転生獣語


転生獣語縮刷版2003年11月号


11月1日◆岩波書店創業90周年記念出版と銘打たれて、刊行が始まった新編泉鏡花集の構成には驚かされた。なんと作品の舞台となった土地別の編集なのである。第1、2巻は鏡花のふるさとである金沢、3、4巻は東京。以下、相州・伊豆、京阪、伊勢・名古屋、信州・飛騨、北陸、東北とつづく。そうか、鏡花には九州とか四国は存在しないんだな、とわかるが、わかってどうか、という気もする。名古屋を舞台にした幻想小説なんてありえるのか。読んでみたくなるということは、案外、名企画なのかもしれん。

11月3日◆名古屋駅で新幹線を待っていると、駅の売店から「そんなもん、なんで作ったのー」という売り子のおねえちゃんの声が聞こえた。どうやら新製品を持ってきた営業のにいちゃんに向かっての言葉らしいが、販売員にいきなり「そんなもん」「何故作ったのか」と問われる商品とは何か猛然と知りたくなって、列を離れ、売店に足を向けた。その商品の名は、「たこむす」という。天むすにヒントを得て、たこやきをおむすびの中に入れてみました、とのこと。試食するまでないと判断したがどうか。

11月6日◆名古屋駅といえば、新幹線口近くにある書店の鉄道関係書籍の充実振りは特筆に価する。そういえば、昔ここで『日本全国銭湯ガイド'98』とかいう本を買ったっけ。さて、今回、目を引いたのは『達人に学ぶ鉄道資料整理術』。どんな本かというと、<鉄道ファンの中でも「達人」と呼ばれるにふさわしい人々は収集した写真、切符、ポスターなどの鉄道資料をどう整理しているのか。なぜその道に進んだのかを含め、個性豊かな14人のエピソードとともにノウハウを紹介>しているのだった。客層せまっ。

11月8日◆落語好きの私にとって百円ショップダイソー一番のみどころは、CDコーナーである。初期のお好み寄席シリーズもさることながら、現在の落語名人シリーズはなんと23タイトルを数えるに至った。円生の「百川/居残り左平次」や、金馬「孝行糖/浮世床」、可楽の「富久/妾馬」がたったの100円で聞けるなんて信じがたい。◆最近、久しぶりにダイソーをのぞいたところ、新しい商品の棚に目を奪われた。その名もダイソーコミックである。要するに古い古いマンガの権利を買ってきて、再発行したものだが、大きく分けて二つのタイプの作品が並んでいる。ひとつは、石森章太郎『化粧師』、永井豪『獣神ライガー』、いがらしゆみこの作品のように、大御所のどうでもよさそうな作品をピックアップしたもの。次に、懐かしいことは懐かしいが、ブックオフでもなかなか売れないだろう作家、具体的には飯森広一、あおきてつお、神田たけ志、庄司としおらの作品である。かつて鉄道ファンを熱狂させたチャレンジ20000キロを扱った庄司の『チャレンジ君』や、飯森の『ぼくの動物園日記』など、これはこれで読みどころがないわけではない。◆私が驚いたのは、このコミックにいくつかのマンガ史級の名作も含まれていることだ。たとえば、石川球太『巨人獣』。突然、巨人になってしまった男をめぐる哀歓溢れるパニックSFだ。そして、なんといっても高橋亮子『つらいぜボクちゃん』である。演劇を志すオトコのコみたいな少女と髪サラサラのサッカー美少年の悲恋を描いたこの秀作が、全六巻コンプリートに刊行されているなんて。ダイソーのアナーキーなリリースぶりから、当分、目が離せない。

11月11日◆小選挙区制の弊害のひとつに、泡沫候補が激減することが挙げられる。今回の衆院選で堂々最少得票の栄冠に輝いたのは、東京一区の又吉光雄候補(諸・新)、別名、又吉イエス氏の698票であった。選挙ポスターにも「海江田万里、与謝野馨らは腹を切れ」とか「地獄の火に堕ちよ」とか書かれていて、なかなかの迫力だった。新宿通りを走る異様にスローな語り口の選挙カーも印象的だった。この人、沖縄では著名な泡沫候補らしく、昨年の沖縄知事選にも出馬、このときは4330票を獲得している。ちなみに第二位は神奈川18区の安済清雄候補(無・新)で875票。元会社員の63歳で、持論の連邦共和制を引っさげての出馬だった。3桁得票は全国でこの二人だけで、泡沫ファンにはいささか寂しい秋の暮ではなかったか。

11月15日◆先日、電車の中で哲学徒のH氏が「最近、エスミマキコさんが年金のCMに出ておられますねえ」と切り出した。「あの中で、エスミさんは若者を吊るし上げて、年金の将来に不安がある、なんて根も葉もない噂に過ぎない、と断じていますが、あれはどうなんでしょうか。あのCMを見る限り、エスミさんは何の根拠も示していませんよね」。私はやや身構えた。現在の年金制度の問題点について論じるには井の頭線は短すぎる。しかし、H氏の関心の中心は年金改革そのものではなかった。◆「もし将来、年金が破綻したとして、エスミさんには何らかの責任が生じるのでしょうか」とH氏は言うのである。仮にエスミが年金制度の問題に何の知識もなかったとしたら、これほど無責任なことはないだろう。また、エスミが内心、年金は危ないと思いながら、CM出演をした場合には、自分も他人も欺く行為というほかない。それとも、このCM出演にあたり、エスミは当局から年金に関するレクチャーを徹底的に受け、理論武装を完了させたのか。その場合は、エスミは免責されるのか。H氏の問いはそうした高度に倫理的な問題だったのである。◆H氏の畳みかけるような論理展開を聞きながら、私の頭の中では、有栖川宮(贋)の結婚式に出席した石田純一と、「いつの間にやらマッポの手先」と啖呵を切る若き日の斉藤『スケ番刑事』由貴とがグルグル回っていた。結局、この問いにも答えがでないまま、電車は終点に着いてしまったのである。

11月16日◆ニホンのソングライターにとって最高の栄誉とは何か。それは、チャートで一位になることでもなく、もちろん落日のレコード大賞を獲得することでもない。矢野顕子さんにその楽曲をカヴァーされることだ。細野晴臣、鈴木慶一・博文兄弟、大貫妙子、山下達郎、佐野元春、忌野清志郎から、奥田民生、田島貴男、高野寛、宮沢和史、槇原敬之に至るまで、矢野さんに歌われることで、ニホンの音楽の大いなる連なりに参加する資格を得てきたのである。◆さて、その矢野さんの最新作はピアノ弾きがたりのベスト盤だが、一曲、新録のカヴァー曲が収められている。くるりの名曲「ばらの花」だ。どんな仕上がりになるかこわいような気もするが、たとえ佐野元春の「サムデイ」のように原曲のメロディがもはやわからなくなってしまっても、曲のココロは赤裸になって立っているのだ。作者の岸田繁さんには心からの祝福の言葉を、レコード会社の留守電にでも吹き込みたい気持ちだ。そうじゃないか、皆さん!

11月21日◆以前、本欄で、新編泉鏡花集にみる行動範囲の研究を発表した。いつって、まだ今月の話だよ、今月。で、鏡花と同じく北陸の出身で、90歳を超えても矍鑠(かくしゃく)とその学問に研鑽しているほどの壮健ぶりにもかかわらず、一度たりとも九州、北海道に足を踏み入れたことのない巨人がいるのをご存知か。その名は白川静。研究に夢中なあまり、東北は仙台、四国は琴平、西は岡山までしか行ったことがないという。◆そういえば、知人の哲学徒H氏は大学時代、はじめて福岡に足を踏み入れたとき、「九州にもほんとに人が住んでいたんだね」とのたまった。書物やメディアで「人が住んでいる」と知るあるいは推測することと、実際に「人が住んでいる」と直接知覚することの位相の違いについてH氏はしきりと語っていたが、私はというと、どこのモツ鍋屋に入ろうか迷っていて、詳細は覚えておらないのであった。

11月22日◆チェックしていた本を何冊か見つけて、そそそとレジに、向かったんですよ。そこに立っていたのは、ブルーの前掛け姿で初老の痩せたおじさん。その気弱な笑顔とぎこちない会釈をみて、せつな、私の鼻にツンとくるものがありました。この人はきっとただならないことをしでかす、そんなきな臭い気配が漂ったのです。◆「カバー、おつけしましょうか」「そうですね、文庫は結構です」「あ、では、代表的なものだけカバーいたします」「……」代表的な本、ってどれのことよ。虚を突かれた私の前に置かれたのは、ゆるやかめにカバーされた有栖川有栖『白い兎が逃げる』でした。

11月28日◆そういえば矢野顕子さんのカヴァーでもう一曲推薦曲が。それは槇原敬之の「雷が鳴る前に」。実はゲイでアシッドなミュージシャンだったマキハラですが、雨のなか、恋人の住む町に降り立ち、駅前から電話をかけるというこの歌、そうした背景をこめると、なかなか切実感が増します。もちろん、矢野さんのカヴァーはそうした地平からさらに飛翔した仕上がり。

11月30日◆この秋に出た『ハヤカワ・ミステリ総解説目録1953年−2003年』を眺めていたら、古めのポケミスが探したくなって矢も楯もたまらず、雨の中、三鷹の方まで歩き出していた。「複雑怪奇なブラック・ミステリ!」(黒人刑事が活躍するらしい)と帯の惹句も鮮烈なジョージ・バクスト『ある奇妙な死』を購入して、古本屋の向かいのセブン・イレブンに入ったのだが、ここからが本題。◆レジの脇に並べてあるのは、「1916」「1942」と数字が書かれた茶色の袋。よくみるとラッキー・ストライクとあって、つまり煙草のリイシューなのである。そこで気がついたのだが、このセブン・イレブン、レジの奥に、煙草を種類別に分類した棚があって、煙草の銘柄ごとにナンバーがふられている。その数、なんと120。推測するに、もとは煙草屋さんだったのか。ちなみにこのコンビニは、本欄10月1日にも登場したお店です。


転生獣語へ
転生獣語へ
トップページへ
トップ
乱読乱筆日記へ
乱読乱筆日記へ