落語雑録2008


昇進疲れか国立の百栄


12月8日  半蔵門・国立演芸場「春風亭百栄 真打ち披露公演 百栄の落語ぷれいばっく・PART1」

柳家小ぞう「初天神」
春風亭百栄「素人義太夫」
柳家喬太郎「粗忽の使者」○
百栄・喬太郎 トーク ○−
春風亭百栄「リアクション指南」○−
主催:夢空間 企画制作:渦産業 全席指定3000円

「栄助バブル」とは、盟友天どんの言葉だが、確かに2008年後半の栄助→百栄は、人気的にも面白さでもワンステップ階段を登った感があった。その勢いで真打昇進というのも良かった。ことに得意の脱力系新作落語は、目線が思い切り低い登場人物に精彩があり、二回同じことを(さしたる意味もなく)繰り返し言うなどのリズムがみょうちきりんで言語感覚も変、と、落語愛好家の枠を超えいわゆる「お笑いファン」の支持を集める可能性も秘めている。で、真打ち披露公演なるものに出かけてみた。喬太郎も出るしね。

 開口一番は小ぞう。口がポカンと開いていて、歯がよく見える前座さんって、私はなんとなく嫌で、今日の小ぞうはそんな感じでした。ちょっと客席まで声が届いていない。「初天神」、飴屋の飴を、父親が直になめてしまうのはどうかと思った。

 で、百栄。「重い病気の人はちゃんと直さなければならない ヒポクラテス」なんて引用が挟まったりする百栄流ではあるが、基本的にはオーソドックスな「素人義太夫」(「寝床」というタイトルで親しまれている噺。「あそこがあたしの寝床なんです」のサゲまでいかない形)。「寝床」って、みんな演るけど、文楽、志ん生があって、その文楽に「よくもあそこまでぶち壊した」と言われた月の屋圓鏡(現・橘家円蔵)ときて、あと、新味の出し方が難しい噺ではないだろうか。
 実は、アマチュア時代には本格的な落語オタクだったという百栄、時に落語ファンのお約束を逆撫でにかかる新作からもそうした裏打ちが感じられるが、古典を演るときには残念ながら、その素養がわりと型通りの高座としてあらわれるような気がする。全体に探り探りの域をそれほど出ていないのは、語りの技術に十分な自信が持てないからだろう。  そんな百栄ではあるが、それでも古典落語を演る。まだまだ時間がかかりそうだが、二十年後にはどうなっているんでしょうか。彦いちの古典がどうなるか、と同じくらいには興味があります(白鳥は、きっとずっとあのままでしょ)。

 仲トリは、ゲストの喬太郎。「百栄さんの方が年齢は一つ上」と言いつつ、思い出話を幾つか。
 喬太郎の「粗忽の使者」は、以前も聴いたことがあって、そのときは治部衛門(=喬太郎)が尻を出して見せたときの、その尻の存在感が鮮烈だった。今日は、職人の留公がちょっと元気がなかったか。

 休憩を挟んでトーク。百栄の師匠、栄枝の話題になり、おかみさんは「落語家なんてやめて、大家さんの仕事に専念して欲しい」と常々洩らしているらしい。親戚も多く、正月は忙しいので、元日といっても弟子が挨拶に来る必要はない、という方針だそうだ。その後、いつも以上に噛み合わないトーク(芸風か?)がしばらく続き、再び幕。

 で、トリは百栄。で、あるが。「リアクション指南」、前も聴いたけど、トリネタとしてはやっぱり小品なんじゃねーの? 「素人義太夫」が大ネタだから? 全体としては、昇進疲れの感じられる百栄でした。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ