落語雑録2009


「左平次」陽気な崇り神


2009年11月19日 三鷹芸術文化センター星のホール「立川談春独演会」

立川春樹「まんじゅうこわい」
立川談春「夢金」
立川談春「居残り左平次」○+

 春樹は初めて。見た目も語りもまだまだフツーの大学生っぽい。
 一人の男の誕生日で若い衆が集まっているのだが、「棟梁に会って『おめえら、酒を飲むと暴れるんだから、酒を飲むな』と言われた」と宣言。噺の若い衆ならずとも、そんなあ、という出だしだ。さんざん威張っていた男が、まんじゅうが怖いと告白、突然弱って次の間に下がるのだが、残った連中がその弱った姿を見てもなお「やな奴だね」と復讐を画策するのが、そーゆー噺とはいえ気になる。あれだけみっともないとこ見せたんだから、「偉そうなこと言ってたがざまあねえな、ははは」で済みそうなもんだ。このあたりもちょっとした演り方で、単に仲間同士でじゃれているようなパターン、それでもまだ饅頭の怖い男が嫌な奴に思えるパターン、弱った相手には容赦しない弱肉強食型の集まりであるパターンなど、いろいろに分かれるところが興味深い。

「夢金」、今日は旦那が火鉢をいじる仕草が印象に残った。わりとあっさり。

 談春の左平次は幾度か聴いた。考えてみれば、この数年で、もっとも左平次を聴いているのが談春師かもしれん。「居残り左平次」という噺で私はかなりの頻度で、この左平次という男にどこか異界を感じてしまう。やくざの、遊び人の、という範疇では処理できない、なんだろうこの人、どこから来てどこへ行くのか、ちょっと見当のつかない感じがするのだ。それをつらつら顧みるに、談春版左平次の存在感から来るのではないか、とも思うのである。ことに今日の談春左平次は、いつもにまして異界感を強く覚えた。それを「禍々しい」と書いたこともあるけれど、今日の左平次は一言でいえば、「陽気な崇り神」だった。
 居残った左平次は口先三寸でとぼけたり脅したりして、店の若い衆をすっかり呑み込んでしまう。ここのところが面白くて、左平次の手管が玄人っぽくリアリティを持てば持つほど、同じく玄人であるはずの、あるいは左平次に怒っているはずの若い衆はそう易々と丸めこまれないんじゃないか、と思えてくる。私は、「理屈はともかく、とりあえずボコボコに殴っちゃえばいいじゃん」と思った。だって左平次、金を払ってくれる見込みがほとんどないんだから。あとは半殺しにして他の連中への見せしめにするしかないだろう。若い衆がそう出たら、左平次はどう切り抜けるのか。そんなことも考えてしまうほど、もっと極端にいえば、この男、切ったら赤い血が出るのか、試してみないと不安にさせられるほど、その場を、自分の側に引き寄せてしまうのだ。
 で、この左平次、二日間、布団部屋にいて何をしていたのか。おそらく尋常の解釈では、隙を見て、ほかの客の残りのお茶や肴を食べたりして食いつないでいたんだろうけれど、今日の談春版左平次はまったく飲まず食わずでも涼しい顔をしているように思えた。そう思い込んでしまうと、雑巾がけから三味線の音締めまで万能にこなすのも、妙に客が左平次を可愛がるのも、何か怪しの者を見ている気がしてくる。そもそもこの店が繁盛するのが怖い。最後に旦那が左平次に渡す五十両+羽織などよりも、はるかに儲かったのではないか。ただ、このまま左平次を置いておくと、いずれ店が傾くこと必定、旦那は必死でこの「陽気な崇り神」を祓っている、そんなふうに映ったのである。100214


2009前日へ
落語雑録2009前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ