落語雑録2007


お若の疎外、伊之助の折目


7月21日 深川江戸資料館小劇場「さん喬を聴く会 Vol.96」
柳家小んぶ「小町」
柳家喬四郎「新作立てこもり犯」
柳家さん喬「湯屋番」
ダーク広和 手品
柳家さん喬「お若伊之助」△+

 まずこの回数に注目すべきでしょう、96って。それだけ長く支持してきたお客さんがいるわけで、落語家として大変なことだと思います。土曜日の昼過ぎ、ちょっと早めに並んで整理券を受け取って、深川をぶらぶら散歩して戻ってくるといっぱいの人が一階フロアに集まっていました。まったくの余談ですが、深川には都内には珍しくいわゆるホームセンター(東急ハンズとかを含まない)があって、余りの暑さにそこの二階の喫茶コーナーというか休憩所的な一角で涼んだのですが、びっくりしましたアイスコーヒーが美味くて。五平餅も焼きたて。だまされたと思って、一度寄って御覧なさい。

 それはともかく、開口一番の小んぶはもちろんさん喬門下。何番目の弟子かは面倒なので数えません。背の高い高校球児のような前座ですが、いきなりご隠居さんが話に詰まりしばし絶句して、はじめからやり直し。前座さんでは時にあることですが、なかなかスリリングな展開でした。ハッハッハと笑い声が豪快でカッコいいぜ。頑張ってください。

 つづく喬四郎。ちょっとはすっかいに座る、その姿勢からして嫌なんですが、なぜか甘ったれた感じで話すのもいただけない。「うちの師匠にも大勢弟子がおりますが、私が一番出来が悪いというんですかね」と自分で言う通りなので、客席も大いに納得。「ここは笑ってくださらないと」と声を張り上げても、何の反応もありませんでした。「新作立てこもり犯」、前にも聞きましたが、改善の形跡見あたらず。率直に言って、小んぶだけで良かったのではないでしょうか。

 で、ようやくさん喬。修行時代の小さん一門の思い出話で、こわばった客席を十分にあたためて、「湯屋番」。私はさん喬で聴くのははじめてですが、喬四郎ショックが祟ったか、あまり乗れず。あと、結構早くに席についたのにもかかわらず、ポジション取りに失敗し、ずっと前の人の頭越しに高座を観なければならなかったのも敗因か。仲入り前はすっかりくたびれました。

 休憩後、登場したダーク広和は、一言でいえばほんとうに手品好きな手品師。いや、あんまりいないんですよ、寄席では。トランプ、テーブル、ロープと、手品オタクっぽい口上とともに繰り出す手わざ。ただお客さんをあげてのマジックは、ちょっとムダに長かったかも。

 さてトリはご存知「お若伊之助」。まずお若が伊之助に出会う前段をたっぷり。父を亡くし、本家の次男を養子に迎えた大店の栄屋だが、一人娘のお若がふさぎこんでいる。そこで出入りの頭、勝五郎が一中節をうたってみせたところ、お若が習いたいと言い出した。そこで勝五郎は、元は侍の息子で懇意にしている伊之助を紹介する。
 この伊之助がばあやと暮らしている住まいを勝五郎が訪ねて、「結構なもんが揃ってるな」と声をかけると、伊之助答えて「畳の縁ひとつにしてもあなたに買ってもらったようなもの」。一中節の師匠(武士の息子とはいえ)も、さん喬が演ると実に折り目正しいのである。
 だからして、この伊之助はお若ちゃんともいい仲にならない(!)。おさらいの会の日、伊之助が珍しく酔い潰れて栄屋の離れに泊まる。お若がそこに忍んでいくのを察知したおっかさんが、寝室で煙草を一服、キセルをカーンと煙草盆に打ち付けるのだ。この音が屋敷中に響き渡る。実におっかない名場面だ。
 それでもおかみさんは、伊之助に熱を上げているお若を案じて、勝五郎を呼び、伊之助に五十両の手切れを渡して首にする。「俺の顔に泥を塗ってくれたな」と怒った勝五郎が伊之助の家に駆け込むと、「手ひとつ、肩に触れたことさえありません。たしかに最初に会ったときお若さんを好きになりました。そして、そのとき諦めたのです」と述懐し、「あなたが育てたこの伊之助でございます」と顔を振り上げるようにして言う。これ、今日のさん喬「お若」随一の“口説き”といっていいでしょう。伊之助師匠は物堅くみえて、殺す人はちゃんと殺すんだね。
 一方、伊之助と別れたお若、秋深く人もまばらな根岸のおじさんのところに預けられる。おかみさんもばあやも来ない寂しい暮らし。ところが、ある日からお若の様子に変化が……。
「お若伊之助」で前提を為すのは、旦那が急死した大店の危機である。大店を維持するため、気丈なおかみさんは様々な手を打ち、日々を緊張のうちに過ごしている。そこで、浮いてしまったのが一人娘のお若だった、と今日のさん喬は、物語の起点を設定した。本家から養子を取る以上、お若は嫁に出される身となる。しかし、ただちに嫁入り万端を整えるだけの余裕は、いまの栄屋にはない。お若は急に、栄屋にあって寄る辺のない存在になってしまった。
 そのことを最も自覚していたのはおかみさんであろう。いくら勝五郎の推奨があったとしても、よりにもよって美貌の芸人を家に引き入れる、というのは荒療治もいいところだ。やがてはお若を家から出す、そのための幾つかのシナリオを用意していた、というのは穿ち過ぎだろうか。伊之助を遠ざけさせていきなりの根岸行き、しかもばあやもなしでほったらかし、という仕打ちもかなり凄い。要するにお若は棄てられてしまったことになる。
 で、狸によってすべてが崩壊してしまう、という結末までしっかり演じたさん喬。勝五郎と伊之助の、いささか滑稽でありながら、人のために一肌脱ごうとし、一分を守る男たちと、おかみさんの気丈さ、そしてその分、お若の境遇のむごさ(ほとんど彼女の心情が述べられる場面はないだけに一層)が際立った一席でした。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ