落語雑録2006


老いも若きも研鑽会


10月16日 半蔵門・国立演芸場「若手研鑽会OB連落語会 昔若庵」

春風亭一之輔「牛ほめ」△
柳家三三「突き落とし」
入船亭扇辰「紋三郎稲荷」
柳亭市馬「夢の酒」△
桂ひな太郎「文違い」
柳家喜多八「鈴が森」△

 修羅場のまんまん中ではありますが、台風の目だと言い聞かせて、国立演芸場へ。  もともとこの会は、主催者が有望な二つ目をピックアップして開く「若手研鑽会」という伝統ある会の番外編だそうで、かつて「若手研鑽会」で活躍した真打連をズラリと並べて、その後の「研鑽」を堪能しようという趣向。

 で、開口一番だけは、現在の研鑽会メンバーである一之輔。「私のあとに出てくるのはみな、野球で言えばマスターズリーグでして」と挑戦的な枕がなかなかよろしい。「呼んだらちゃんと、はい、と返事をしなきゃダメだ。お前は私を馬鹿にしているのか」「はい」など、お決まりのやりとりもいい感じに決まる。そこそこハンサムだから、かえって与太郎らしく馬鹿に見えるのもよろしかった。前座噺の王様「牛ほめ」、面白いと思う機会はなかなかないのだけれど、うまい二つ目あたりが演るとやっぱり違うね。

 三三はまたもや「突き落とし」。本日は特に発見なし。

 結構久しぶりに扇辰を観ることになる。演目は「紋三郎稲荷」。入船亭の得意噺なのか、前に扇治も演ってたなあ。今日の扇辰は勝負どころがよく分からなかった。おそらく「研鑽会」のメンバーを選んでいる人の好みが出るだろう、非常におおざっぱにくくれば似たようなタイプ、古典落語をきれいごとでシュッと手がけて面白く、といった攻め方の噺家が続いたせいもあるが、なんとなく印象が埋没してしまった観がある。こうした会でも頭一つ抜け出る扇辰であってほしいと思っております。

 さて中トリは市馬。昼日中、ちょっと横になってうたた寝をしていた若旦那が寝ながら時折相好を崩す。それを起こした若奥様のお花が夢の内容を尋ねると、よせばいいのに若旦那、夢の中で佃島、一雨降られて借りた軒が、どこぞのお妾さんでたいそうな美人、店のお客様で若旦那を見知っているといわれ、上に通されての振舞い酒、酔っ払って床をのべてもらうと、なんとそこにこの美人が這い込んできて、と一席語ったから、さあ、お花さん、怒るわ泣くわ。それを収めに来た大旦那、夢の話と聞いて呆れるが、お花にはとことん甘い。夢の中に行って、相手のお妾さんを叱って来て下さい、とまた泣かれ、変ななりゆきで横になると……。
 ご存知「夢の酒」ですが、結構でした。雨が降ってるから駒下駄が濡れるといけない、とか、同じ夢を見るまじないとか、旦那が「何十年も誓って冷や酒(ひや)はやっておりません」と断るところとか、細かい部分までがつぶだって聴こえる。大旦那がなんだかカクカク動くのも面白かった。貫禄をみせましたね。

 休憩をはさんで、ひな太郎。もともと志ん朝の弟子で、一度廃業してまた戻ってきた、という経歴の人で、前にいちど浅草で観た。今日はまたたっぷりと「文違い」。男女の深遠、惚れた弱味につけ込んでの怖いような手練手管、というよりも、やや長い、廓のもめごと噺という感じ。田舎者の角造がダニエル・カールみたいだなあ、とひとたび思ってしまうと、ずっとダニエル・カールに聞こえて、弱った。今日のお杉さんは、腕自慢で男たちを手玉にとり、色男にいい顔をしているうちに足もとをすくわれた、という感じで、恋に暴走する女、というよりは、腕を過信して調子に乗りすぎた人、という印象を強く受けた。どこがどう、というわけではないんだけどねえ。最後にお杉さんがボカボカ殴られるに至るまでも、新宿のお女郎らしいどこか垢抜けのしない味わいがあったといえばありました。

 さてトリは喜多八。泥棒の不出来な弟子が登場、「出来心」か? と思いましたが、親分と連れ立って強盗に出かけるところで「鈴が森」と判明。不出来な弟子が悪意スレスレの徹底的な間抜けぶりを発揮して、場内をひっくり返す。ベタといえばベタな演じぶりだったが、こういうダーティーな手も使えないと看板は掲げられないのだよ、と若手俊英各位に語りかけているのか。いずれにしても大いに盛り上げて、幕。楽しかったけど、落語ばかり六席、しかも全員古典本格派という会は、くたびれることもくたびれるね。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ