落語雑録2007


四天王一番弟子揃い踏み


7月16日 銀座・時事通信ホール「銀座落語祭2007 四天王一番弟子の会」

柳家〆治「初天神」△+
春風亭一朝「芝居の喧嘩」△
古今亭志ん五「抜け雀」△
土橋亭里う馬「猫の災難」△+
三遊亭鳳楽「唐茄子屋政談」

 入門順に並べると、鳳楽(1965年)、志ん五(66年)、里う馬(67年)、一朝(68年)、〆治(73年)となる。年齢は1947年生まれの鳳楽以下、里う馬、志ん五、一朝、〆治まできれいに一年違い。60歳を目前にした、芸歴40年前後の中堅がズラリと顔を揃えた会である。
 年齢でいっても、入門順でも一番下の〆治が口開けをつとめた。小三治一門は〆治の前に弟子が三人クビになっていて、「生存率は五割弱」だとか。
 今日の「初天神」、子供の顔つきが丸顔の〆治に似合っている。そのためか、父親の顔と子供の顔の行ったり来たりがなかなか決まっているのだ。「伊勢屋の蔵に押し込むぞ」と父親が子供を脅すと、「子供を質に入れるのかい」と反撃されたり、縁日の屋台の主が子供にねだり方を指南したり、というくすぐりも工夫されていて楽しい。

 一朝は、師匠柳朝と小三治、文蔵と東北の温泉に行ったときの話から、柳朝に「家に来なくていいから、その分、自分の稽古の時間を作れ」と言われた、と想い出を語る。
 噺のほうはお馴染み「芝居の喧嘩」。華やかにまとめて、結構でした。

 つづく志ん五、「今日集まったのはみんな前座時分の仲間でして、鳳楽さんなんか早く来ちゃって大変ですよ」と楽屋のにぎわいを伝えて、「抜け雀」をたっぷり。「わしは湯が嫌いだ」「一文もないが、まだ逃げたわけではない」など、絵描きのセリフの精彩と、悪口を言われた後の宿屋の主のリアクションが見どころ。殿様が細川ではなく、大久保でした。

 さて里う馬師匠、私ははじめて。古参の立川流の噺家って、本当に観ていないなあ。で、枕はやっぱり師匠噺で、参院選とバーでの会話の後、酒好きのムードをふりまきつつ、「猫の災難」へ。
 ご存知のように、熊公が友達の持ってきた酒を一人で飲んでしまい、全部、猫のせいにしようとする、という他愛のない噺だが、里う馬演じるところの熊さんが実に気持ち良さそうに酔うのである。友達にも隣人にも、猫にまで迷惑かけるこの男に嫌味がないのが素晴しい。全部猫のせいにする、といういい加減極まりないごまかし方にも、いかにも酔っ払いの思考回路だな、と納得させるものがある。里う馬は機会があればもっと観てみたいと思いました。

 トリは鳳楽。「柳朝師匠、志ん朝師匠がお亡くなりになり、お元気なのは憎まれっ子ばかり」と笑わせて、「唐茄子屋政談」
 本日の鳳楽版「唐茄子屋政談」は一言でいって甘口。若旦那の了見も甘いままなら、叔父さん叔母さん、転んだ若旦那を助けて唐茄子を売ってくれるアニさんまで、みんな若旦那にとっても親切だ。それはそれでもいいのだが、彼らの親切にはほんらい、人生経験の豊富さを感じさせる、ピリッとした厳しさ苦さがあるはずだ。それが感じられないと、若旦那の唐茄子屋それ自体が、はじめから終わりまでままごとめいた茶番としか思えなくなってしまう。
 叔父さんは、若旦那のために親方から唐茄子と道具一式を借りてくる。ところが若旦那の言い草は「勘弁してくださいよ。勘当はされていますけど、これでも大家の若旦那ですから」。こんな若旦那に、「やめろやめろ」と当然の怒りをあらわす叔父さんだが、その後に「頑張って働いてる噂が若旦那の父の耳に入れば勘当が解けるかもしれない」とか若旦那の耳に入りやすい、なまぬるい言葉が続く。で、この莫迦旦那ときたら、唐茄子の値段を聞かれて「タダでよろしゅうございます」と答えてしまうほど、世間も自分の立場もわかっていないままなのである。
 さらに通りすがりで、唐茄子を若旦那に代わってどんどん売りさばいてくれるアニさんが登場する。自分も勘当された経験があるこのアニさんのセリフも「俺ぁ、おめえのために友達と喧嘩しちゃったよ」「(叱ってくれる叔父さんは)口じゃあ強いことを言ったって腹じゃあ泣いているんだよ」といちいち甘口なんだよなあ。甘い、というのは、若旦那を甘やかせている、というだけではなくて、言葉が薄っぺらなのだ。聞いた風なことをぬかすな、と言いたくなる。
 時間の制約もあってか、本日の「唐茄子屋政談」はこのアニさんが唐茄子をほとんど売ってくれる場面でおしまい。語られなかった後半、こんな了見のままの若旦那が人助けの真似事をするのか、と思うと、それはないよなー、とちょっと言いたくなったのであった。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ