月々古本帳


月々古本帳 2008年8月


荻窪・ささま書店
子母沢寛『遊侠奇談』旺文社文庫 1981年 210円
J・E・モーパーゴ『ペンギン・ブックス 文庫の帝王A・レイン』中公文庫 1989年 630円
マルティン・ヴァルザー『逃亡する馬』同学社 1994年再版 525円
高宮太平『昭和の将帥 回想の軍人宰相たち』図書出版社 1978年6刷 420円
 ヴァルザーは戦後ドイツの代表的な作家の一人で、「反ユダヤ主義者」という批判もあるという人物。この本はドイツではベストセラーだそうです。高宮太平は戦中の朝日新聞の陸軍担当記者。ゴシップめいた記述も含め、同時代的な(厳密には戦後に書かれているので、「同時代」ではないんですが)軍人像を思い描く一助になれば、と。
******
三鷹・サイタニヤ書店
斉藤肇『思い通りにエンドマーク』講談社文庫 1993年 150円
田河水泡『蛸の八ちゃん』講談社漫画文庫 1976年 400円 *読了
平田弘史『武士道光芒記』日本文芸社 昭和61年 350円
 すっかり古本屋が減ってしまった三鷹ですが、駅前北口の地下にあるこの店は健在。いつもラジオが大きな音で鳴っているのが印象的です。
******
池袋古本祭り
藤浦富太郎『東京閑談』評論社 昭和53年 800円
下村海南『本卦がへり』四條書房 昭和10年 700円
西田幾多郎『日本文化の問題』岩波新書ワイド版 1982年特装版 400円
リチャード・マティスン『13のショック』早川書房 昭和37年 420円
田中小実昌『サンチャゴふらふら』トラベルジャーナル 1992年 420円
田中小実昌『天国までぶらり酒』実業之日本社 2000年 525円
林屋辰三郎『角倉素庵』朝日新聞社 昭和53年 420円
篠田一士『現代詩髄脳』集英社 1982年 525円
ダシール・ハメット『闇の中から来た女』集英社 1991年 520円
『回想のプライス』回想のプライス刊行会 昭和59年 500円
宮川淳『美術史とその言説』中央公論社 昭和55年3刷 1050円
ジャン=ピエール・リシャール『詩と深さ』思潮社 1970年再版 1050円
 夏恒例の西武イルムズ館での古本市。藤浦富太郎は三遊亭円朝の庇護者であった藤浦三周の息子。前にもエッセイ集を一冊購入したはずだが、例によって未読。
******
渋谷東急古本市
ヘルマン・ブロッホ『ホフマンスタールとその時代』筑摩叢書 1971年 1050円
上村伸一『破滅への道』鹿島研究所出版会 昭和41年2刷 840円
武藤貞一『日本刀』統正社 昭和18年 500円
景山正治編『七・五事件公判記録』大東塾出版部 昭和17年 500円
宇垣一成述、鎌田澤一郎『松籟清談』文藝春秋新社 昭和26年 300円 *読了
星川清司『今戸橋晩景』文藝春秋 平成7年 315円
富岡多恵子『斑猫』河出書房新社 昭和54年 500円
富岡多恵子『ニホン・ニホン人』思潮社 1975年3刷 500円
斉藤洋『童話作家はいかが』講談社 2002年 500円
廣田不孤齋『世界の骨董遍歴』朝日新聞社 昭和42年 500円
カバー欠 斎藤良輔『おもちゃの話』朝日新聞社 昭和46年 840円
渡辺恒雄『ホワイトハウスの内幕 アメリカの権力政治』読売新聞社 昭和46年 200円
T・H・ホワイト『大統領になる方法 上下』弘文堂 昭和39年 あわせて400円
秋山さと子『メタ・セクシュアリティ 週刊本27』朝日出版社 1985年 500円
服部之総『服部之総著作集7 大日本帝国』理論社 1956年 315円
 こうして久しぶりにリストを見て、え、上村伸一、どこにあるんだろうとか、七・五事件ってなんだよ、とか往時茫々にもほどがある感慨が浮かんでくる。近々机の周りを掘り返す必要あり。 ******
吉祥寺・よみた屋
長谷川伸『石瓦混淆』中公文庫 1989年 100円
小原直『小原直回顧録』中公文庫 昭和61年 100円
平尾道雄『坂本龍馬 海援隊始末記』昭和54年4刷 100円
石川淳『夷齋筆談』富山房百科文庫 昭和53年 100円
 均一棚から。『夷齋筆談』、読みかけたけど難しくて落っこちました。


古本帳前月分へ
月々古本帳前月分へ
トップページへ
トップ
俳句欄へ
俳句欄へ