落語雑録2008


天どんの落語道、中野へ


2月23日 なかの芸能小劇場「ぼくの落語道 第三回」

三遊亭天どん「粗忽長屋」
春風亭栄助「リアクション指南」△+
三遊亭天どん「五人廻し」
三遊亭天どん「やって来た雪女(仮題)」

 ほんとは天どんなんか聴いている場合ではないのだけれど、何故か観続けている「落語道」についつい足を運んでしまったなかの小劇場。風が強い。
 例によって雑なお辞儀をした天どん、「いつもの一・五倍の会場ですが、ぼちぼちの入りですね、前回までは下北沢の、客席が左右に分かれている気の×ったような会場でやっていたのですが、『限界だ!』というのでこちらに移ってきました、栄助バブルの気×いはもういません、大丈夫です(栄助は)今来ましたからね、天狗になってんのか。えー、気の長い人短い人の話をやります。そういう噺です、イリュージョンじゃねえ」と切れ目のない一人突っ込みトーク(一部伏字)。「長短」かなと思っていたら、最後の一言で笑わされた。
 で、もちろん「粗忽長屋」。テンポ良し。わりかしオーソドックスな、ということは、普通に雑な「粗忽長屋」である。気の長い短いのコントラストは、それほど鮮やかではありませんでした。この噺、どう演ると面白いのかな。筋は有名だけど、聴いてみるとやっぱり難しい噺で、死人と間違われた熊さんがはじめは一笑に付しながら、次第に説得されてすっかりお悔やみ気分になってしまうところがポイントなのか、と。そうなると、やっぱり気の長短じゃなくて、思い込みの歪み(え? 主観長屋?)じゃねえの、と思ったことでした。

 お次は栄助。「栄助バブルって何のことですか? え?」と口を開き、「らくごどう、ですか(私は、らくごみち、と読んでいます)。前回は贋札工場か、監禁もののアダルトの撮影現場みたいでした」ときて、爆笑。しかし、個人的には「栄助・天どん二人会よりちょっと少ないくらいの入りですかね」のほうが受けた。人の独演会に来て、およそこのくらい失礼な発言もちょっとないだろう。私はゲストに呼ばれたときの小朝師匠を連想しました。もっとも栄助の口調には悪気があまり感じられず、とぼけているのか鈍感なのか、ちょっと判定がつかず。客席もスルー気味だったし。まあ、言われてる天どんも天どんだから、どっちでもいいようなもんですが。
「ゲストで呼ばれるのはとても嬉しいんです。好きなことが出来ますから」と、やっぱり確信犯の栄助、まずは「しばしば客席にはメモなど取っておられるお客様もいらっしゃいまして、噺に入る前に、何の噺か書き込むのが自慢だったりなんかして」と客席いじりのビーンボール的枕で、観客をのけぞらせる。
 で、本編。テレビには話芸や持ちネタよりもリアクションで勝負するリアクション芸人の皆さんが活躍しておられますが、と、このリアクションを教える家元が登場。これがなぜだか京都弁(らしきもの)で話すというのが、まず可笑しい。熱湯を浴びたときのリアクション、マシンガンで撃たれたとき(!)、ミミズを食わされたとき、とおよそテレビのバラエティ番組にありがちな極限状況でのリアクション芸(というか、単にひどい目に遭わされてるだけなんですが)の伝授が続き、サゲへ。ここのところ、栄助は充実著しい。真打間近で一伸びも二伸びもしそうな勢いを感じました。

「ネタおろしの会だから、確実な人を頼んでいるのに」とボヤく天どん。さらに愚痴が続いたが、「なに、傷口に塩塗ってるんだ、オレ」と得意の自己言及の果てに、「向こう側の人間になってはダメだ」と高座の上で悟る。
 古典落語は、言葉がそもそもわからないとよく言われるが、聞いてりゃわかりそうなもんだ、といった天どん節のあと、「私もこの噺を演るまで『甚助じみた』ってどんな意味かわかりませんでした。助兵衛でしつこい、って意味なんですよ」と一口知識。自慢ではないが、私も知りませんでした。知らないまんま、平気で聴いてる言葉って多いよなあ。でも、もちろん、わざわざ勉強する気はありませんとも(胸を張る)。ええ、落語を聴く邪魔になりますから。落語は聴くもん笑うもんで、勉強したり理解したりするもんではありませんから。そのうち、なんとなくわかるでしょう、きっと。
 で、本題。冒頭の延々愚痴る男はさすがニンに合っているというのか、天どんその人をよく映していて面白い。しかし、あとに行けば行くほど疲れてきます。「五人廻し」というけれど、別に五人もやらなくていいから、客はせいぜい二人か三人にしといて、最初の一人をたっぷりと、あとは若い衆を徒労の人にでもしてまとめたら、非常に天どんらしいネタになるのではないか、と愚考する次第。

 さて、トリは新作です。雪山の山荘に住む一人の老人。そこに、雪の中、遭難しかかった女が門を叩く。聞けば、女は遺恨のおじを訪ね、彼から送られた金を返しに来たのだという。老人は彼女の話を聞いたあと、庭に作ったかまくらに連れて行き、芋煮を振舞う……。とまあ、ストーリーの一部を要約してみましたが、なんだかよくわからん。いい話っぽくしたいのか、笑いどころも少なめで、雪深い山暮らしのディティールが適当過ぎる。まあ、そういうこともあるよね、新作のネタおろしだから。次回も楽しみにしています。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ