落語雑録2006


名盤必至? 談春atイイノホール


7月24日 霞ヶ関・イイノホール「立川談春独演会 熱帯夜なんじゃねえか……?」

立川談春「宮戸川」○
立川談春「景清」◎
立川談春「不動坊」○

「イイノホールには思い出がありまして」と満員の観客を前に、談春は語り出した。若手落語家の登竜門、日刊とびきり落語会。そのメンバーに選ばれ、賞をもらうことを目標にやってきた時期があった、という。スタイルこそ違え、会場を沸かせに沸かしている昇太という先輩にも出会った。一年目、努力賞。志らくに「これほど兄さんに似合わない賞もないね」と言われた。しかし、翌年は談春も昇太も何の賞にも選ばれない。昇太は「誰が見たって、一番うまいのはお前で、一番受けてるのは俺だ」と慰めて(?)くれたが、その翌年も何もなし。頭に来た談春、「もう出ません!」。「よくしたもんですね、それ以来、ほんの最近まで、いっちども声がかからなかった。そのイイノホール、かつては志ん朝・柳朝が二人会をやったホールで独演会をやらせてもらえて光栄です」と締めた。
 さて「前座のころ、師匠と乗ったタクシーの窓から二人乗りの自転車を見て……」という枕(これが絶妙の導入になっていました。詳しくは談春師匠の高座で)から「宮戸川」。夜、親から締め出しを食った二人の男女をカットアップで演じて、「半七さん?」「どうしたんです、お花さん」と目を合わせて、噺の幕開き。お花のほうは「半ちゃんなら、誤解されてもいい」と積極的なんですが、堅物の半七は霊岸島のおじさんの家に駆け出しながら、「あんなこと言う人じゃないんだけどなぁ、普段は上品で……」とよくわかっていません。自覚はないけど、好意はある。そこに霊岸島のおじさんこと「呑み込みの久太」が登場。後ろから顔を出したお花を見たとたん、おじさんがぽんと膝を叩く。それだけでもワアッと笑いが起こる。笑いだくさんで、互いを意識しかけた若い男女が結ばれるまでのやりとりがはずむように語られる。気持ちのいい「宮戸川」でした。

 着替えのために引っ込んで、小柄の、メガネをかけた弟子があらわれる。座布団を返しに来たのだが、あれは少年だったのか女性だったのか。やがて登場した談春、盲人の枕を振って「景清」に。
 杖を担いで歌いながら歩いてくる威勢のいい盲人を呼び止めた石田の旦那。盲人の名は定次郎、もとは腕のいい木彫りの職人だったが、放埓な暮らしが祟ってか、にわかめくらとなって、年老いた母と難儀をしている。聞けば定次郎、目にご利益があるという日朝様に信心していたという。ほのかに目に明るさを感じるようになった満願の日、横でお参りをしている女の盲人の白粉と髪の油の匂いについふらふらと手を伸ばしたら、物罰てきめん、前より暗い闇の中。「手前みたいな嫉妬(やきもち)坊主に世話になるか」と啖呵を切って帰ってきてしまった。やけになる定次郎をなだめて、石田の旦那が上野は清水の観音様に信心することを勧めて、また百日の日参。やはり満願の日が来たが、目は明かない。悪態をつく定次郎を、こんなこともあろうかとついて来た石田の旦那が諌め、坂道を下りてくると、黒い雲がみるみる広がり、雷が鳴り始める。雷がなにより怖い石田の旦那、定次郎をおいて逃げ帰ってしまう。その定次郎の足もとに落雷がカリカリカリッピシィッ! やがて息を吹き返した定次郎、泥だらけの着物を見、雨上がりの夕焼けを見て、「ああ、見事なもんだ」と嘆声を洩らす。アッ、目が見える――。
 まず元は腕利きの職人だったという定次郎が、いい。威勢良く啖呵を切っていたかと思うと、観音様の前で賽銭返せと悪態をつきながら、「俺は自分の因果だから諦めもつくよ。おふくろは、今年七十三だ。あの年であっちの用事、こっちの手間仕事を引き受けて、俺を養ってくれる。そのなかから、身を切る思いで出してくれてる五銭、十銭なんだッ……」と声を詰まらせるところ、素晴らしい。「妾馬」といい、「談春落語における不肖のせがれの母孝行」という論文でも書きたいくらいだ。女に迷う瞬間も、見事な木彫りの観音様をこしらえて奉納する場面でも、定次郎という人物が躍動している。

 休憩のあとは、「この前演ったばかりだけど」とことわって、「不動坊」の後半、若い衆が集まって、お滝さんの嫁入りの邪魔の相談をする場面から。談春版「不動坊」では、お滝さんを娶ることになったのは小間物屋の利吉。長屋の独身男でも一番年上の利吉は、商売のかたわら金貸しもやっていて、不動坊の義理の悪い借金を残らず肩代わりしたのである。
 感心したのは、若い衆のキャラクターがそれぞれに立っていること。リーダー格の漉紙屋の徳さん、一刻者ふうの鍛冶屋の鉄さん、そして花形、チンドン屋の万さんは、ほとんど与太郎かと思わせるトリックスターぶりを発揮する。ハイライトはやっぱり、アルコールをあんころを間違え、徳さんにひどく叱られて逆ギレするところでしょう。「わかったわかった。わかったから大きな声を出すんじゃねえよ。静かにしろ、いい子だから」と言われ、キッとして「だからっ、ホメられりゃあ出来る子なんだよ、俺はぁっ」とベソ混じりに受ける万さんに、思わず喝采しました。
 本日の三席、いずれも満足感たっぷりで、かつ、おなかにもたれないという奇跡的な高座。先の「姐妃のお百」といい、トップ集団を単身抜け出し、後続との差をぐいぐい広げつつあると感じた。贔屓が過ぎると言われるかも知れないが、本日の会の率直な感想です。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ