落語雑録2007


談春「質屋蔵」はじわじわ来ますよ


7月31日 新宿・紀伊国屋ホール「黒談春 第3回」

立川春作(談春)「力士の春〜噺家の春」
立川談春「質屋蔵」○
立川談春「豊志賀」△+

 怒濤の七月ラストは黒談春。
 まずは眼鏡をかけた談春、もとい前座の春作くん登場。「力士の春」は、前に「昇太トリビュート」で聴いた。今度は先生が男になっていました。「噺家の春」に入るところで、眼鏡をはずす。ここからは談春ということなんでしょうか。談志ファンの母と、志ん朝ファンの父の間に生まれた子が、松岡美濃部克由くん。この子をなんとしても落語家に、という噺なのだが、ほとんどしゃべりながら内容を作っていたような前回の勢いも凄かったけど、今回もお母さんが手本を示す「落語家講座」など聴きどころ多し。拍手の打ち方、ようかんの食べ方、酒を飲んだら舌鼓を忘れずに。学校では寄席ごっこをする、というのも前回聴いたときとは違った展開でした。

 つづいて「質屋蔵」は上方噺へのチャレンジ。「東京でも演る人いるけど、演出が全然違う」。いわれてみると私も聴いた記憶があって、お化けが出るという蔵に、夜、番頭さんと頭だったか町内の腕っぷし自慢が入れられて、という噺だったような。仁鶴のがいい、と語る談春、第一声「店のほうは」がちょっと関西風のイントネーションになっていたのも、ルーツを感じさせます。
 私の記憶のヴァージョンと比べると、前半がとにかくたっぷり。夜になると質屋の蔵の中でなにやら音がする、近所で怪しい噂が立っていることを心配した旦那が番頭に相談をするのだが、もともと質草には金を借りた人のいろいろな想いが込められている、と旦那が諄々と語っていく。まず、このくだりが素晴しい。
 つましい暮らしのなか、出入りの着物売りからお値打ちだと勧められた帯。さんざん迷って迷って、何かのときにと遂に買ったおかみさん、ふとした病で寝付いてしまう。想いが残るのは、あの帯のこと……。途中、「うまい人が演ると面白いんだよッ!」と言ってましたが、ぐいぐい引き込まれる。と同時に、自分でこしらえた話をどこまでも詳細に、かつ人情の機微に分け入って語る旦那のおかしさ。中盤、熊さんがなんでも自分の家に持ってってしまうのを延々と白状するテンポ、反復の調子の良さも快調。
 前半のじわじわと、作り話を掘り下げていく呼吸と神経、後半の反復のセンスとトントーンと進むほど良いスピード感、両方兼ね備えていないと、こういう格好の噺にならない。圧巻でした。

 休憩を挟んで、今度は「豊志賀」。住み込みの弟子としてやってきた若い新吉を、小唄の師匠、豊志賀が「豊志賀の気持ちに合わせて、子供のようにも思い、年の離れた情人のようにも思い、意地を張った亭主のようにも思う」ようになったのが事の発端、男嫌いで通す美貌の豊志賀目当ての男の弟子は馬鹿馬鹿しくなって辞め、女弟子も風紀が乱れると親たちが辞めさせるようになる。新吉とやり合う回数も増えるうち、病に倒れる豊志賀。たったひとり通ってくるお久との仲を疑い、病と悋気に身を灼いて、新吉もすっかりくたびれ果てた。やっとのことで用を見つけ、久しぶりに他出した新吉がばったりお久と出会い……。
 今日の談春演出のポイントは、新吉だろうか。寿司屋の場面で、お久と羽生村まで逃げようか、ともちかけるが、それまで新吉は嫉妬の怪物へと変貌していく豊志賀を疎ましく思ったり、投げ出したく思ったりはするが(首も絞められるしね)、豊志賀の思っているように、お久と意を通じさせていたようには感じられない。どちらかというと、継母にいじめられているお久を含め、どこにも行き場のない者たちが行き場のないことに絶望しながら日々を過ごしている色合いが濃い。すべては豊志賀の想念が暴走し、孤立して生み出したドラマだという気がしてくる。その豊志賀の感情の中核はなんだろう、と思うと、意外に手ごたえがない。老いへの恐怖? 嫉妬? いや、それはむしろ暴走と孤立化の結果だろう。台風の目のように、豊志賀を追いたて猛り狂わせるものに目をこらすと、ポカンと空洞になっている。そんな感触を持った。
 そのなかにあって強い印象を残すのが、新吉の叔父さんで煙草屋を営む熊五郎。この熊五郎が新吉を豊志賀のところに紹介したのがそもそものはじまりで、最後、死せる豊志賀の霊がこの叔父さんの家にやってくるところが、この段のクライマックスとなっている。したがって今日の談春「豊志賀」では、この熊五郎が噺の冒頭とラストに登場するのだが、はじめではいたって軽い男だった熊さん、ラストにはなかなか貫禄もあり、事態をなにがしか見通しているいっぱしの人物となっているのだ。で、この熊五郎、新吉に「こんなに驚くくらいなら、叔父さん、死んじゃった方がいいくらいだよ。お前、師匠を殺すだけじゃなくて、叔父さんまで殺す気か」と言い、新吉が「師匠を殺してなんかいません」と答えると、「おめえがそう思ってるだけだ」とボソッと呟くのである。「ぜんぶ因果なんだよ。でなきゃあ、師匠が親子ほども離れているお前に惚れるわきゃあないだろ」というセリフとともに、噺全体にかかわる非常に重い一言だと思うが、少なくとも今回の「豊志賀」では思わせぶりな発言を残してお時間、とあいなる。いったい何を知ってるんだ、熊五郎!
 ボリューム、内容ともに、今月の落語ラッシュを締めくくるに相応しい会でした。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ