落語雑録2007


また居酒屋で文左衛門


9月16日 南長崎・ぽんた「第十回ぽんた寄席 橘家文左衛門独演会」

橘家文左衛門「寝床」△
橘家文左衛門「千早ふる」△+

 南長崎というとどんな遠いところかと思うが、東中野という中途半端な感じの駅から大江戸線というえらく地下深くを走る電車に乗れば、うかうかとしている間に着いてしまうので、日曜の夕方、居酒屋で催される落語会にちょいと顔を出そうかと考えたのであった。
 演じますは、ご存知文左衛門師匠。それにしても私は文左衛門の居酒屋落語会にけっこう通っているのだが、他の落語家さんもこんなに居酒屋(や蕎麦屋や寿司屋の主に二階座敷)で落語会を開くものなのだろうか。それとも文左衛門師匠が居酒屋での高座を好むのか、そこのところはよく知らないが、とにかく間近で見られるのがこうした落語会の取柄のひとつである。
 で、一席目が「寝床」。文左衛門の寝床ははじめてで、後半、茂造の必死の工作が潰え、みなが義太夫を聴きたがっていないという真実に打たれた旦那が不貞寝をするあたりから、いよいよ精彩が出てくる。なかでも、いざ義太夫の会が始まってのスラップスティック的な描写が面白い。なにしろ「のり屋の婆さん、義太夫が胸と背中に当たって紫色のあざが出来た」という破壊的な義太夫節なので、一同体を伏せてやり過ごしているのだが、前に置かれた酒を取ってこようという勇敢な男が匍匐前進を敢行する。途中、足に義太夫が当たって転げまわるというアクション入り。力演でした。

 いったん下がって、休憩が入り、ふたたび登場した文左衛門。「え、なに演ろうか」と客席を見回していると、袖にいたわか馬(これも文左衛門の居酒屋落語会の付き物というやつで。だってゲストですらないんですよ)が「文七!」「ガーコン」と声をかける。結局はごく無難に「千早ふる」
 文ちゃんの千早は、歌の意味を尋ねる男も、答える兄貴分もごくざっくばらんな人たちで、インチキ解釈をえんえんと話しているのに相応しい空気のゆるさと口からでまかせの勢いがある。今日は一段とその勢いを感じました。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ