落語日録2004


ブディストホールはやや不調


9月1日 築地ブディストホール 「立川談春独演会」

立川談春「三方一両損」○
立川談春「万金丹」
立川談春「木乃伊とり」

 今日のブディストホールは調子が悪かった。幕が上がっても舞台が暗い、明るくなると今度は座布団が出ていない。かと思うと、噺の途中で照明が消えてしまう、噺が終わっても幕が閉まらない、最後、小声で時間を尋ねる談春に弟子がうまく反応できない……。談春としては、歯噛みをするような不手際の連続だったろう。弟子を鍛えることは師匠のつとめではあるが、トップアスリートが同時に初等教育も手掛けなければならないことの、想像するだにしんどくなるような、消耗。

「三方一両損」、ストーリーはよく知っている気になってはいたが、きちんと聴いたのは初めてで、談春の演出もあいまって、私の予断とはかなり表情の違う、発見の多い高座だった。
 私の頭にあった「三方一両損」は、三両を落とした男が、金を届けられ、一度落とした金はいらねえや、と意地を張る。拾った男も、冗談じゃねえ、そんな金もらえるか、となって大喧嘩。江戸っ子の意地の張り合いで収まりがつかないから、おおそれながらと奉行所に持ち込み、大岡越前守が一両足して、二両ずつ分けてめでたしめでたし、というわけだが、これがすでにかなり違っていて、大工の吉五郎が落とした財布は、三両に書き付けと印形が入っている。拾った左官の金太郎はこの書き付けを頼りに、吉五郎の長屋にたどりつき、財布を返そうとすると、「書き付けと印形はもらっとくが、三両はくれてやる。酒でも飲め」と来て、金太郎は大いに戸惑う。あとになって、吉五郎、財布を落としたが拾うのもみっともねえ、帰ってきていっそさばさばした気持ちだった、という。腕に覚えの職人で、金は稼げると言いたいのだろうが、少なくとも書き付けと印形だけでもないと困っただろう。ありがとうとは絶対に言わないけれど、金太郎に対して感謝の気持ちがないではない。三両くれてやる、は乱暴だけれども、そうした気持ちもいくらかは含まれているのではないか。談春の演じようを見ていると、そう思えてくる。
 金太郎が頭に来る過程もよくわかって、拾った金を自分のものに出来るか、という意地だけでなく、吉五郎の反応が予想外の連続で、気がつくと殴られているのである。まあ、江戸っ子でなくても、これは怒るよな、普通。奉行所に持ち込まれる理由も、吉五郎の大家が吉五郎を懲らしめようと思ったからだった。
 この噺、しばしば「江戸っ子の金銭観、気風の良さを描いた噺」といわれ、まあ、それはそれでいいのだけれど、たぶん吉五郎は江戸っ子の道理から言っても相当な逸脱ぶりで(それは仲介に入る大家の言い分がもっともであり、金太郎もそれで納得することからもわかる)、そのズレ方を、談春は元不良(に違いない)の金太郎の大家によって強調する。この大家、「大工? そりゃ生意気だな、殴っちまえ」とけしかけ、金太郎に「言ってることがわからねえよ」と言われる。つまり、金太郎の大家と吉五郎は、あい通じるマインドの持ち主なのである。
 また、このような裁判をわざわざ奉行所が真面目に開くのもおかしいという、誰もがちらと思う疑問点も談春はきちんとフォロー、というか先回りして指摘する。こういう理の細心さは師匠譲りだろうし、話術があるからよどみも少ないけれど、いつもいつもこの手でいくのだろうか、という思いも少しよぎった。お白洲から後は、もっと一気呵成でも良いような気もした。

 続いて、「万金丹」。前半、「二人旅」の掛け合いを使い、うまく繋いだ。登場人物に演者の都合を語らせ、掛け合いにもっていくテク(とあえて言いたい)が最大の聴きどころ。後半になって、私の集中力が落ちた。だって長いんだもん、万金丹までいくまでが。

 最後は、「木乃伊とり」。前に志らくで見た噺である(七月七日、三鷹井心亭)。そこで、志らくと比較しながら、談春の「木乃伊」を追いかけてみたい。
 志らくは旦那が相当のダメ親父、馬鹿息子は根性の曲がった野郎、という感じで、清蔵の孤軍奮闘猪突猛進ぶりに感情移入させる演じ方だったのに対し、談春は母親がすごく甘くて、馬鹿息子の製造責任は旦那と五分五分、あるいは六分四分というところ。この母親、登場場面は旦那に比してあまりに年寄り過ぎると思ったら、しだいに若くしていって、清蔵を送り出すところではおかみさんの年齢に調整していた。遊びなれした若旦那はさすがに談春で、特に清蔵の剣幕にいったん従った方がいいという(おそらくは)番頭の言を聞いて、「あっ、そう」と態度を一転させるいい加減さは特筆すべき。最後に清蔵がぐにゃぐにゃになるくだりも、志らくで聞くと結構くたびれたが、談春にたっぷり演じられるとまことに心地よい。
 しかし、全体としては、私は志らくに軍配を上げたい。談春はストーリーの軸をつかみかめている、ことに清蔵の言葉を自分のものにし切っていない、という印象を受けた。

 ちょっとひねったネタ選びで仕掛けてきた今日の談春、乱暴に言ってしまえば、不調の高座ということになるだろう。だが、不調でも談春は談春だな、と思ったのも確かである。噺を終えて、「俺の目標は何なのか、と最近よく考えてしまう」とこぼしていた。その気持ちもよくわかるけれど、こうなったら、当面、腹をくくって、流派を超え、東西の猛者怪人腕達者とやり合い、客の前でとどめをさして、とりあえず統一王者を目指すほかないのではないか。一人一人なぎ倒した上で、山の頂上から見える景色はまた違うかもしれん。それも談春にとって目標といえるものではなく、単なる通り道でしかないのかもしれないけれども。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ