落語日録2004


志らくのハードル


7月7日 三鷹・井心亭 「寄席井心亭 数えて百十二夜」

立川らく朝「強情灸」
立川志らく「あくび指南」△
立川志らく「木乃伊取り」○

 三鷹駅を出たときには開演時間を少し過ぎていた。住宅街の真ん中にある、普段はお茶やお花のお稽古に使う和室で、三鷹市が月に一度、寄席を開催するようになって10年近く。現在では、志らく、柳家喬太郎、林家たい平、柳家花緑といった人気どころが月替わりで主任をつとめ、昨年、四人が一堂に会する100回記念イベントも行なった。お得感の高い興行だと思うが、もともと単なる和室であるため、冷暖房の効きが異様に悪いのが玉に瑕。ことに夏場は凄い。入口でうちわを渡されたとき、そのことを思い出したがもう遅い。湯気の立つような会場で、空いている座布団を探して座り込むと、一人目の立川らく次が高座を降りて、次のらく朝がのぼっていくところだった。
 本業は内科医、45歳を過ぎて志らくの門をたたいたらく朝は、昨年めでたく二つ目に昇進。今日も世慣れた話術を披露する。濃い目の顔に五街道雲助を連想したけど、この人、こんな濃い顔だったっけ? なんとなくおとなしめだけどきちんとした高座だったという印象のある私にとっては、メリハリの良くきいた、ちょっとくどい気もする今日のらく朝は意外でもあり、新鮮でもあった。もう前座じゃなくて、二つ目であるということの意味もちゃんと踏まえているんだな。お灸を熱がるところもたっぷりで、会場が本当にはんぱじゃなく暑いから、いらん臨場感満点。ところで、私、この「強情灸」、美人に順番を譲ってもらって32箇所いっぺんにお灸を据えた、と自慢しにやってくる男は絶対ホラ吹いてると思うんですよね。誰か、そういう設定で演じてくれないかなあ。

 そしてお目当て、志らくは、よみうりホールと一部重なる時事ネタの枕が結構受けて好調な出足。まあ、よみうりホールの客が冷淡すぎたので、これくらいは受けていい枕だと思う。夏の噺ということで、夏のあくびを教わる「あくび指南」に。志らく得意の狂犬のような「江戸っ子の職人」キャラも飛び出し、独自の世界を作り上げていた。ただ、かつてならもっと切れの良いギャグが炸裂したはずの細部がややぼやけ気味で、整理されていない感も残る。

 休憩をはさんで、再び志らく。お灸の先生で生来の江戸っ子だった祖父の枕から、「落語の方では田舎者は純情で正義感が強い、とされていますが」とふって、「木乃伊取り」に入る。私はこの噺、はじめて。商家の一人息子が吉原に行ったきり、帰ってこない。心配した主人は、番頭を使いにやるが、ミイラ取りがミイラになって、番頭まで戻りゃしない。続いて、出入りの鳶頭を派遣するが、こいつもお仲間になっちまって駄目。見かねた飯炊きの清蔵が若旦那を連れ戻す役を志願する。ここでなるほどと思うのは、やきもきする主人におかみさんが「そういうあなたは、外では遊ばなかったけど、うちの女中にかたっぱしから手をつけて……」とぼやくところ。つまり、この主人、息子を連れ戻すという一事だけをとっても、人を見る目もなければ、有効な打開策も思いつかず、ただただ出来もしない「勘当」を口走るばかりという無能な男なのである。おそらくは若旦那もそれを見抜き、父をみくびっているからの放蕩三昧であり、番頭や鳶頭が若旦那の取り巻きになってしまうのも、主人と若旦那を天秤にかけて、主人はなんとでも言いくるめられる、とりあえず馬鹿息子を適当におだてて、さんざん遊んでやろうと計算したからにほかなるまい。そこで、清蔵が拠りどころにするのは、こんな馬鹿息子を涙ながらに心配するおかみさんの心である。女郎屋に乗り込んで、言を左右にする若旦那を前に一歩も譲らない清蔵。俺に身代を継いだらお前はクビだ、いや、今すぐクビにしてやる、と若旦那に言われて、こうなりゃ腕づくだ、と迫る。ここのところ、なかなかの迫力で、いいぞいいぞ清蔵、と手に汗を握りながら、「清蔵、クビだ、と言われたら、『じゃあもう今限り、お前さんは主人でもなければ若旦那でもねえ』ってバーンと言ってやれ、言ってやるんだー」と念を送る。清蔵、つーか志らくは言わなかったけどもさ。
 で、もうしょうがないと観念した若旦那、「あと一杯だけ飲ませてくれ。清蔵、お前も飲め」と言う。清蔵は一仕事終えた安堵もあって、ぐいぐい飲んで、遊女にお酌なんかされるとぐにゃぐにゃに。若旦那が「おい、もう帰るぞ」と声をかけると、「あんただけお帰んなせえ、おらあ、あと二、三日ここにいるだあ」とサゲる。
「木乃伊取り」に関する感想その一。枕で「田舎者の正義感云々」とふるのは、遊んでいる若旦那は悪、真面目な清蔵は善、と決めつけることへの抵抗感なのだろうか。しかし、そんな照れは不要だと思った。志らく演じる清蔵、若旦那にはそれだけの存在感がある。この前、「天国から来たチャンピオン」を聴いたときも感じたことだが、実は志らくは勧善懲悪、ハッピーエンド、登場人物にちゃんと感情移入できるストーリーが好きだ。そして、それはいいことなんだと思う。勧善懲悪も、ハッピーエンドも、客を納得させるのは容易なことではない。前回には「やや甘めのハッピーエンド」と批判めいて聞こえる感想を書いたが、私が言いたかったのは、ハッピーエンドこそ厳密な設計が必要だ(志らくの好きな古き良きハリウッド映画のように)、ということだった。塩もきちんときかせなければ、甘さが引き立たない。
 感想その二。最後、清蔵が酔っ払うところで、もっと若旦那一味を悪く描いた方がいいのではないか。これもお決まりだけど、若旦那一味は、清蔵を酔わせて篭絡しようとする。罠にはまって、いい気持ちに酔っ払う清蔵がどんどんはしゃぎ出し、大暴れ。しまいには若旦那が頭を下げて、「清蔵、頼む。帰ろう」と泣きを入れるところが是非見たい。そのくらい、志らく演じる若旦那は生意気で、嫌〜な感じなのだ。せっかく好演した悪役にも、根は粗暴な善玉にも、もう一度見せ場があっていいのではないか。
 今日の志らくは、最近私が見た中では、かなりいい出来だったと思う。7月3日のよみうりホールも悪くなかった。しかし、井心亭を出た私は複雑だった。調子が良くてこの程度でいいのだろうか。これで大看板張れるのか。他の落語家ならともかく、志らくは志らくなのだ。看板一枚で人を集め、客に満足やら何やら、とにかく相応のお土産を持ち帰らせなければならない落語家のひとりなのである。あえて、この程度、という。ファンの期待の水準は、そう簡単には下がらないということが言いたかった。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ