落語雑録2006


白鳥・喬太郎長尺対決パートU


6月16日 練馬文化センター小ホール 「三遊亭白鳥・柳家喬太郎二人会」

三遊亭白鳥・柳家喬太郎 トーク
柳家喬太郎「怪談牡丹燈籠 飯島討ち」○
ナギプロ・パーティー コント△
三遊亭白鳥「死神」

 本当は仕事なのだが、あまりにくさくさしたので時計を止めて落語に走った。当日3500円握り締めて走ったよ、練馬まで。
 やがて前回の二人会と同様、舞台袖からともに黒紋付の白鳥、喬太郎が登場。なんとなくぼーっとしていたので、こちらも前回同様、不意をつかれたような気になって驚いた。本日のテーマは「ワル」。トークの方はちょーっとダラダラしちゃったかな。あとマイクを口に近づけたときはあまり大きな声を出さないようにお願いしたい。

 で、喬太郎だ。刀屋で無銘ながらこれはという剣を見つけ、店主と交渉していた飯島平太郎、ふと気がつくと表が騒がしい。見れば、自分の従者が泥酔した浪人に因縁をつけられている。平太郎が地面に手をついて詫びても、ますます嵩にかかる浪人、黒川孝蔵。羽織の紋に唾を吐きかけた孝蔵を、遂に平太郎が斬る。ご存知「怪談牡丹燈籠」の発端である。
 この「牡丹燈籠」、原作を読むと一層はっきりするが、物語の核心部分に“ご都合主義”という強力なエンジンを搭載している。ここでいうご都合主義は、たとえば重要な登場人物同士が出会ったり、必要となる情報を入手したりする際に、必然性はおろか、我々が経験上納得できる蓋然性(確率)すらも無視してしまう、という離れ業で、近代的なストーリー評価においては「リアルではない」というごくもっともな理由で、とかく欠点として扱われてきた。しかし、逆に言うと“ご都合主義”とは、観客読者の“ありそう感覚”を敢えて挑発しつつ、日常レベルのリアリティとは異なった物語世界の法則を作り上げ、ストーリー展開のテンポの速さや意外性のために最も強烈な配置を現前させるという物語戦略にほかならない。円朝作「怪談牡丹燈籠」はまさにその典型例といえる。
 今日の「飯島討ち」では、家督を継いで飯島平左衛門となった平太郎が、新たに若党として孝助という男を召し抱える。この孝助、万事にそつがなくよく働くので平左衛門にも目をかけられていたが、ある日、剣術を習いたいと申し出る。酔余の果てに侍をからかって袈裟掛けに斬られた父の仇を討ちたいというのだ。そう、この孝助の父こそ誰あろう、黒川孝蔵なのでした〜、というわけ。こーゆー“ご都合主義”が次から次へとあらわれるのですよ。でも「牡丹燈籠」はここからが凄い。この「飯島討ち」でいえば、二重三重の思惑がまるで時計仕掛けのように精密に交錯していき、最後には一種の“完全犯罪”の如きものまで成立させてしまうのである。
 ミステリ好きと聞く喬太郎がこの段を好んでかける(私は初めて聴きましたが、家人は三度目だと言ってました)のは、ある意味、新本格にも通じるような面白さにも惹かれてのことではないだろうか。ほとんど笑いどころのない(怪談噺だから当然だけど)噺を、喬太郎はぐっと腰を落とした語りぶりで引っ張っていく。一点だけ、最後、孝助が悲痛に絶叫する場面での甲高い声はやり過ぎに思えて、私はちょっと苦手だった。孝助はストーリーを最後まで引っ張っていくキャラクターなので、もう少し冷静さや抑制を持ち合わせた人物じゃないかとも思うのだ。それでも、いまの喬太郎の語りの引力は凄い。堪能しました。

 休憩のあと、ナギプロ・パーティーによるコント。すべてよくあるシチュエーションにズレが生じて、それがどんどん拡大するという展開。メロディはひとつでも、コーラスの重なり方で聞かせる、ということでしょうか。最初の部長の送別会と、最後の銀行強盗のが面白かった。

 さて白鳥。「ワル」というテーマで繰り出された川柳川柳のエピソードはまさに抱腹。缶酎ハイ二本買わされて、「俺が飲むのを見るのが修業だ」と二本とも飲まれてしまうあたり、貧乏前座時代の白鳥の情けない顔と、すっかり酒に飲まれてしまってゴキゲンの川柳師の姿が彷彿とされる。
 白鳥版「死神」は、病院をクビになり、医師免許も剥奪された医師が登場。奥さんに金を稼いで来いとギャンギャン言われて、踏み切りに身投げしようとしたところを、死神(私の頭の中では、造りの雑なキューピー状のもの)に助けられる……。その後はしばらくホンモノの「死神」を割となぞった展開に。私はこの部分がちょっとダルかった。実は「死神」って意外にダレる噺で、私見では主人公(あるいは死神)の設定の仕方と、中盤をどう乗り切るかに大いに工夫が求められる。白鳥が古典のストーリーに乗っかってしまうと、単に細部がいい加減な古典落語が未熟な技量で演じられているだけになっちゃうのである(あと、この日は聞き取れない言葉が多かった。私の体調のせいかもしれませんが)。
 今回の白鳥版でいえば、医者だったという主人公にもっと肉をつけたほうがいいんじゃないか。大体、病院をクビになるのはいいけど、医師免許取り上げられるなんてよっぽどなんだからさ、白鳥キャラらしい非道を働いたという経歴を仕込んでおけば、ややダレがちな中盤にもそれを絡めることが出来るのでは。などと思いながらも、後半、蝋燭の場面にさしかかるや、ぐっと白鳥ワールドに引っ張り込まれる。そのまま、いかにも白鳥らしいサゲまで一気。でも全体としては長尺ゆえにやや空転した部分が気になったかな。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ