落語雑録2005


祝! 吉朝復活


8月30日 江東区文化センター「お米とお豆腐」

桂吉朝「肝つぶし」○
狂言「吹取」
落言「ごきかぶり」

 長らく病に伏せっていた吉朝が復活するとのことで、地下鉄で東陽町まで。今にも降り出しそうで、空気が重たい。
 狂言の茂山家とのジョイントのせいか、女性客が八割を超えるいきおいである。茂山家の家訓が「お豆腐狂言」。庶民的で親しみやすい狂言を意味するそうだ。それと、吉朝が米朝一門で、合わせて「お米とお豆腐」とあいなる。
 まずは司会で落語作家の小佐田定雄が登場。会場のあちこちからおじさんたちが沸いてきて、舞台に上がってくる。これが茂山千五郎、七五三、あきら、そして吉朝。雑談の後はずらりと並んでの口上と、なんとはなしに上方らしい演出で幕が開いた。

 まずはお目当て、吉朝。病み上がりで色がはっきりと白い。「医者に過激な活動は止められているのですが、狂言とジョイントなどという過激な仕事がいきなり入ってまして……」と言いながら、自在な語りで世界をつくりあげていく。さて、そのストーリーは、というと、ドンデンをばらしてしまうことになるので、知りたくない人は飛ばしてください。
 友だちの由松を見舞った男、病気の理由を尋ねてみれば恋わずらい。で、相手は、と聞いてみると、話は由松が呉服屋にさらし七尺買いに出たことに遡る。店の番頭に邪険にされた由松が文句のひとつも言えずに帰ろうとすると、番頭を一喝し相手をしてくれたのがその店の娘。さらしを下帯に縫い上げてお届けしましょうと親切を尽してくれる娘に、住所を教えて帰宅したその夜中過ぎ、戸をトントンと叩く音。開けてみれば、なんと昼間の呉服屋の娘。父を亡くし、番頭に心に染まぬ縁談をすすめられている、それが嫌で逃げてきた、とのこと。一晩泊めてくれ、という娘と、ひとつ布団にくるまっていると、またしても戸がドンドンドンドン。娘を取り戻しに来た番頭一味が戸を蹴破ると、娘を担ぎ上げて、「お前にもいずれ挨拶させてもらうさかいなあ」と捨て台詞ももの凄く去って行った。「わいは何という情けない男やろ、と涙がボロボロッ……というところで目が覚めた」という由松。この娘が忘れられないという。
 まあ、家まで来たのは夢としても、その娘の親切はお前に気があるかもしれん、という男に、「いや、そのさらしを買いに行ったのが夢やねん」。ちょっと待てや、呉服屋がどこにあるかくらいはわかってんねやろ、というと、「それも夢やねん」「はなからずーっとみんな夢かいな」。夢の女に恋わずらいでは治りようがない。医者に聞くと、辰なら辰の年辰の日辰の刻に生まれたという年月揃った女の生き肝を煎じて飲むと全快する、という。
 さて、男は幼い頃に親を亡くし、由松の父に育ててもらい、盗みの罪までかぶってもらったという大恩がある。その妹のお花は、年月揃った生まれ。では、と、夜中に男は包丁を研ぎはじめ……。
 まず、凄まじいのは由松の情けなさ。店の番頭に「こっちは婚礼の大きな買い物してもろうてんのや。さらし七尺ぽっちで客の面すな、おとなしい待っとけ」とまで言われて、「あんまり馬鹿にしてるさかいな、去のうかしらと思てたら」なのである。こんな気弱な男、江戸落語ではあまりお目にかかれない。しかし、ここまでの気弱をさらしてともかくも生きている、という点では、実は太いといえば太いのである。この由松、放っておいても助かるのではないか。そんな気がする。
 番頭の悪役ぶりも水際立っている。脅し文句なんてヤクザ顔負けで、実際にこんな強面の番頭だったら、呉服屋は成り立たんだろう、と思わせるほどだ。その理不尽な悪の存在も、夢だということで決着がつく。ここも良く出来ている。
 ひとつだけ思ったのは、由松の長い長い話が少しずつ夢だとわかるところ。由松の語りがずずーっと繋がっているために、最初の「夢やねん」のセリフで、客は「ああ、丸ごと夢なんだな」とまず思ってしまうのだ。工夫するとすれば、由松の話を聞いているときの男の相槌だろうか。相槌によって、由松の話に段落をつけておけば、だんだんと全部が夢だとわかる、という演出が生きてくると思う。
 後半は年代物の因果譚。これはこれで古色を味わうものだろう。
 吉朝がいなくなってしまったらどうしたらいいのか、という思いが頭をよぎった時期もあった。噺にも満足したが、それ以上にホッとしたというのが正直な感想である。

 さて、続いては茂山家による狂言。「月夜の五条の橋で笛を吹くと、妻が授かる」というお告げを得るが、残念なことに男は笛が吹けない。そこで笛の吹ける友人に同行を頼み、かわりに吹いてもらうのだが、というストーリー。私は狂言初体験だったが、丁寧なパンフレットの助けもあって、確かにわかりやすく、愛想が利いてて、親しみやすい。ただ筋書きに意外性がほとんどないので、心地よく眠ってしまった。

 仲入りをはさんで、今度は落言。いきなり舞台でゴキブリに扮する七五三。触角はグラスファイバーなのか、ビンビンとよくしなる。ゴキブリとしての素早い身のこなしに、長年の修練を垣間見た。内容はまあ、茂山新喜劇といったらいいか。吉朝師匠は、ゴキブリが出没する部屋の主の役で、嬉しそうにコックローチを噴出していました。吉朝復活と狂言初体験をいっぺんに味わえるというお得な会。次は吉朝独演会ですな。



前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ