落語日録2004


左平次という男


6月5日 三鷹市公会堂 「柳家小三治独演会」

柳家三三「加賀の千代」
柳家小三治「一眼国」
花島世津子 奇術
柳家小三治「居残り左平次」

 ここ数日、耳鳴りがするので、病院に行った。心配した突発性難聴ではないようだが、詳しく調べたところ、どうも低音がやや聞こえにくいらしい。異常ではない、しかし、標準には達しない程度の調子の悪さ。特効薬はないのだが、慌てて薬を飲まねばならない症状でもないようだ。とりあえず空はビカビカに晴れている。

 三三の高座を観るのは随分久しぶりだなと思い当たったのは、高座に向かう三三の顔が、はじめ、わからなかったからだ。別人かと一瞬思い、座布団に座り正面向いて、たしかに三三だと確認できた。特徴のある口元はそのままだが、以前は目つきがもっと鋭かったような気がする。余裕のあらわれかしらん。
 以前、スーパー二つ目たちの課題は枕だと書いたことがあったが、三三も枕に苦労しているタイプである。今回は、女子高生の言葉遣いというオーソドックスなテーマで無難に運んだが、若いくせに女子高生言葉を演ってみせるとき妙にぎこちないのが、いったいに古風なこの人らしい。しかし、苦しいなりにはしのげるようになった。
 枕の冒頭で、「ミミちゃんと呼んでください」のところは喬太郎を思わせ、噺に入って主人公の馬鹿正直さがツボに入ってしまう隠居の造型では、「熊の皮」の柳家三太楼にぐっと接近する。若手同士の影響関係が垣間見えて興味深かった。全体にしゅっとまとまっているが、一箇所でいいから、この噺を三三が演るとこうなるという切り口を見てみたい。

 つづいて、小三治が出て来る前に、恒例の湯のみが高座に。湯のみを置いて、座布団を引っくり返すのは、普通、前座の役目だが、今日は二つ目の三三が出てきた。おそらく今日、小三治は三三だけ連れて三鷹に来たのだろう。
 目病み女と風邪引き男は色っぽいと言うが、今日のあたしもちょっと色っぽい、と小三治が口を切る。聴いている私の調子も良くない。気がつくと、「一眼国」、珍しい噺がもうサゲに入っていた。もったいない。

 仲入りがあって、花島世津子登場。あいかわらず頼りない手品と、それを逆手にとった話芸の頼りなさでなんとなく客を逸らさない、不思議な世津子ワールドがひととき展開される。手品に詳しいK藤くんに感想を聞いたら、「どこが手品なのかわからない部分があった」とのこと。あえて注釈すれば、K藤くんが言わんとしていることは、手際が鮮やかでタネがわからない=手品ではない超常現象としか思えない、のではもちろんなくて、手品と銘打つほどの技ではない、という意味である。それも世津子である。

 さて、いよいよ小三治の二席目、「吉原は北国といい、南といえば品川」という枕で、「品川心中」か「居残り左平次」。男が品川に繰り出す算段をまとめ始めると、左平次の登場だ。小三治左平次は軽快というより、ぐじゃぐじゃした口説きと押しで勝負する男である。しかし、私はなかなかテンポに乗っていけない。左平次は、騙す、口説くというより、煙にまく男ではないか。もっといえば、相手に現実とは違う世界を幻視させてしまう男ではないか。最後、騙したお店の主人に「あんないい人を騙したままでは悪い。全部ウソだと伝えてくれ」と言い置いて去っていく左平次は、いかにも小三治らしいが、あの程度のウソを鵜呑みにしてしまう主人に廓の主がつとまるのか心配になってもくる。幕が下りても、夢から覚め損なっているような、眠りの入口で引っかかっているような心持ちだった。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ