落語雑録2007


関東最強刺客登場


7月13日 銀座・博品館「大銀座落語祭2007 この人・この噺」
柳家三三「五目講釈」△
林家染二「天神山」
笑福亭鶴二「稽古屋」
立川談春「小猿七之助」△+

 さて会場は変わらず。小朝プロデューサーはここで、三三、談春と関東最強刺客を繰り出した。となると、受けて立たされる染二、鶴二にも期待が湧いてくる。

 まずは博品館は初めてという三三。「まだトリの談春師匠が来ていません」と、心なしか早口の枕。
「五目講釈」は、毎晩講釈を聴いて眠るほど好きな三三が、前座から二つ目に上がる時分に、大いに売り出したネタだと聞く。生薬屋の若旦那(もちろん勘当中)が二階の座敷で素人講釈を語る、という噺で、私ははじめて。結構でした。

 染二は、今回楽しみにしていた噺家さんの一人。「天神山」は、東京に移されて「狐安兵衛」「葛の葉」なんと呼ばれる噺。みんなが花見に行くならわいは墓見や、と尿瓶に酒を入れ、おまるに弁当を詰めて出かけるのは、我言う他人言う「へんちの源やん」。アクの強い登場人物を、やはりアクの強い語り口で演じていく。なるほどねー。

 つづいて鶴二。中三のとき六代目松鶴に入門したそうで、顔はちょっとアベサダヲを思わせる。
「稽古屋」は東京でも演りますな、もてない男が美人の小唄のお師匠さんに入門する噺。この小唄がうまい。ただ、今日の鶴二「稽古屋」の主人公は、稽古場の前で人が並んでいると、「どかんかい、どかんとションベンかけるぞ」と叫んで、ジャアジャアやり出すような人物で、がさつというよりゴロツキ。モテるモテない以前の問題ではないか、と思うのだった。あと、上方落語は小便好きだなあ、と。

 トリは談春、ご存知「小猿七之助」。ひとり船頭ひとり芸者で船出して、お滝の口説きまで滑るような語り口。夜の大川の緊迫感、にわかに立つ波のようなドラマ性。完璧でした。談春の小猿には鳴り物は要らないと思った。あと、お滝の口説きがウェットというか、情緒の濃いものになっているような気がする。これは次にどうなるか、楽しみ。
 というわけで、ようやっと13日が終了。大銀座はあと三日あります。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ