落語雑録2007


井心亭は本日も満員


3月29日 三鷹・みたか井心亭「寄席井心亭 百四十二夜」

瀧川鯉斗「ん回し」
林家たい平「短命」△
五明楼玉の輔「辰巳の辻占」
林家たい平「愛宕山」△

 ご存知かどうか、井心亭は本来、お茶の会か何かに使用されていた数寄屋造りの建物で、月一回落語会を開いて久しい。今では喬太郎、志らく、たい平、花緑の四人が主任となって持ちまわっているのだが、それぞれに持ち味というものがあって、まず喬太郎は落語協会を中心に元気のいい若手を二人ほど招いての会が多く、志らくは浜の真砂ほどいる自らの弟子を挟むことがもっぱらである。心安く頼む相手が見当たりにくいのか、花緑のゲストはかなり限定されているが、その限定されたリストのなかに談春や昇太が入っているのだから御曹司は油断ならない。で、たい平は、花緑と結構ゲストがかぶる傾向がみられる、ということはやっぱり友達少ない系? ともあれ今日はたい平が聴きたくて、やって来ました井心亭に。

 開口一番は、鯉斗。瀧川鯉昇師匠の弟子らしいが、「えー、私、噺家になる前はぁ名古屋のほうで暴走族の総長をしておりましてえ」という変り種。心なしか語尾も「〜なンスけどね」みたいなのである。笑った顔が派手で、子供に受けそうだ。「ん回し」は、「ん」のつく言葉を言ったら、その数だけ田楽を奢ろうといわれて、若い連中がめったやたら「ん」のつく言葉を言い合う、という他愛のなさランキング上位間違いなしの噺だが、鯉斗が演ると集まっている若い衆がめちゃくちゃ頭悪そうに見えるのがとても愉快。なかなかルールの飲み込めない奴とか妙にリアルだし、そもそもこのゲーム自体がすげえ馬鹿っぽく思えてくるんですわ。鯉斗がずっと笑い顔で演じているのも、ヒマでヒマで仕方ない不良の溜まり場感を大幅増量してくれる。落語が上手くなるかどうかは疑問だが、こんなのもいる、というポジションは作れそう。

 次に上がったたい平はいきなり座布団をつまんで、「いつもと違うんですね」と“明るいけれど神経質”なたい平らしさを発揮。鯉斗に関し、「今日は私も含め、イケメンを揃えました。鯉斗クン、『タイガー&ドラゴン』みたいでしょ。よく見ると天どんに似ていますが。もしボクのところにあんなのが(弟子入りしたいと)来たら困るなあ」と紹介し、子供の留学の話を振って、「短命」に。
 八五郎が大旦那の死を嘆くところからして、感情たっぷりの大熱演。今日のたい平「短命」では、お嬢さんが三十二歳なのにびっくり。もっと若いと思ってましたよ。それで三人も夫を衰弱死させた、なんて、ある意味リアルすぎて怖い。バレな川柳もなく、俵のミミズのもないが、八五郎が若旦那夫婦の部屋の掘り炬燵に潜り込む、という(たぶん)オリジナルな場面が挿入されていた。

 続いて何故か玉の輔。何故か、ってことはないか。イケメンだからですね。実のない男女の噺は、柄に合っている、というべきか、合い過ぎというべきか。何かが不満そうな、いつもながらの玉の輔ではありました。

 トリはたい平「愛宕山」。体技もめいっぱいで、いかにもたい平が得意そうな噺。独自のくすぐりも盛りだくさんなんだろうな、と思っていましたが、演出は意外とオーソドックスでした。幇間の茂造が崖下の小判を拾いに傘を握って飛び降りようと思い立つあたりからがぜん勢いがついてきて、そのままサゲまで一直線。
 この井心亭もなかなか切符が取りにくいらしく、当日券を廃止するなどいろいろと制度の変更を迫られているようだ。豪華メンバーを擁するがゆえの悩みなのだけど、地域寄席というのは地元の人が通いやすい工夫をどこかで残しておかないと、長期的には困ることが起きてくるのではないか。地域寄席はまず地元に優しく。これが基本でしょう。まあ、私自身が近所の住民なので、個人的利害丸出しの意見ではあります。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ