落語雑録2007


立川流若手のダークな噺


11月23日 銀座・博品館劇場「平成噺し座 其の十 人生博打だ!」

桂吉坊「一文笛」
立川志ら乃「樟脳玉」△
立川志の吉「水屋の富」△
立川談春「白井権八」△+
大喜利 質問コーナー

 頭巾とちゃんちゃんこ、それに薄い黄土色のサングラスの老人が何やらしゃべっている。「だいたいボクが責任者なんですが、真打を早く誕生させようというのがこの会の趣旨でね。今度、志ら乃が真打に内定して、誰が早く出世するか、それが面白いところだね」というようなことを延々と話すのだけど、結局、名前も名乗らず、単なる怪しい人のままに老人退場。この“チンペイ”タイムがなければ、悪くない会なんだけどね、これも。

 で、吉坊登場。「野末先生の後に出ると、いつも不安になるんです。上方から呼んでいただいて、一番初めに面白くない噺を持ってきて」と言いながら、「一文笛」を大師匠に稽古してもらったときの様子を語る。おずおずと「一文笛」を、と持ちかけた吉坊に、人間国宝は「演ったらええ」と一言。「稽古はつけてもろたんですけどね。家に行ってあれこれして、なかなか稽古が始まらない。しばらくしたら『ひょっとして、お前、稽古に来たんと違うか』」という、その吉坊の一席だが、すみません、途中で意識を失ってしまいました。まんまと煙草入れをせしめるあたりまでは覚えていたのですが……、再戦希望。

 続いて登場した志ら乃の第一声は、「良かったですね、円楽師匠の手術が成功して」。うーん、微妙。
「樟脳玉」は以前、志ら乃の師匠、志らくで聴いてストーリーがよくわからなかった噺(観客として弱すぎ)。今回はよくわかりました。
 おかみさんを亡くしたねじ兵衛さん、毎日、仏壇に手を合わせて涙にくれる日々。これを見ていた若い衆、一計を案じた。樟脳に火を灯して、ねじ兵衛さんにおかみさんの人魂が出た、と思わせ、「おかみさんは金と着物に気が残っているから、浮かばれないんだ。俺たちが寺に納めてきてやる」ともちかけて、着物を売り飛ばし一杯やろう、と相談がまとまる。早速、実行に及ぶと、ねじ兵衛さんは……。
「この噺をかけるのは、人生で二度目」という志ら乃だが、おっちょこちょいのようで、人でなしでもある若い衆がけっこう柄に合っていて、噺に引き込む。よく考えると、かなりダークな噺なのですが、明るく聴けるのも志ら乃の柄によるものか。暴れん坊な高座でなかなかよろしかったです。

 志の吉。私はこれまであまりいい高座に当たらず、志の輔の一番弟子というのも荷だろうな、と思っていたのですが、この「水屋の富」は、これまでで一番良かった。富に当たった後、周りが皆自分の金を狙っているように思えて、すっかり神経をすり減らす水屋さんの小物感が、志の吉に重なるためか(失礼)。「ご苦労さんだね」と言われて、「どうしてオレが苦労してることを知ってるんだ」と脅えたり、毎夜眠れず、朝を迎えるごとに憔悴し切って、お得意から怒られている様子に、実感がある。夢で水屋さんの金を無心に来るというエピソードがたっぷり演じられ、うっすらと不気味な夢のリアリティがよく出ていた。
 これだけ責められると、最後、金がなくなっているのを知った水屋さんが何ともいえない顔で「これで夜ぐっすり眠れる」と安堵の声をあげるのも説得力がある、というか、いたし方ないというか。

 さて、ゲストは談春。今日の「白井権八」は快調でした。

 ラストは吉坊、志ら乃、志の吉そろっての大喜利。司会を買って出た志ら乃が、案の定、ぐだぐだの仕切りで、かてて加えてチンペイが流れに関係なく、自分の世間話を舞台で繰り広げるため、かなり見ているのが苦しい時間が流れました。見かねた談春が私服であらわれ、「志ら乃、お前の司会はなってない! (吉坊に)お前もなんだ、あれが最初に演る噺か!」とまくし立て(志の吉に何て言ったは忘れた)、場をあざやかに盛り立てる。志ら乃に「師匠が一番好きな現役の落語家は誰ですか」と聞かれ、ちょっと照れ笑いしながら「お前の師匠だよ!」と答えたのが印象的。その後、志ら乃の肩に手を置いて「だから、オレはお前が不憫でならない」と続くのですが。談春に言われて気がつきましたが、今日は三人とも内容的には陰気な噺ばっかりだったなあ。それだけ普段とは違う、力んだ会だったということでしょうか。当方の反省としては、チンペイ・タイムをもっときっぱり休憩に当てるべきだったな、と。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ