落語雑録2007


好二郎がいるじゃないか


6月5日 お江戸日本橋亭「30の手習い 好二郎落語勉強会vol.27」

三遊亭好二郎「秘湯」△
神田あやめ「講談・人魚の涙」
三遊亭好二郎「鼻ほしい」△
ダーク史郎 手品
三遊亭好二郎「佃祭」△+

 普段、円楽党の落語家を観る機会がほとんどないので、誰が面白いのか正直よくわからず、それゆえに一門関連の落語会から足が遠のく一方で、これではいかん、と詳しい方にお目にかかるたびに、「円楽党では誰が面白いですか?」とシンプルな質問を試みたところ、この好二郎の名前を何度か耳にした。そこで去年「朝日いつかは名人会」で、ようやく実際の高座を観て、そのアドバイスの正しさを実感したのである。最近ではインターネット落語でも、彼の噺を聴くことができる。文句なしのスーパー二つ目、いや若手トップ集団の一角に十分食い込める存在だと、私は思う。もちろんそう思っているのは私だけではなくて、独演会を重ねてすでに二十七回、会場は常連のお客さんでほぼ満員だった。繰り返しになるが、小さな団体に所属しているハンディを考えなくとも、これは相当なものである。
 前にも感じたことだが、好二郎は枕から隙がない。これも自分の力でお客さんを集めなくてはならないという明確な意志と努力のあらわれであろう。大きな団体所属の若手の多くが真打、そして看板となるときようやく直面するような“壁”に、二つ目や前座のうちから向き合ってきたことをうかがわせる。六月初め、後援会の面々と那須の温泉に出かけた、と口を切り、今度、余興として豪華客船に乗り込むべくメキシコまで行かねばならない、とその心構えを聞いた話でひとしきり場を盛り上げる。
 さてこの「秘湯」は、新作落語。どうやら好二郎作のようで、新作も演るんですね。初めて知りました。父の日、年中無休のラーメン屋を営む父親に温泉旅行をプレゼントしようとする娘。父はそれを喜ぶが、二十五年間一日も休んだことのない店を開けないわけにはいかない、と断る。「ぶっちゃけ、父さんはラーメンの味よりも休まないことを重視している」という父の一言、笑った。さて、父の日当日。仕事を終えて帰宅した父を待っていたのは、自宅の前に飾られた「とんこつ温泉」というのぼりであった……。テンポ、ギャグともに程が良く、バランスの取れた高座。まことに結構な幕開きでございました。

 つづいて、見台抱えて登場した神田あやめ。冒頭だけ聞いていましたが、後ろからおじさんの爆睡音も高らかに響き、気がつくとあやめが「井原西鶴作『人魚の涙』でした」と頭を下げていた。人のことは言えません。申し訳ない。

 休憩前に、好二郎がもう一席。「あのね、あやめさん、『何かおめでたい噺を演ります』って言っておいて、これか!」と一言ジャブで笑いを取って、好太郎、花楽京といった円楽党の先輩、同輩たちの趣味道楽を話しながら、「鼻ほしい」に。前に一度だけ、誰で聴いたのか思い出せないが、生でも聴いた噺。圓生の演目としても知られる小品ですよね。その意味では、いかにも三遊一門らしいチョイスともいえる。  もとは真面目なお侍、務め上やむなく足を踏み入れた吉原で、深みにはまり、梅の病で鼻を落として浪々の身に。寺子屋の先生として口を濡らしていたが、なにしろ鼻がもげているものだから、せっかくの論語もフゴフゴしてどうにもしまらない。子供たちも真似してフゴフゴ。これではいけないというので、川崎大師までお参りに行こうと出かけたが……。
 小品ながら説明だくさんでもある噺を、地噺的にさばいて快調。枕のお仲間話が、本編に入ってからもくすぐりの伏線として効いてくるのもいい。寺子屋の先生もどこか圓生風の味でした。やっぱり大したもんです。

 休憩後はダーク史郎の手品。チャイナ服のにこやかなおじさんだが、またしても寝てしまった。何も覚えておらず。

 トリは「佃祭」。行きつけの歯医者の枕から、歯痛には戸隠様に参り、痛みが去ったら梨の実を川に流して奉納した、という前振りも滑らかに、舞台はいよいよ佃島。
 これまた材料だくさんの噺なのだが、今日の好二郎版は非常に整理が行き届いていて、長尺にもかかわらず軽やかに聴けた。早桶を背負って登場した与太郎が、旦那が帰り、夜が明けて早桶を返しに行くところから一気にサゲにもっていく運びはその工夫の最たるものだが、とかくやきもちやきと評判の(?)おかみさんに、旦那の服装を事細かに述べさせて、そこをちょいと強調して彼女の悋気にさらりと触れるのもうまい。欲を言えば、夏の暑さ、神輿を担いで海に入る佃祭の気分が少し入ってると嬉しかったなと。
 それにしても三席演って、新作、小品、大ネタ、それぞれのバランスも申し分ない。好二郎を入口に、これまでより少し円楽党の会を観ることにしたいもんだ、と思います。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ