落語雑録2006


これが別キャラ亭だったか!


2月25日 下北沢・「劇」小劇場 「別キャラ亭 十四時の回」

怪獣ショー亭おともだち「開会の挨拶」
講談亭狂言「小噺」
中小亭左遷太「小噺」
座り家ニイチャン「小噺」○
チベット亭ダライラマ「小噺」
病家自閉「強情灸」○
田舎家村長「愛犬チャッピー」
愚痴亭かっぱ「お見立て」
守り亭あに丸「狸の札」
持ち上げ亭バーベル「芝浜」○
しあわせ亭花太馬「鰍沢」○
フレディ二楽 紙切り
SWAメンバー全員 極道大喜利○

「別キャラ亭」という言葉の意味がわからないまま、今日も下北沢に来た。最初にこの言葉を聞いたのは、三遊亭遊雀初高座となった「昇太デラックス」。そこでは回転寿司に扮して舞台をグルグルと歩き回る昇太のビデオ映像がスクリーンに映し出されていた。ますますよくわからん。開演前に、十一もの“キャラクター”のプロフィールが記されたチラシをもらう。たとえば、こんな感じ。「チベット亭ダライラマ 出身ヒマラヤ山中。チベット落語祭新人賞。古典落語に悟りを開く。マイブーム……世界平和」。依然としてさっぱりわからぬまま、下北沢演芸祭のファイナル企画(だか番外企画だか)「別キャラ亭」が始まった。

 最初に登場したのは、黄色い帽子に長髪に着物を着た司会者風(の春風亭昇太)。「これから三十分の間に、十一人の噺家が登場しまーす」と高らかに宣言。おそらく「子供好きが高じて怪獣ショーの司会を全国各地でつとめるが、年々、態度が悪くなる子供達に愛想が尽きて落語家に転身」した怪獣ショー亭おともだちであろう。「怪獣ショー」とわざわざ名乗るだけの「怪獣ショー」っぽさが感じられなかったので、キャラの判別にやや苦労した。

 続いてあらわれたのは、狂言の装束(?)に身を包み、狂言口調ってゆうの? あんな感じでトークする神田山陽。太郎冠者を登場させてのネタを披露。直角的な動きがおかしい。

 えらくむさいカッコでグルグル眼鏡、小噺らしきものをやっては受けないとやる気をなくして高座で不貞寝するのは「ベアリングメーカー勤務、宮大工を経て、四代目中小亭主任治に入門」した中小亭左遷太師匠(真打、とプロフィールに記されているから)。喬太郎ピッタリ過ぎ、というか、喬太郎落語の登場人物みたいで、逆に別キャラ感を出すのが難しそう。扇子のほかに何を持っているんだろうと思ったら、リモコン(たしかテレビの)だった。

 上下ジャージ、色眼鏡を斜めにかけて登場した座り家ニイチャン(林家彦いち)。こいつの、いわば脱構築小噺が結構秀逸だった。「初天神」の一場面を取って、「とうちゃーん、飴買ってよー、買ってー買ってーうえーん」「馬鹿、駄目だ!」と親子のやりとりをやった後でポツリと「買ってやってもよくね?」とか、「父ちゃん、屋根から雨が漏るよ」「やばくね?」とか。個人的には今回一押しです。

 長髪(のかつら)に白衣をまとった三遊亭白鳥が高座に。なんだかよくわからなかったが、途中でかつらをとって、チベット亭ダライラマであったことがわかる。単に、白鳥が現在、坊主頭であることによっかかり過ぎてキャラの練り上げが甘かった。

 お次に出てきたのは、「文化予算削減のため村民に自ら演芸を披露」する北海道は東藻琴村村長(もちろん山陽)の田舎家村長。朴訥な口調で、「愛犬チャッピー」の冒頭を演じてかなり受けていた。

 病家自閉、とはすごい芸名だが、芸の方も凄いよ。人に見られるのが嫌で、袖から高座までダッシュ。高座の下に隠れたかと思うと、か細い声で、「なんだ……灸ってのは、な……こ、やって…すえ、るんだ」「あちっ、あち……」「……やっぱりだめだぁー」とまた袖に駆け戻る。よりにもよって「強情灸」をかけるセンスが素晴しい。座り家ニイチャンと並ぶ強力キャラでした。二人会いきてえ。

「未確認動物落語会奨励賞」の輝かしい授賞歴を持つ愚痴亭かっぱ(カッパの着ぐるみを着た白鳥)。皿は娘のシャンプーハットをはさみで切った、とかで、噺はなぜか「お見立て」。「得意ネタは動物の恩返し物」って書いてあるんだからさあ、それらしい噺にしなよ。意外性という点でいえば「猫定」なんかが一番いいんですけどねえ。

 熊の帽子を着用、元気良く「狸の札」を演じたのは、守り亭あに丸(昇太)。「どうぶつクンの愛称でお茶の間の人気者になる」とは、要するにサカナくんですわ。もっと動物薀蓄を仕込んどくと良かったのでは。

 レスラーみたいな格好でやってきた持ち上げ亭バーベル。筋力トレーニングをしながら語るは、なんと「芝浜」。いや、これがいいんですわ。彦いち師匠、「芝浜」演っていないらしいんですけど、合うかもしれませんよ。今日は彦いちヒット連発です。

 トリはしあわせ亭花太馬師匠(真打だから)。喬太郎演じるキャラは学歴、師匠名、昇進履歴がしっかり書き込まれているのが特徴。やっぱり落語マニアだね。花太馬師匠は「二児の母」なので、割烹着に口紅つけて女言葉での高座です。演目は「鰍沢」!。もちろん超特急ダイジェスト版かと思ったら、途中からほぼ本息なんですよ。これはお得でした。

 もう十一人出てしまったのだが、まだ番組は終わらない。次はどんな怪人が、と思っていると、「13日の金曜日」シリーズのフレディに扮した二楽師匠。悪役レスラーのようなパフォーマンスを繰り広げつつ、注文とは関係なくペコちゃんを切って、「誰がお前の注文などにこたえるもんかー」と毒を吐いて去って行きました。

 最後はメンバー全員登場の極道大喜利。喬太郎の進行上手、彦いちの自由きわまる暴れぶり、どうも呼吸がつかめないままの白鳥、とそれぞれの個性が発揮されたやんちゃな大喜利で大変結構でした。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ