落語雑録2006


歌と中野と男と女


7月7日 中野・なかのZERO小ホール「柳家喬太郎みっちりナイト 男と女」

柳家喬之助「寄合い酒」△
柳家喬太郎「純情日記渋谷編」
ペーソス 歌
柳家喬太郎「心眼」△

 午後七時半という、あまり例を見ないほど遅い開始時刻に油断して、会社を出るのがやや遅れる。中野駅からゼロホール、けっこう遠くて気が急いて気が急いて。
 まず高座に上がったのは、喬太郎の弟弟子、喬之助。私は初めて。
 無聊をかこつ若い衆が集まって、さあ、何をしよう。酒はあるけど、つまみはない、みんな町内につてがあるだろ、何か持ち寄って飲もうじゃないか。と、「寄り合い酒」の幕開き。これが結構工夫されていて、けんちゃんに「けんちゃんは町内に越してきて間がねえから、火を起こしてくれるかい」と声をかけるところも感じ良く、干鱈、味噌、鰹節と品物の出どころが“角の乾物屋”に集約されていくところも面白かった。

 さて喬太郎だ。本日のテーマは「男と女」。でもよく考えてみたら、「すみれ荘」も「ハワイの雪」も「結石移動症」も「猪怪談」も「棄て犬」も「白日の約束」も「中華屋開店」も「巣鴨の中心で愛を叫ぶ」も「たなごころ」も「冬のソナタ」もみんなみんな男と女の噺じゃんか(浜っ子風)。で、何が飛び出すかと待ち構えていると、喫茶店の待ち合わせに男が遅れてやってくる。この男、たぶん普段から変なんだと思うけど、今日は一段とテンパッていて、やることなすことトンチンカン。女が辛抱強く聞いていると、どうやら男は本日、日本海側の某市にひとり転勤を命じられたらしい。「俺はテポドンに当たって死ぬんだ、人身御供なんだ!」と口走った男は、女に別れ話を切り出し、二人の思い出の町、渋谷で、最後のデートが始まった……。
 CDなどでも聴ける「純情日記渋谷編」だが、CDバージョンともっとも異なるのは、主人公の年齢。大学卒業して就職したはいいけれど、暴力団の抗争激しい神戸に配属されて、もう俺は死ぬんだ、別れよう、となるCD版に対して、今回は主人公三十八歳、ヒロイン三十二歳とぐっと年齢が上がっているのだ。「青春純情日記」が「中年純情日記」(三十代が中年かどうかは学界でも意見の分かれるところですが)になったことになる。
 となると、渋谷を歩きながらの思い出と悪態がないまぜになったコメントをまき散らす男の狂気もぐっと増す。だってそうでしょう。二十代前半でバカなのは若干は若さのせいだけど、三十代後半でアホなのはかばいようがない上に、今後ますます病が重くなるばかりだ。同時に、女がなんでこんな男と付き合っているのか、という疑問もひときわ濃さを増すのだが、これは物語の根幹にかかわるものだけにサゲにも影響を与えずにはいられない。ちょっとネタを割ってしまうようだけど、女が男を振ったところで、当然だろ、と思いこそすれ、意外さや残酷さが薄らいでしまうのだ。その点、喬太郎も意識してか、年齢に合わせてぐっとアダルトにベッドシーンまで挿入するサービスぶり(?)だったが、そういうことじゃないでしょう、という気もする。やっぱり、このさえないばかりか思い込みが強すぎ、見苦しく泣くのが憐憫を買うだけの男に、女が「でも、これまで付き合ってきた人だから」という愛着の気持ちを抱くのは、若さゆえの錯覚の助けを借りないとちょっとムリだと感じてしまった。

 遅いスタートゆえに今日は休憩なし。次に上がったペーソスは、高名な風俗ライターであるなめダルマこと島本慶氏がヴォーカルをつとめる歌謡ユニット。真面目そうな司会役がいい味出している。曲目は「私ずるいんです」「風に揺れている」「おやじいらんかぇ」「ああ連帯保証人」「涙腺歌」「霧雨の北沢街道」の六曲。私の感想を一言でいわせていただければ、長いよ。一番の歌詞を聞けばおおよそのアイデアは理解できるため、二番以降がかなりしんどい。楽曲に特別の面白みがあるわけではないし。黒の背広にド派手なチェック柄のネクタイ、色鮮やかなスニーカーで揃えたファッションは決まっていた.島本氏は、実直さと自分に対するルーズさを発散していて、もてそうな人だと思ったなあ。

 さあ、トリネタは何かと見守る中、目を閉じる喬太郎。穏やかに話をしていた男が、弟の暴言を涙ながらになじり始めた。必死で男をとりなす女房のお竹。「心眼」だよ、としんとなった客席で、喉が鳴った。
 まだ目明きのころに育ててやった弟にどめくらと罵られ、悔し涙にくれた按摩の梅喜は毎日、お竹に弁当をこしらえてもらい、茅場町のお薬師様に眼があくように日参する。ついに満願の日。眼があいた梅喜は上総屋の主人と行き会い、妻のお竹が江戸でも指折りのたいへんな醜女であること、それに対して梅喜は役者にしたいようないい男で、芸者の小春が懸想していることを告げる。そう言いながらも、上総屋は「お竹さんは心の美しさではこれまた江戸では指折り、またとない貞女だ。これまでどれほどお前さんに尽くしてきたか。悪く言ったら罰が当たるよ」と釘を刺し、梅喜と別れてから、お竹のもとに使いをやって梅喜の眼があいたことを知らせてやる。一方、梅喜はばったり小春と出くわし、祝い酒と称して待合へ。酔うほどに梅喜は、目の見えない自分を騙してきたとお竹をののしり、離縁して小春と所帯を持つ、と言い放ったところに、お竹があらわれる。お竹と揉み合いになり、首を絞められて苦しがる梅喜を、「梅喜さん、梅喜さん」と揺り起こすお竹。目覚めれば、すべては夢。今日からお薬師様にお参りを始めると言ってたじゃないか、と支度するお竹に、「お竹、もう信心はやめだ」と梅喜、寂しく笑って、「盲人なんてのは不思議なもんだねえ。寝ているうちだけ、よおく見える」。
 圓朝作、先代文楽の十八番のひとつで、なるほど、じっくり聴けば聴くほど、ひとの心の迷宮に入っていくような心地のする噺だと思う。喬太郎は近頃磨きのかかった語りの力で、この笑いのほとんどない噺を運んでいく。ただ夢の中の梅喜は、嘘でももう少ししゅっとした色気があっていいのではないか。酒を飲んでお竹を罵倒する梅喜の酔態は、そう、「純情日記渋谷編」や「人妻販売員」の主人公のように見苦しく、これに芸者が惚れるはずないよと思ってしまう。喬太郎はほんとうにモテる男が嫌いなんだなあと再確認した。一方、お竹、小春といった女性陣はとてもしっくり聴けて、おお、またうまくなっている(偉そうですね)、と感嘆しました。
 全席指定三千五百円。休憩なしの二時間余り、まさにみっちりナイトの名にふさわしい充実感。帰りに北口へ出て、寿司食べて帰った。おいしかった。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ