落語雑録2008


はずみにはずむ不動坊


5月2日 横浜にぎわい座「立川談春独演会」

立川春太「かぼちゃ屋」
立川談春「与話情浮名横櫛 玄冶店」△
立川談春「不動坊」△+

 4月に続いて「与話情浮名横櫛」、本日は大ヒット曲「お富さん」でも有名な玄冶店の場面。芝居をほとんど観ない私でも聞いたことのある名セリフ、「いやさ、お富、久しぶりだあなあ」もこの場面で、いわば全体の見せ場に当たる。明日からは連休、というこの日、にぎわい座はいつもの通り満員御礼である。
 開口一番は談春の二番弟子、春太。なかなかそつなく「かぼちゃ屋」を演じていたが、さあ、いよいよサゲというところで言葉が出てこず、しばし立ち往生。少し前から演り直して、なんとか高座を下りる。いいよいいよ、こんなのも修行のうちだ。

 師匠談春が袖から姿をあらわすと、春太の絶句になんとコメントするかという期待が高まり、客席から早くも笑い声が起きる。お辞儀して頭を上げた談春、「え? 何? なーに、あんなのは大したことじゃない」といなして、著書『赤めだか』に関する枕をいくつか。
 さて本編。実家に帰ったものの、三十四個所もの刀傷で道行く人も振り返るご面相となってしまった与三郎、表にも出ずに終日家に籠もる毎日。それを心配した父親に、今日は花火の日だからと促され、外に出てみたはいいが、やはり身の置きどころさえなく、縁日から人気のない橋のたもとへとふらふらとさまよい出る。そこで偶然、お富そっくりの後ろ姿をみかけ、つい後をつけてしまう与三郎。黒板塀に見越しの松、どうみてもお囲いものの住まいに入っていったのを思い切れず、うろうろしているところを、地のチンピラ蝙蝠安らに声をかけられ、この家を強請る一味に加わった――。
 白面の美青年が一転、傷だらけの「お化けのような顔」になってしまった与三郎。面白いのは、そんな与三郎を不憫に思いつつも、両親が明らかにその存在を気鬱に感じていることだ。父親のセリフには、お前が家に籠もりきりだとかあさんまで気が塞いでしまう、というような言葉があり、つまりは、この時点ですでに与三郎が家の中でも居場所をなくしていることが示されている(それは結局、与三郎が勘当されることで一層はっきりするが)。与三郎が蝙蝠安らの仲間に加わり、せこい強請りの片棒をかつぐのも、こうした絶望感によるものなのだろう。
「御新造さんぇ、おかみさんぇ、お富さんぇ、いやさ、これ、お富、久しぶりだなぁ」も、「しがねえ恋の情けが仇」もひと通り演じておいて、「講談ではこういうセリフはありません」とコメントする談春。笑いどころも交えながら、本日も軽やかな「与話情浮名横櫛」でした。

 休憩のあとに、「不動坊」。何度か聴いた噺ながら、今日の弾けっぷりはまた格別。お湯屋で有頂天の吉兵衛さんにさんざんからまれるおじさんが、なんと漉き返し屋の徳さんの知り合いだったという新設定(談春は「この方が面白えだろっ!」と客席を睨んでました)で、噺はますますヒートアップ。肩の力が抜けた、というより、大リーグ養成ギブスをはずしたというか、いきなり重力が半減したというかの躍動感で、最後まで駆け抜ける。こうしてみると、やっぱり「与話情浮名横櫛」の初演はそれなりに重圧のかかるものなんだな、と改めて実感した。逆に言うと、そうした重圧を感じさせないような演じ方で、談春はお富与三郎に臨んでいるんだな、と。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ