月々古本帳


月々古本帳 2007年10月


吉祥寺・そらや
・ジョン・D・マクドナルド『桃色の悪夢』ハヤカワポケットミステリ 昭和41年 500円
・ジョン・D・マクドナルド『赤い雌狐』ハヤカワポケットミステリ 昭和41年 500円
・ジョン・D・マクドナルド『オレンジ色の屍衣』ハヤカワポケットミステリ 昭和43年 500円

 ロス・マクにつづいて、ジョン・Dの方もむやみに読みたくなって購入。早速『桃色の悪夢』から読み始めたが、これまで読んだものよりも女性の依頼人に対して手を出すタイミングが早くて、ノレず。もっと事件の調査をたっぷりしてほしいぜ。
*******
吉祥寺・すいさい堂
・ライオネル・デヴィッドソン『チェルシー連続殺人事件』集英社文庫 昭和57年 70円*読了
・ロバート・L・フィッシュ『シュロック・ホームズの回想』早川ミステリ文庫 昭和54年 50円*読了
・半村良『楽園伝説』角川文庫 昭和54年 50円

『チェルシー連続殺人事件』は大ハズレでした。『シュロック・ホームズの回想』は脱力のホームズ・パロディ。
*******
神保町・古書会館
・三古會「傳記」第四輯、第五輯 昭和56年 各200円
・坂野潤治『大正政変』ミネルヴァ書房 1982年 300円
・小西甚一『宗祇』筑摩書房 昭和46年 300円
・森田誠吾『江戸の夢』新潮社 平成9年 300円

 森銑三の連載もある「傳記」は、その名の通り、人物研究の同人誌。第四輯の「三遊亭圓朝の妻妾について」が読みたくて。
*******
荻窪・ささま書店
・ジーン・スタッブス『彩られた顔』ハヤカワポケットミステリ 昭和51年 105円
・篠山紀信『微分 週刊本13』朝日出版社 1984年 525円*読了
・木村東介『上野界隈』大西書店 1979年 525円
・木村東介『湯島界隈』大西書店 1980年 525円
・木村東介『池の端界隈』大西書店 昭和57年 525円
・都筑七郎『秘録 伊達順之助』番町書房 昭和47年 420円
・ルートヴィヒ・グローテ『クレー回想』審美文庫 1976年 525円
・T・E・ヒューム『ヒュマニズムと芸術の哲学』法政大学出版局 1967年 105円

 木村東介はこれでたぶん『界隈』シリーズが揃ったはず。あとは読むだけ。
*******
吉祥寺・ブックステーション
・諏訪春雄・日野龍夫編『江戸文学と中国』毎日新聞社 昭和52年 1000円
・篠崎弘『カセット・ショップへ行けばアジアが見えてくる』朝日新聞社 1988年 400円
・亀和田武『ホンコンフラワーの博物誌』本の雑誌社 1987年 600円
・ねじめ正一『咲いたわ咲いたわ男でござる』朝日出版社 1985年 100円*読了

『咲いたわ咲いたわ男でござる』は、『微分』と同じく週刊本。先日読了しましたが、フォークボールの話を延々としていたりして、なかなか不思議。現代詩がサブ・カルチャーの一翼として注目された頃の記録。


古本帳前月分へ
月々古本帳前月分へ
トップページへ
トップ
俳句欄へ
俳句欄へ