落語雑録2006


稲川vs喬太郎怪談対決


7月15日 銀座・時事通信ホール「喬太郎vs稲川淳二の怪談噺」

稲川淳二「夏のミステリーばなし」
稲川淳二・柳家喬太郎 トーク
柳家喬太郎「猪怪談」

大銀座落語祭の開かれる時期は、毎年何故か繁忙期にあたる。じゃあ諦めるかというと、一つでも観られたらと予約を申し込み、これまた何故か当日になると何か言い訳を見つけてはなんとか会場に滑り込むことになるのである。駅から会場に急いでいると、十字屋ビルからどこかで見た顔、シュッとした身のこなしの紳士が出てきた。もしかして林家染二師匠? さらに行くと、三遊亭萬窓師匠が大通りを渡っていた。やにわにお祭りムードが高まる。
 今年は時事通信ホール、怪談特集の一点集中となった。皮切りは稲川淳二。着物姿で高座に座り、物慣れた調子で語り始める稲川をみて、この人は苦労人だなあと思った。落語祭に招かれて、落語の客を前に落語のしつらえで一席演らされて、てらいも気負いも感じさせない。神経質な感じがしないから、こちらも落ち着いて聴けた。ただし、ふんふんと聞き入るばかりで、ワーでもなければキャーでもない、「落語の客」にはやっぱり戸惑っていたかな。あと、遅れてきた客を席に案内するホールの係員の靴音が、ポクポクコツコツ高らかに響き、大いに話の興を殺いだのは気の毒としかいいようがない。雪山の話、先輩のマンションの話と、人形の話の三本立て。

 終わって、まず喬太郎登場。見るからに、床屋に行きたて! というか、湯上り! みたいな風情である。しかし床屋に行ったかどうか、すぐにわかる芸人ってどうよ。実話風の怪談が怖くて仕方ないという喬太郎に、袖から稲川淳二が出てきて、トークに。日本全国津々浦々で無体な注文をこなし続ける稲川トークに圧倒されつつも、(落語会という)ホームとはいえ、喬太郎もなかなかの貫禄で相手役をつとめていました。

 さてお目当て。一昨年の喬太郎8デイズで聴いた「猪怪談」は、主人公たちのギスギスしたやりとりと、その背後にあるおんなの執着を描いて、客席を凍りつかせんばかりに戦慄させた問題作である。あの衝撃をふたたび、と期待したのだが、物事はそんなに簡単には運ばない。
 本日の喬太郎演出は、8デイズ版に比べると、ずっとマイルドでわかりやすいものだった。女が五流ライターの主人公に歌舞伎の説明をするところなどは笑いも増えていたし、「本当は虐待されているように見えたおんなが実は男を追い詰めていた」というテーマもずっと明示的にされていた。そうすることで、前回聴いたときは席を立ちたくなるくらいだった主人公の罵倒も、少し聴き易くなっている。その分、凄みやテーマの緊迫感は薄れたが、やむを得ない改良だったのかもしれない。個人的に期待していたのは、主人公に取材を受ける女形。前回はこの女形の一癖あるキャラクターが印象的で、説明にもいかにも因縁噺めいた暗さがあって噺全体を引き締めていたのだが、今回は笑いを意識してか、いささかコミカルに過ぎる人物となっていたのが残念だった。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ