落語雑録2009


第四の刺客白鳥にホンロー


6月3日 桜木町・横浜にぎわい座「三三 背伸びの十番 第四回」
柳家三三「蒟蒻問答」途中から聴きました
三遊亭白鳥「ねずみ」○+
柳家三三「船徳」
主催・横浜にぎわい座 全席指定3000円

 東海道線は早いけれども、会社からのスタートダッシュに遅れると、やっぱり横浜は遠い。辿り着いたときには、前座が終わり(あとで柳亭市也だったと知りました。家人によると、ちょっと太ってたそう)、すでに三三の「蒟蒻問答」も後半にさしかかり、寺の道具を道具屋に売り払う直前でした。
「売った!」「買った!」と仏具一切合財叩き得る掛け声もひと際大きく、おお、今日の三三はテンション高めだな、と思う。私はこの「蒟蒻問答」を聞いていると、何故かいつも後半でへばってしまうのだけど、今日は後半だけ聞いたので、三三が快調にラストまで飛ばすのを楽しく観ました。

 さて、この企画、三三が先輩の落語家をゲストに招き、いわば胸を借りる十番勝負。第一回が喬太郎、第二回が志らくときて、第三回がなんと入船亭扇橋という、やや意外な展開を見せたのち、本日は「北の飛翔体」こと三遊亭白鳥師匠の登場である。
「えー、今日は古典の本格派の会ということで」と例のバカ声で口を切った白鳥、本日はスピード感満点、「貰って大変だった差し入れ、お土産」というマクラから、「仙台の萩の月っておいしいですね。あのフワフワは初めどうやって作ったのか」と言い出したあたりで、また得意のインチキ由来噺だなと見当をつける。「おじちゃん、おじちゃん、うちの宿に泊まってよー」と袖を引く子供が登場、そうか、仙台だから「ねずみ」なのか、と合点する間もなく、「おじさん、何者なんだい」「おじさんか、おじさんはね、小粋な町娘だよ」「それでさ、おじさん」「スルーするなよ!」という応酬が決まって、あっさり白鳥ワールドに引っ張り込まれた。
 宿の子供が執拗におはぎをねだったり、ねずみ屋の腰の立たない親父が書画骨董にうつつをぬかす道楽者で、ある意味、追い出されるのも自業自得か、だったり、と、気になる伏線(?)をちりばめつつ、噺は進行。個人的には、甚五郎が名前を明かしても、ねずみ屋の親子が頭から嘘だと決めてかかるばかりか、肝心のねずみ(松の幹で作ったから、ついた名前がみっきー松)を彫り上げても、「素人にしては、まあ、まあ、ですな」と実に悪辣なつらで言い放つあたりが、本日のハイライトであった。白鳥は、この手の、小心なくせに腹の黒い、主人公サイドの人間を演らせると、他の追随を許さないものがあるね。誰も追随しようとしていないでしょうが。
 予想通り由来譚に持ち込んだサゲまで一気呵成、勢いがあってストーリーが流れているときの白鳥は誰にも止めようがありませんでした。それにしても白鳥の着物、変過ぎじゃね? 袖のところが腕の太さしかなくて、つまりは妙にたもとがダランとしている長袖シャツみたいなんですわ。しかも、それをひじのところまでまくっていたり、演っているうちに手首まで下がったりする。なんでしょうか、あれは。

 休憩を挟んで、三三。「何が凄いって、『兄さん、凄い「ねずみ」でしたね』って言ったら、『うん、扇辰に習った』って言うんですよ。ありえません」と冒頭に述べたが、あまりの白鳥のデタラメぶりにややペースが乱されたのか、「船徳」に入っても、随所に「ねずみ」にちなんだクスグリが飛び出す始末。いや、そのつど笑いにつながってはいたのですが、最後まで白鳥の空気を引きずってしまった感も残った。これも修業ですよ。次回のゲストは昔昔亭桃太郎師匠だそうで、三三にとっては苦しい戦いが続きますが、それに自ら挑んでいく三三師匠の敢闘精神に大いに期待しています。090604


2009前日へ
落語雑録2009前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ