落語雑録2007


新作特攻隊? 上方若手の一点突破


7月15日 浜離宮朝日ホール「銀座落語祭2007 東西新作落語対決」

三遊亭天どん「どくガス」△+
夢月亭清麿「東急駅長会議」△
桂勢朝「ハイウェイ歌合戦」勢いで△
橘家文左衛門「ジャズ息子」△
林家笑丸「ウクレレのバラード」歌が△
柳家小ゑん「銀河の恋の物語」

 後半はぐっと趣向を変えて、変人、アウトロー、無頼漢が勢ぞろいする新作落語の会。トップバッターからして天どんなんですから。松の木小唄に乗って登場した天どん、いつものように雑に頭を下げると、「緻密な計算で完璧に流れを組み立てられたこの大銀座落語祭。ここで私が出てきたことは、数少ないミスでしょう」と発言。「空気を変えるのが俺の役割」とわかったようなことを言いつつ、「いまから十二分後に、私は頭を下げます」と、やはり八方破れなのだった。いやー、確かに前半とはまるっきり空気が変わりましたよ。
 博士が防衛大臣の依頼で、欲望を抑え切れなくなる毒ガスを発明した、というこの噺、前にも一度聴きましたが、「どくガス」という題だったんですね。やる気のないお父さんがいつまでも寝ない子供に絵本を読んでいるような、独特の天どん口調が、乱暴な噺の展開によくマッチしていた。

 続いて清麿。定年間近のサラリーマンが突如、大それた事件を起こして、一瞬だけマスコミの注目を浴びる、そんな顔をした清麿師匠。東急線の駅長が集まって、普段、腹にためて口にしないでいた主張をぶつけ合う、というこの噺は、そんな清麿の、失うものさえ失ってしまった中年の力ない狂気を感じさせて、なかなかグッド。

 とにかく大声で何か怒鳴りまくるような桂勢朝を観て、これはあかんわ、とまず思った。今ごろ青いハンカチはないやろ、とか、見台にひじつくな、とか、いろいろ不満が出てくる。自ら「ハイテンション落語」というが、客も完全に置いていかれていた。
 噺に入っても、勢朝は突っ走り続ける。それも頭が悪そうな、というか、客の見えていない一方通行の芸なのだ。
 たとえば、バス旅行に赴く町内会のおっさんたちに、ことごとく阪神タイガースの選手名がつけられているのだが、彼らの名前を出す前に、「東京の方にはご不快かもしれませんが」とわめくのである。大阪の人=阪神ファンなのだから、東京の人=巨人ファンと強固に思い込んでいる、なんたる頭の固さ。
 まだある。バスガイドに、吉本の落語家を呼んでいるとの紹介で現れるのが、桂勢朝その人、という趣向の噺なのだが、「そんな落語家、知らん。吉本やったら他にもいてるやろ、文珍とか三枝とか」というセリフの後、止まってしまって、小さく「順不同」。さらに先に行こうとして口ごもったかと思うと、「もとい」と言って「三枝とか文珍とか」と言い直したのである。これにはさすがに客席から相当大きな失笑(というのも変ですが)が漏れた。
 ところが。このあたりから、この勢朝の妙な気の小ささというか律儀さ、融通の利かなさが、なんだかおかしくなってきたのだ。とにかくベタ押しに押す。それが受けているかどうかも構わない、とにかく脇目も振らず、ひたむきに「ハイテンション」であり続ける勢朝が「許せる」と思えるようになったのである。不思議なもんですね、落語って。

 で、私の今日のお目当ては次だった。文左衛門「ジャズ息子」。もちろん小朝プロデューサーの指令である。本人も大いに戸惑いつつの高座。
 とにかく義太夫、頑張った。息子たちのセッションぶりもなかなか。反対に、実は噺の主題であるはずの父と子の対話はあまり弾まず。川柳川柳オリジナルでは、父子双方ともに結構熱く自説を論じる(特に息子がジャズは黒人の魂なんだ、と力説するところのマジさ具合が、いかにも異端のひと川柳らしくて感銘を受ける)のだが、文左衛門「ジャズ息子」の息子はすでに父に辟易していて、どちらかというと議論をはぐらかそうとする。これは川柳と文左衛門の世代の違いなのか。
 ただ、無茶ぶり的なオーダーだったためか、対話部分まで煮詰める余裕がなかったようにも思えた。たとえば、父がジャズ・ジャイアントたちを「黒んぼ」と呼ぶ。オリジナルでは非常に印象的に使われる言葉なのだが、文ちゃんはやたらと「黒んぼ」を連発、かえって効果を削いでしまっていた。これはどちらかというと、大筋と勘所は掴んだものの、やりとりの場面などは、頭に浮かんだ印象的なフレーズをとりあえず口にしてつないだ、といった演り方になったためではないか、と推測する。文ちゃん本人はもうごめんかもしれないが、もう一度、そこらへんを詰めた文左衛門版「ジャズ息子」を聴いてみたいものです。

 笑丸と書いて、えみまる。ウクレレを手に登場し、自虐的なバラードを歌う。一曲歌って「拍手はないんですか」というのが、いかにも上方らしい。ある意味、丁寧な仕事ぶりである。
 若手落語家が師匠の家に遊びに行き、歌を歌う、という、あってもなくてもいいような形式の噺だが、正直言って、二人の掛け合いの部分はいっこも面白くない。圧倒的におかしいのは、「♪わっかてらくごかのっ、ばらあどぉー」である。なんぞのついでがございましたら、是非。一聴の価値ありです。

 トリは小ゑん。七夕の噺だが、噺に登場する家庭に子供が三人もいることに驚いた。いよいよ明日は大銀座最終日です。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ