落語雑録2006


文左衛門さん気をつけて


2月17日 大塚・そてつ「大塚そてつ寄席」

橘家文左衛門「あくび指南」△
春風亭一之輔「明烏」△+
橘家文左衛門「大工調べ」△+

 小雨の降る中、大塚駅から三業通りを少し入った沖縄料理店の二階。「酒は毒水ですね」と文左衛門は口を切った。さんざん飲んで帰り道、家で気がつくと頭がガンガンして、あちこちに傷もある。どうやら酔って自転車に乗って転んだらしいが、何と言っても酔っていたので記憶がない。とりあえずそのまま寄席に行って出番をつとめた後、医者(美人の女医だったそうです)に。そして、しばらく自宅で安静に過ごし(それでも何度か寄席に出演したというから恐ろしい)、「今日がマイクなしでの初めての高座です。飲み屋で言うのもなんですが、つくづく酒は毒水ですねえ」。
 で、「あくび指南」。筋の方はご存知の通り。他愛なく、馬鹿馬鹿しく、浮世離れしていて、好きな噺なんです。文左衛門師匠は、やや試し試しな感じもあったけど、楽しく聴かせる。習っている男がどうしてもうまくいかないところ、もっと焦れるというか、出来なくて悔しがる度合いを強めると、さらに文左衛門っぽいのでは、とも思った。もともとニンに合う噺なのではないかと思うので、また是非聴きたい。

 続いて、文左衛門から「こいつは酒が強くて」と紹介されたゲストの一之輔、いま売り出し中のスーパー二つ目である。私は国立演芸場の若手研鑽会OB会で一度観ただけだが、新鮮なくすぐりも交えた高座ぶりの確かさと、向こう意気の強さが印象に残った。枕で、文蔵師匠の葬式で文左衛門にトランプを買って来い、と言われたエピソードを披露し、「文左衛門師匠から、たっぷり演ってこいといわれまして」と、なんと「明烏」に。
 これもなかなか結構でした。割にストレートな「明烏」。大ネタのなかでも、若くて活きのいい演者が演って映える噺だ。私が一番感心したのは、源兵衛と太助が朝、甘納豆でじゃれるところ。振られた朝のしらけたようで、夕べの遊びの名残りも消えてはいない空気と、遊び人(あそびど)らしい身のこなしが感じられて、気持ちが良かった。

 さて、トリの文左衛門は、いきなり「大工調べ」に。今回の見どころは、棟梁の言い分を撥ね付けるところでの大家の威圧感。黒光りするようなかっこ良さすら感じたほどである。大家に押されっ放しの棟梁、このままでは面目が丸つぶれになると観念しての大啖呵。前に観たときは、この啖呵が聞き取りやすく丁寧だったのが印象に残ったけれど、今日はそのときよりも勢いは増して、歯切れの良さはそのまま。体調が万全だったら、与太郎がさらに弾けるのではないかと期待する。
 高座の後は、酒と料理と歓談。二月の雨が暖かい一夜でした。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ