落語雑録2008


何故だか円丈トリビュート


6月14日 なかの芸能小劇場「ぼくの落語道 第四回」

三遊亭天どん「肥辰一代記」○−
三遊亭白鳥「悲しみは日本海に向けて」○++
三遊亭天どん「死神」
三遊亭天どん「雨男と晴れ女」(勝手につけました)

 どんなにグズグズでもいい、ただアハハ馬鹿でえと笑いたくて、天どんの会の予約を入れる。そんな私と同じ心持ちかどうかは知らないが、「ぼくの落語道」、それなりのお客を集めているのである。もっとも本日はゲストに兄弟子、白鳥を招いているせいかもしれん。いつも意外なことに女性客の多い天どんの会だが、今日は男性客が目につく。白鳥の会も何故か女性が多いことで知られており、特に白鳥効果というわけでもなさそうだ。もしかすると、円丈兄弟弟子対決、という構図がプロレス的ファンを誘ったのか。そんなことを考えているうちに、天どんがジャージで登場した。なんだそりゃ、いきなりSWAの軍門に降ったのか、というとそうでもないらしい。
「地震あったんですか? 二時まで寝てたんで、白鳥兄さんに教えられるまで知りませんでした。あの人に何か教わるというのもナンなんですが」とユルい出だしのあと、バイクに乗っていて免停となった話が始まる。免許の書き換えに行くのに、やっぱり寝坊して髭を剃る間もなく、ポケットに電気カミソリを突っ込んで飛び出したまでは良かったが、そのままトイレに入ったところ……。「でもね、ポケットから出るわけないでしょ、フツー。そのとき着ていたのがこのジャージですよ」と、裁判の現場検証よろしく当日の模様を高座で再現して見せたのだった。
 どうにもゆるい導入であるが、(あとで考えると)これが本編と密接にかかわりを持っていたのである。「うちの師匠の噺を演りたいと思います。私、この『肥辰一代記』、三回目なんですけどね。なんでこんな噺演るんだろ、ばっかじゃねえ」と言いつつ、始めたのが、肥辰の屋号を持つ代々の汚わい屋の物語(代々、主は肥辰を名乗る、というくだりから、落語家の襲名に言及。「“面白い”は遺伝しない」とさりげなく毒づく)。十四代目肥辰は、若き日は高麗屋孝太郎(字は適当にあてました)というまったく商売違いの大店の跡取り息子だったのが、小さな頃からウンコが大好きで、とうとう十三代目肥辰に入門するに至る。そんな孝太郎を慕うお花さんが登場したり、十三代目が一目見て「この男、(肥を)汲めるな!」と呟いたりといった、全体には赤塚不二夫的なワールドの、まあやりたい放題の噺である。円丈自身の高座は聴いたことがないが、脱臼系の天どんだと、ちょっとテンションが低過ぎるのでは、とも思われた。あと、肝心の「汲めるな」を飛ばしてしまった(それも一発目)のは痛かった。もう一度聴きたいかって? たまたまかかったら諦めて聴きましょう、という感じでしたね、私は。

 つづいて白鳥。個人的には結構久しぶりだ。振り返ると去年の十月以来だよ。照明の関係なのか、なんだか口の下にちょび髭が生えているように見えて、そこからすでに可笑しい。 「今度、師匠のネタを演らなきゃならない会があって、『悲しみは埼玉に向けて』を演ろうと思っているのですが、まだ一度も高座にかけたことがない」と言って、いきなりのネタおろし宣言である。しかも、この「悲しみは埼玉に向けて」、もともとは北綾瀬に住む円丈の悲哀を描いた「私小説的な作品」(by白鳥)だという。川柳川柳の「ガーコン」みたいなもんでしょうか。当然、円丈以外の演者が演るのは無理があるのだが、そこは白鳥、例によって自分自身をモチーフとして強引にアレンジした「悲しみは日本海に向けて」にとりかかった。
 越後湯沢駅発直江津行き最終列車。落語家の夢破れて田舎に帰ろうとする若者がひとり、発車を待っている――という発端から、あとはいつもの恨み節が活き活きと語られる。場内爆笑の渦に、「この反応を信じたら、当日はきっとすべるな」などというコメントが挟まるのがまた一段と笑いを増幅させる“白鳥スパイラル”にうまく巻き込んで結構でした。

「人の会でネタおろしなんかして」とぼやきつつ、天どんの「死神」。白鳥にすっかりかき回されて、当方の集中力が途切れがち。何にしても長いネタですね、こりゃ。もっとざっくりといじった方がいいと思う。

 さて、休憩を挟んで新作。休みの日、天気はいいというのに、いい年した双子の兄弟がテレビゲームに興じている。兄のほうは強力な雨男で、買い物に行こうにも遊びに出かけようにも必ず雨が振るのだから、家でじっとしていたほうがいい、というわかったようなわからんような設定がなされ、そこに性格のきつい幼なじみの女が尋ねてくる。兄弟よりはちょっと年上のこの女が、対照的に生来の晴れ女らしい。今度、お見合いをするので服を買いに行くついでに立ち寄ったのだという。
 で、兄のほうはこの女のことが昔から好きで、それを知っている弟は見合いをぶちこわそう、と思いつく。いよいよお見合い当日、尻込みする兄を引っ張って、兄弟もお見合い会場に向かったのだが――。
 天どん曰く「ベタな噺」だそうだが、なんでしょう、ラブコメっぽい、ということなのか? 雨男と晴れ女が対決して、雨が降ったり止んだりするというアイデアは予想がつくが、晴れ女のほうが相当に魅力に乏しく、また雨男の兄がまたそれに輪をかけて存在感が薄い。これじゃあラブコメにはならんのではないか。弟の方がまだ動かしやすいようで、どうもやりとりを聞いていると、晴れ女もむしろ弟くんとやり合っているほうが楽しそうだ。
 勉強会、というか、新作はネタおろし、という会だから、まあ、こんなもんでしょう。かなりひねてはいますが、天どん、まだ二つ目だしね。次はもうちょっと奇天烈な噺がいいなあ、と思ってはおります。あと安易なことを言うと、天どんの新作は、生意気な子どもが出てくるとがぜん話が動き出すよね。そんな噺も是非。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ