落語雑録2005


これぞ統幕芸激隊


8月9日 上野鈴本演芸場「八月上席夜の部」

春風亭一朝「転失気」
五明楼玉の輔「宮戸川」
ペペ桜井 ギター漫談
古今亭志ん駒「古今亭の話」△
入船亭扇好「浮世床」
桂才賀「嗚呼、刑務所慰問」△
鏡味仙三郎社中 太神楽曲芸
三遊亭歌武蔵「新聞記事」○

 仕事が上野で終わって、その足で演芸場へ。エレベーターで三階に上がると、一朝演じるお寺の小坊主が「転失気」の正体を知ったところだった。お客の入りは三割程度か。いつもの平日夜席である。

 つづいて玉の輔。これまで聞いたことのある「宮戸川」とひどく違うのは、玉の輔半七の異様なまでの冷淡さだ。まあ、普通に演れば半七は堅物ではあるが、幼なじみですっかり娘らしくなったお花にまぶしさも感じている。世間を云々するのも、半ばはお花を思いやってのこと。セリフにはなくとも、半七のハラにそんな甘いものが少しはないと、この噺はそもそも成立すまい。
 でも、玉の輔半七はそっけないんだ。というより、木で鼻をくくったような態度なのである。いっしょにおじさんの家に泊めてもらえないかというお花のお願いを却下する、その早いこと。困った、というより、全然興味がない、視界に入っていないという感じさえする。一方、お花は「私、半ちゃんとだったら間違いがあってもいい」とまで言う。それでも、半七は動揺さえしない。それでいて、最後は濡れ場になるんだから、ますます観ているこちらは当惑するほかない。そんな演りようが、玉の輔という落語家の柄にも思えてきてしまう。

 ペペ桜井。何故だかすごく受けて、いつもは聞かないネタもひとつふたつ披露。

 仲トリは志ん駒。「ヨイショの志ん駒」と異名をとるだけあって、「今日は団体のお客様もいらっしゃるんですね。本郷のお金持ちが来ているって……、ああ、どうぞごゆっくり」などと、軽やかな世辞が飛び出して、これも芸人の華であろう。志ん朝が朝なかなか起きてこない話、志ん生を風呂に連れて行く話など、練り上げられた古今亭のエピソードも満喫した。

 仲入り後、扇好。床屋に若い衆が集まってワイワイというおなじみの展開。私ははじめて聞くストーリーだったが、長くてヴァリエーション豊富な「浮世床」の一節らしい。

 つづきましては、芸激隊という慰問団(歌武蔵などもその隊員)の隊長でもある才賀師匠が語る刑務所慰問の爆笑エピソード。才賀の怖すぎる容貌とあいまって、楽しく聴いた。最後、「継承者がいない」篠原流なる踊り(?)まで。

 鏡味仙三郎社中は玉の籠抜け(というのかどうか知らんが)めずらしく失敗が続いた。仙花ちゃんはだいぶ落ち着いてきたようだ。

 そしてトリの歌武蔵。恵まれた体格を生かした、メリハリの効いた仕種で大いに笑わせる。歌武蔵の魅力は、この体技、反復の冴え、そして頭の回転の速さが垣間見える高座さばきだろう。くわえて、今日のネタはそうではないが、上方ネタを積極的に取り上げているのも注目される。寄席らしい楽しい噺だった。



前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ