転生獣語


転生獣語縮刷版2003年3月号


3月1日◆東京漫才のベテラン、あした順子・ひろしのひろし師匠は若かりしころ、将棋指しを目指していた。お兄さんが将棋指しだった、と高座でも言っているが、これはれっきとした事実。その兄とはA級棋士でもあった大野源一九段である。って、これ前にも書かなかったかなー。

3月2日◆我が国のますらたけをは海を越え空を駆けつつ妖凶を打つ◆戦前のニホンでは数多くの戦争歌が作られた。この作品が「漢嶺も北夷の空も封じたる砲の力とやまとだましひ」「大小の観念のなくなりにけり南京城の空爆ののち」といった歌とともに発表されたのは昭和12年10月。日中戦争をモチーフにしたこれらの歌を詠んだのは、与謝野晶子。「君死にたまふことなかれ」から33年後のことである。

3月4日◆キューピーのもとは、キューピッドだって知ってました?

3月6日◆本日のハイリスク写真館は、神保町にて撮影。皮膚科の看板があまりにも味があったので。

3月8日◆泳ぐ身をさびしくなればうらがへす 川口重美◆昭和14年春、25歳の句人が命を絶った。「彼には一種の天才性があった」と回想する沢木欣一によると、さる未亡人との心中だったという。およそ5年余りの作句人生は、「かなしからずやチューリップ影もチューリップ」「蝉の森抜けたる影のむらさきに」「ねんねしな狐おそろし夜おそろし」といった作品を残した。私はときどき俳句もまた、ロックのように少年の芸術ではないかと考えるときがある。「梅雨のある夜ローマ字小人画き殖やす」「六月猫が曲った方へ曲ろう」「郷愁や夏波ななめにななめに寄す」

3月10日◆NHK杯テレビ将棋トーナメントで決勝戦に進んだ先崎学八段は、いつのころから眼鏡をかけるのをやめたのだろうか。まだ私は眼鏡なしの先ちゃんの顔に慣れない。あれは寝起きの顔である。つまり、人前に出る態勢がまだ整っていないように見えてしまう。それでも谷川に勝つのだから、構わないようなものだが。◆先ちゃん以上に慣れることが難しいと感じたのが、髭をおとした竹熊健太郎さんである。竹熊さんの一見おっちょこちょいのようにもみえるサービス精神と、その実、一線を譲らない生真面目さを、あの髭は絶妙に体現していた。あそこまでいくと、髭が人格を決定していたのではないか、と錯覚してしまうほどだ。何か事情あっての断髭と推測するが、私はあの髭を惜しみ、復活を切望する一人である。

3月14日◆鶯や美濃の牧谷紙どころ 大野万木◆俳句というよりは民謡を思わせるこの句、もとより秀句とは到底言い難い。読みどころは一点, 作者が自民党副総裁をつとめた戦後政治の大立者、大野伴睦だという点にある。岐阜羽島駅を無理矢理作られたことと、吉田茂に首相の座を譲ると騙されたことで後世に名を残した伴睦は、「少年時代より美濃派俳諧に親しみ、長じて『ホトトギス』に投句、のちに富安風生の教えを受け文藝春秋社主催の文壇句会で活躍した」(「現代俳句大事典」)。政治家句人として、現在もっとも著名なのは「したたかと言われて久し柿をむく」などの句で知られる中曾根康弘だろうが、彼の名は「現代俳句大事典」には記されていない。そのかわりといっては何だが、彼と関連の深い二人の政治家にはちゃんと一項目が与えられている。その句人、宇野犂子と藤波孝堂についてはまた明日。

3月15日◆倶利伽羅や飛雪修羅なす谷隠り 宇野犂子◆リクルート事件がニホン政界に及ぼした影響は、なかなか決定的なものだった。時の首相、首相候補と目された政治家がこぞって躓いた結果、宰相のなり手が当面いなくなってしまったのである。その結果、もっとも人生を狂わされたのが犂子宇野宗佑なのである。『ダモイ・トウキョウ』などの著作を持ち、文人政治家としても知られる宇野の総理人生は、「ニホンならなければよかったのに総理ベスト10」で上位に食い込むこと間違いなしの惨憺たる結果に終わった。掲句中、倶利伽羅は富山・石川県境にある北陸道、倶利伽羅峠のこと。「飛雪修羅なす」が彼に投げられた非難、嘲笑を連想させて痛い。宇野もまた、平河句会で富安風生に師事している。◆意外に長くなってしまったので、明日に続く。藤波孝堂もまたリクルート事件によって大きく人生を誤った政治家であった。

3月17日◆禰宜溜露深ければ燈をともす 藤波孝堂◆「禰宜溜」はねぎだまり。神職である禰宜の居所を指す。リクルート事件で政治家として唯一、有罪判決を受けた藤波孝生こと藤波孝堂は、三重県は伊勢を地盤としていた。掲句も伊勢神宮を詠んだものと解するのが妥当だろう。孝堂の句歴は、父譲りのものだ。父、窓月は旧派の俳句に親しみ、室町の俳人、荒木田守武の顕彰会を興して、神風館守武俳句会を主宰した。荒木田守武といえば「落花枝にかへると見れば胡蝶哉」「撫子や夏野の原の落し種」などの名句で知られるが、長官にまで登った伊勢神宮の神官でもあった。「とび梅やかろがろしくも神の春」「元日や神代のことも思わるる」といった句は、いかにも神官らしい。孝堂は、父の跡を継ぎ、毎年、守武祭を盛大に修し、昭和49年には神風館二〇世に就いている。◆興味深いのは、宇野、藤波ともに中曾根ときわめて縁の深い政治家であったこと。宇野は「中曾根の一番弟子」を自称し、藤波は中曾根総理の右腕として官房長官をつとめている。三人で句会を催すことなどあったのだろうか。間違いなく中曾根が一番下手だと思うのだが。そうそう、藤波にはこんな句も。「控え目に生くる幸せ根深汁」。

3月19日◆気になっている食べ物がある。海老と絹さやのぷりぷり丼。「ぷりぷりの海老か」と呟いた私に、「絹さやがぷりぷりかもしれないじゃない」と妻が指摘した。一理ある。「丼がぷりぷり」という可能性も排除できない私はまだ海老と絹さやのぷりぷり丼を食していない。

3月22日◆こぶ平の正蔵襲名が決まったという。2005年だという。さて、誰のために言祝ごうか。誰のために嘆こうか。◆と書き始めたら、どんどん長くなってしまったので、コインロッカー・モンキーズへ。

3月28日◆最近、ひそかにアメリカのラムズフェルド国防長官のことをラムちゃんと呼んでいる。なおかつ彼の会見の同時通訳の語尾に「だっちゃ」をつける。「捕虜にインタビューするなんてジュネーヴ協定違反だっちゃ」とか「衝撃と畏怖だっちゃー!」とかとか。


転生獣語へ
転生獣語へ
トップページへ
トップ
乱読乱筆日記へ
乱読乱筆日記へ