千田が青森市内の飲食店で働いていたアニータと知り合ったのは1997年3月。「家族がチリで待ち、日本で一生懸命仕事している。身の上話に同情し、優しい気持ちにほれた。その後、レストランや病院、自宅の建設資金に必要だと言っては金を要求され続け、結婚した責任もあって断り切れなかった」という千田は、その要求が「家族」からのものだから断れなかったのである。
 このように考えていくと、アニータに対する千田の言葉、「今でもだまされたとは思っていない。金の魔力で彼女を悪く変えてしまった。わがままにしたのも自分の罪」は決定的な意味を持つ。ひとは、自分が言って欲しかった言葉を他人に言うのだ。
 法廷で、十年、言葉を交わさなかった父親と、千田は視線を合わせようとしなかった、と東奥日報は報じている。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「コインロッカー・モンキーズ遺失物保管室」一覧
◆◆◆◆◆事件、その背景
●アナキストの料理本(2002・1・12)
●松山千春の奇妙な“人脈” CG#6所収 NOW ON SALE!
●だからBTTFじゃ駄目だって(2001・9・14)
◆◆◆◆◆訃報、その後
●SF作家の厄年つづく?(2002・06・01)
●こねこねこのこの巻(2001・12・14)
●SF作家の厄年?(2001・8・28)
◆◆◆◆◆落語、その幕間
●志ん朝の代演を談志が!(2001・8・19) 
●落語の本なぞ読んでおりますってえとの巻(2001・11・30)
●北朝鮮初の落語は?(2001・10・5)
◆◆◆◆◆書物、その余白
●無人島に持っていく俳句書の巻(2002・01・30)
●鮎川哲也『死者を笞打て』の再刊を希望する(2001・8・10
◆◆◆◆◆突然、都筑道夫
●都筑道夫のペダントリィについて(2001・8・31)
●たがみよしひさも都筑ファンだったのか(2001・12・21)
◆◆◆◆◆マンガ、その周辺
●SPECIAL THANKSの読み方(2002・02・28)
●こんなところに版画男の巻(2002・1・28)
●君は『かほりさん』を読んだか(2002・1・8)
●本屋でビックリ! 松本大洋(2001・11・4)CG#6所収 NOW ON SALE!
●ハチクロ再開(2001・10・14)
●ジョージ秋山幻の問題作と「知の巨人」 CG#6所収 NOW ON SALE!
◆◆◆◆◆音楽、その残響
●聞いてアロエリーナ(2001・12・07)
●優しい怪人、友川かずきの意外な人生(2001・8・12)
●岡田有希子が自殺の前に観た映画は?(2001・8・9)


前のページへ
水田黄昏コラムへ
トップページへ
トップ
モンキーズ遺失物保管室へ
モンキーズ遺失物保管室へ