落語雑録2008


寒風のなか三三を聴きに


2月4日 内幸町ホール「月例三三独演」

柳家三三「狸賽」
柳家三三「五人廻し」
柳家三三「二番煎じ」△

 毎月ゲストなしで、ネタおろしを含む三席。伸び盛りの若手真打を観るのにこれ以上ないような会なので、本当ならば毎回行きたい。しかし、何かと都合のつかないことも多い、個人的に悔しい番組がこの「三三独演」である。家人はほぼ皆勤なので、それも腹立たしい。というのは、どこかで三三のいい噺を聴くと、たいていはここで既に演じていて、家人(や友人)に「ああ、それ、いいでしょ」と軽く済まされてしまうからだ。って、なんで愚痴を並べているのか俺。内幸町ホール二百席弱は、本日もほぼ満員でした。
 ともあれぐっと軽く「狸賽」からスタート。枕では、襲名騒ぎを先に控えたいっ平に「三三、助けてよ」と言われる、というようなエピソードも飛び出し、小朝プロデューサーの眈々たる虎視がちらちらうかがえるようではあった。
 子供たちが小狸を捕まえいじり回しているのを、通りがかった男が助ける。子供たちが「(狸の)仲間かよ?」と言うのが可笑しかった。恩返しに来た小狸に、男が「墓参りの帰りだったしね。気まぐれでやったんだよ、穴へ帰んなよ」とあっさり言ってあげるのも好ましい。で、このあと、一転、いかさま博打の片棒を担がせるのもいい加減でいいや。

 続いて、「五人廻し」。一人目が妙に長く感じた。四人目、「イドの生まれのイドっ子だあ」と自称する田舎者が、「肥えたごだって、真鍮のたがじゃねえと担がねえ」と威張るセリフが印象的だった。で、「喜瀬川さんは田舎者や野暮な客は大嫌いだからな」と店の衆が呟いて、サゲの伏線となる。長いだけに、ことに一人目が終わった後をどう運ぶかというプランを必要とする噺なのだろう。

 休憩を挟み、節分の豆まきを枕にして、「二番煎じ」へ。火事が何よりこわい江戸の町。町内の旦那衆が集まって、夜回りをするが、寒いわ億劫だわ退屈だわ。火の用心の呼び声を浪花節風にうなる人があったり、番屋ではひそかに猪鍋で小宴を開いたり。今日の三三は、なかなか旦那の夜回り、という感じが出ていたと思います。この日も会が終わって、外に出たら寒かったなあ。あったかいもんを食して、温まった腹を抱えて家まで急ぎました。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ