落語雑録2008


ライトな味わい談春与三郎


4月10日 横浜にぎわい座「立川談春独演会」
立川こはる「千早ぶる」
立川談春「与話情浮名横櫛 木更津」△
立川談春「文違い」
 今年のにぎわい座の談春は「与話情浮名横櫛」の通し。ところが一回目、二回目と日程の都合で涙を呑んだ。そこで今日が、私にとっては初の談春与三郎である。
 開口一番はこはるちゃん。毎回談春の前、それも超満員のホールで高座を重ねるというのも、前座として得難い体験だと思う。やりとりも曖昧なところはないし、口調もはきはきしていて気持ちがいい。応援したくなる前座さんです。

 さて、その弟子の高座に師匠、談春は一言、語り出しのイントネーションに駄目出し。「二十いいところがあっても、それひとつで全部帳消しですからね」と客前で呟く談春、実に弟子思い、弟子煩悩なのである。
 さて、この「与話情浮名横櫛」、もとは講談で、ある人から速記の提供を受けたことがきっかけで、演る気になったらしい。「この型で演じているのはあまりいません」ということで、(私は観たことがないが)芝居とも違う演出になっているという。
 さて、今回は「木更津」。江戸で評判の美青年だった与三郎。その美貌が祟ってつまらぬ事件を起こし、木更津の叔父のところに身を寄せる。その与三郎を見初めるのが木更津の大親分、赤間源左衛門の妾のお富。親分の留守をいいことに情を交わすお富と与三郎の仲を見抜いたのが、子分の海松杭の松で、旅から帰ってきた赤間源左衛門に耳打ちすると、一計を案じて、与三郎をおびき出す。怒った赤間源左衛門、与三郎を一寸刻み五分試し、三十四個所もの刀傷をつけ、なぶり殺そうとする。それを見たお富は逃げ出すと、木更津の浜に身を投げる……。
 海松杭の松、与三郎を殺そうとしているところに割って入る江戸金が、見事に談春節で、活き活きと存分に小悪党ぶりを発揮している。それに比べると、赤間源左衛門は木更津にこの人ありの大親分という貫禄はあまり感じられず。与三郎とお富の影も薄い。ただ、歯切れのいい語り口で、思いがけないほど軽やかに話が運ばれていくのをあれよと聞き入る感覚は実に心地良い。語りものに対する談春の自信を強く感じる。

 休憩を挟んで、「文違い」。当時、場末もいいところだった新宿での冴えない女郎と客の噺、という談春テーゼにのっとっての一席。もっとも精彩を発揮するのが田舎者の角造というわけで、哀感といえば哀感、しょっぱいといえばしょっぱい化かし合いの果てとなっております。
 全体として、聞き終わったあと口は、軽快さわやか。こんな談春もあり、ということで。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ