落語雑録2007


一之輔まだ先の長い上り坂


11月29日 日暮里サニーホール「真一文字の会」

春風亭一之輔「加賀の千代」
春風亭一之輔「素人義太夫」△+
春風亭一之輔「蜘蛛駕籠」△

 久しぶりの日暮里。一之輔の独演会はもう十回目だそうで、幅広い客層で、早々と席が埋まった。衆目は一致するのである。
 口開けは「加賀の千代」。枕で食品偽装にふれ、「シュウマイ数万個も破棄するなんてもったいないですな。私なんかシュウマイ五個あれば大ジョッキ一杯ビールが飲めます。あれだけあってごらんなさい、どれだけビールが飲めるか」と酒飲みらしいコメント。
「加賀の千代」は以前、扇橋で聞いたかな。甚兵衛さんが年を迎えるお金がないので、かわいがってもらっているご隠居を訪ね、お金を借りるという噺。一之輔演じる正直の上に何やらがつく甚兵衛さんが、遊雀を思わせました。そういや奥さんに知恵をつけられて、無学で不器用な亭主が不自然なまでに凝ったり回りくどかったりする口上を言わされるという筋は、「熊の皮」や「鮑のし」に共通しているけれど、その口上の凝りかたが、手間のかかった暮らしというものであり、生活に根ざした文化なのだろう。とつぜん加賀の千代女の俳句が登場するという面白さを、どう生かしたらいいかが今後の課題か。

 続いて、大ネタ「素人義太夫」。別名「寝床」として知られる噺ですが、今日の一之輔は繁造の泣きが見もの。「(義太夫を聴いてくれたら)店賃なんて要らないんだ」と叫ぶ旦那も熱い。「あそこが私の寝床なんです」というサゲまで演らず、長屋の衆が集まって、先の番頭佐平さん(「ロシアに行って共産党に入っちゃった」)の噂をするところで終わるので、「素人義太夫」というわけ。
 志ん生は「あの人はいまドイツにいる」で下げ、志ん朝は「あの人は共産党に入っちゃった」とした。志ん生のは純粋にナンセンスなのだろうけれど、「共産党」はたぶん労使問題だからなんですね。「四段目」の、蔵に閉じ込められた丁稚がシュプレヒコールをあげる場面を思い出しました。一時期、志ん朝師匠は「共産党」オチをやめ、後年、また復活させていたそうですが、時事的に解釈されるのを嫌ったのでしょうか。それで、「共産党」に観客があまり意味付けしなくなった頃合いに復活した、と、いうのが今思いついた仮説。

 休憩を挟んで、「蜘蛛駕籠」。場面場面に応じ、達者にくすぐりを盛り付けていくが、一番の見どころは酔っ払いが駕籠かきに謝まっているうちに、「俺がなんでお前に頭下げなきゃならないんだ」と怒り出すところ。ここがたっぷりで、いかにも厄介なのに引っかかったという感じが出ている。一之輔のちょっと粘着質なギャグセンス(たとえてみれば、竹中直人みたいな)が大いに生きていた。
 一之輔は、有望な若手の少なくない今の落語界でも一頭抜けた存在だと思う。あえて言えば、三三以降の世代で最も期待されている若手だろう。ただ、私は「この噺は一之輔でなければ」「一之輔といえばこの噺」という一席にはまだ出会っていない。その一席に出会うのにどのくらいかかるかはわからない。「芸は上り坂」というのは先代小さんの言葉だそうだが、これから数年の一之輔はきっと楽しみですよ。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ