転生獣語


転生獣語縮刷版2002年8月号


8月1日◆花押といえば戦国大名などが使っていたサインのようなもので、歴史辞典などにも「江戸時代中期以降はほとんど用いられなくなった」とある。ほとんど、ということは、言葉を変えれば、稀には使われているということになる。そう、花押は近代に入っても公式に使用されていた。いまでも。◆竹橋の国立公文書館に行くと、一階のロビーに「日本国憲法」にはじまる様々な公文書の原本、複製が展示されている。これを見ていくと、法律の公布に際して内閣のメンバーが記したサインを見ることが出来るが、なんと、これは現在でも花押が用いられているのだ。平成11年の法律には、内閣総理大臣小渕恵三以下、野中広務官房長官も、その下にぴったりと寄り添うようにサインしている鈴木宗男官房副長官も、野田聖子ちゃんまで、ちゃんと自分の花押を考案し、そこに書き付けている。むしろ花押ではなく普通にサインする方が圧倒的に少ない。私が見たときの展示では、田村元が「元」とのみ書いていたのと、青木幹雄が丸に「青」とだけ書いていたのがとても目立っていた。一方、事務方の官僚はハンコを押すケースがほとんど。しかし、花押というのはどこかしら似てしまうものらしく、なかでもこだわりのウェル・デザインを選べば、小渕恵三と石原慎太郎が挙げられようか。意外なようで、なんとなくうなずけるでしょう。◆もうひとつ、百聞は一見に如かず、という発見があったのだが、それはまた明日に。

8月2日◆国立公文書館の話をしようと思っていたが、緊急のお知らせを含むので別の話題。◆8月12日まで日本橋高島屋で「落語」展。橘右近コレクションを中心とした様々な展示も興味深いが、注目はなかで上映されている20分足らずの記録映画。修行中の前座を軸に、寄席(人形町末広!)のあれこれを紹介している。見どころは亡くなった小円朝が稽古をつけるところ、柳家小ゑんと名乗ったころの若き若き談志演じる「反対俥」。若き染之助染太郎の稽古風景も素晴らしい。◆現役落語家の高座もある。ことにオススメはさん喬、小太郎が二席づつ演る8月3日土曜日。10日前後には歌彦も登場予定。しかも、生の高座の間をつないでくれるのは、大スクリーンに映し出された過去の名人のビデオ高座だ。私が行ったときには、正蔵が「五人廻し」をやっていました。これだけ観て900円は安いよ。どうだ。
 後日譚 最終日、スクリーン寄席は、終日、古今亭志ん生、馬生、志ん朝の親子会だったという。一日動けないよ、それじゃ。

8月3日◆いきつけの床屋の壁に貼ってあった「手配書」。斜め上を見上げた揉み上げの長い男の横顔が描かれていて、耳のところに「左耳上部欠損 1.5cm四方」と書かれている。なるほど、床屋とは考えたものだが、この手配書、理髪師の皆さんがこっそり回覧すべきものではないか。それとも、該当する傷のある客を追い払おうとしているのか。

8月4日◆そうそう、国立公文書館だった。ずらり並んだ公文書のハイライトのひとつは「有名人」のサインである。何故に大隈重信の筆はいつもブルブル震えているのか。加藤高明の字が妙に幼稚なのも、「江戸時代に育った人間が作った明治」の終わりを感じさせて感慨深い(明治維新は加藤8歳のとき)。◆真打はもちろん天皇四代。昭和の「裕仁」は、「仁」の二がやや斜めに書かれているのが特徴。昭和62年の文書を見ると、「裕仁」と「明仁」と並べてサインがあり(昭和天皇がすでに体調を崩していたのだろう)、今の天皇が両方署名していることがわかる。今の天皇はきちんとおさまった字である。同様に、大正時代の末期には「嘉仁」「裕仁」と二つの署名が並んでいて、どちらの「仁」もニにアクセントがあって、当時、摂政となっていた後の昭和天皇の筆によることが判明するのだった。ちなみに原敬総理時代の文書でみることが出来る大正天皇のサイン「嘉仁」は、やや大ぶりで非常に個性的である。

8月5日◆いま、一番興味のある人物といえば、なんといってもアリムザン・トフタホノフだ。フィギュアスケートの不正採点事件で記憶に残るソルトレークシティー冬季五輪だが、その仕掛人としてイタリアで逮捕された男である。◆しかしこの男、何もここまで、と言いたくなるくらい怪しい。ウズベキスタン生まれのロシア人だが、通称は「台湾人」。年齢は62歳か53歳(幅ありすぎ)。元プロのサッカー選手で、モスクワの美人コンテストでも不正工作をした疑いもあるという。FBIによると、「ユーラシア犯罪組織」と呼ばれるグループの中心人物で、薬物や銃火器の不正取引や、盗難車の販売などにかかわり、事件が発覚したきっかけは、ニューヨークの銀行からケイマン諸島を経て、イタリアのトフタホノフに約5000万ドル(約60億円)が渡っていたことだというから話は大きいが、「単なる自慢屋」という説も出ている。疑惑の対象となった、アイスダンスの金メダリスト、マリナ・アニシナ選手(仏)の母親に「あなたの娘を五輪チャンピオンにする。転倒しても、彼女がナンバーワンになる」と電話をかけたり、捕まったあとも「逮捕は茶番に過ぎない」とうそぶくなど、匂い立つような「詐欺師系」トークも鮮やか。◆不正採点事件のもう一方の立役者、フランス・スケート連盟のディディエ・ガヤゲ会長は、トフタホノフとは「接触はなかった」と弁明するが、「2000年春に彼からの依頼で、パリのアイスホッケー・チームに対する後援申し出について仏連盟事務所で話を聞いたことはある」と認めた。こいつがまた、いまだに連盟会長に居座っていることからもわかるように、とんでもないトホホ野郎で、五輪で自分たちを攻撃した国際スケート連盟役員への不信任票をとりまとめるために、総会直前にモスクワを訪問。ロシア、旧ソ連のメンバーと組んで、日本とイギリスの役員の再選を阻止した、と報じられている。俺はガヤゲの方がいけ好かないな。トフタホノフの溜飲の下がるような暴露証言(附、司法取引)に期待したい。

8月6日◆私事で恐縮だが、二つ目の扇風機を購入した。ダルトンの小型のもので、一号機と型も同じ、買った店も同じである。この電気屋さんが、結構怪しい。吉祥寺に八つの店舗と二つの食べ物屋を展開していて、なかには輸入家電の専門店まであるのだが、まあ、それはいい。基本的には乾電池やカセットテープやフロッピーディスクの安いお店だ。怪しいのは、店頭に時折置かれている、なかなか凝った広報誌(ビラ)である。以前、いしかわじゅんの四コママンガが掲載されているのをみたときには、かなり驚いた。最近いしかわ先生はご無沙汰の様子だが、商品紹介にまぎれて店長のコンセプトや店員の日常などがとりとめもなく書かれるフリースタイルは相変わらず。◆そういえば、中古カメラ市で、あさりよしとおの四コマを載せた広報誌を見たときもびっくりしたなあ。ファンの間では有名な早田カメラが出しているもので、藤島逮捕しちゃうぞ康介もカットを寄せている。

8月7日◆大谷崎に『當世鹿もどき』(中央公論社 昭和36年)というエッセイ集があるのをご存知か。ご存知か、と威張る私もたまたま古本屋で拾って来たに過ぎないのだが、この「鹿」は噺家の「しか」で、落語家の口調を真似て書かれた雑文である、と「はしがき」にあるのを読むとがぜん興味がわいてきた。週刊公論連載、つまり週刊誌連載コラムで、しかも装丁と挿画が横山泰三、という「擬似ポップ」感も魅力的だし、なんといっても一人称が「手前」なのである。立川談志の文体を意識したという福田和也氏の「世にも恐ろし巷談」(「新潮45」に連載)をちょっと連想する。◆なかでひときわ異彩を放つのは、あの広辞苑の編者、新村出の熱狂的高峰秀子ファンぶりを描くくだりである。『雁』『二十四の瞳』でファンになったのか、新村博士、自宅に十数枚のポスターを貼り、突然、誰の紹介もなく高峰邸を訪問。あげくは「わが老いらくの恋こそは詩聖ゲーテに優るべらなれ」という短歌まで捧げる傾倒をみせる。それに喜びつつやや困惑する高峰さんの手紙(谷崎夫妻宛)や、新村博士からデコちゃんへの手紙(高峰秀子から入手)をも入手し、高峰、新村両氏に許可を得た上で、両者の交流を言葉柔らかに綴っていく、その筆者がほかでもない谷崎潤一郎であるだけに、一筋縄ではいかない興趣に富んだ一文となっている。

8月8日◆谷崎のエッセイ集の続き。面食いで知られた谷崎、女性だけでなく男の顔にも一家言あって、西洋の政治家で合格点はチャーチルだけ。東洋人、わけても中国人の顔が世界一だとするなかで、栄誉あるイチオシは、北朝鮮の英雄、金日成だそうな。全然関係ないけど、ベスト・オブ・トイレという話題もあって、これには泉鏡花宅の厠が選ばれている。理由は光一筋も洩れない完璧な暗闇となるからで、『陰翳礼讃』の著者にふさわしい結論ではあった。

8月9日◆「だらしな日記」というだじゃれを考えたが、さすがにこれは誰でも思いつくだろうと、インターネットで検索してみたところ、160件もヒットしやがった。そこで不安になって「学長の湖」と入力すると、1件引っかかった。どうもサーフィン愛好者らしい人物のハンドルネームであった。おのれしからばと「課長揣摩憶測(しまおくそく)」を打ち込んだところ、ヒット件数は0。ついに勝利をおさめたが、払った代償も少なくはないように感じられた。

8月11日◆モノシラズをさらすのは、もちろん見苦しいことだが、「知らないことを知った」という発見もあるので、ときどき書き留めることにする。◆民主政治の本家本元、古代アテネ。ここでは民会に出席するとお金がもらえる民会出席手当という制度があった。民会出席は、時間だけ考えてもかなりの負担だったようだからわかるとして、面白いのは、観劇手当まであったこと。劇場で観劇すると手当がもらえるというのだが、そうまでしなければ観客が集まらなかったのか。エウリピデスもソフォクレスもサクラの客相手に傑作をものしていたというのだろうか。

8月12日◆昨日、谷中の圓朝祭りに出掛けた。三遊亭圓朝の菩提寺で毎年、法要が行なわれるのだが、今年から落語協会主催の落語家たちによる縁日が開かれて、それを冷やかしに行ったというわけだ。地下鉄の千駄木駅から地上に出ると、あまりの日差しに視界が白くなる。同道と思われるお年寄りや浴衣の若い衆について団子坂を登ると、途中のテントに喬太郎が詰めていて、人々に「ようこそ」と声をかけている。入口近くでは「足が痛くて申し訳ない」と言いながら、ガードレールに腰をかけた三三が案内をしている。なかで一際大音声を放って、全体を一瞬のうちに従わせる威勢を示しているのは、今回の祭りの事実上のプロデューサー、権太楼だ。◆境内に入って、最初に目についたのは「独り占め寄席」。200円の木戸を払って、段ボール箱の「寄席」に身を押し込むと、なんとたい平が3分間、差しで落語を語ってくれる、と言うのだ。幸い行列もまだ短く、汗だくのたい平師匠に「七段目」の落ちの部分を語ってもらった。続いて家人は「明烏」のやはり落ちの部分。慎みのない夫婦である。朝食を取らずに出たため、屋台で食事と決め込む。私は小三治一門の「ライスカレーはしゃじで食う」のカレー。家人はひいきの文左衛門が本職としか思えないテキヤぶりの「あたりや」のそば。◆木陰で食しつつ、行きかう人を見ていると、花緑ようやくご到着、という様子。中堅、幹部落語家のもてなし、若い衆の緊張を見るにつけ、ああ、やっぱり花緑はプリンスなんだなあ、と実感する。他の売り出しの若手が汗を流して、事務方や屋台を切り盛りするなか、花緑は鷹揚にあちこち「声をかけて」回っていた。特に愛妻、きく姫のいる辺りを用もないのにうろうろしていたのが微笑ましい。家人は、落語家手ぬぐいの福袋を購入。家に帰って開けてみると、一朝、歌武蔵、歌風(現・多歌介)。◆今回の転生獣語的には、この歌風のデザインがポイント。魔夜峰央センセイ描くところの高座姿のパタリロが水色で染め抜かれている。いまも、多歌介はこの手ぬぐいを使っているのだろうか。

8月13日◆私の乏しい趣味のひとつに、「似た曲探し」というものがあって、以前(7月16日「民生とリッチマン」)にこの欄でも取り上げたが、本日は懐かしいアルバムから。◆ムーンライダーズの「モダン・ラヴァーズ」の基本的アイデアはポリスの「ロクサーヌ」なんだろうな、と考えていたら、久しぶりにポリスが聴きたくなって、「ゴースト・イン・ザ・マシーン」の中古CDを買ってきた。ほんとはもっと初期のアルバムが良かったのだが、なんといっても「ゴースト……」は500円だったのだ。で、これを回してみると、どこかで聴いたぞ聴いたぞと中耳の奥で囁く声がする。脳内ジュークボックスを検索してみると、ヒットしたのはユニコーンだった。「Demolition Man」は出世曲「ペケペケ」を思わせるし、「Rehumanize Yourself」(すげえタイトル)は「おかしな2人」みたいだと思ったが、カーネーションの名曲「モーレツな人モーレツな恋」の方が似ているかもしれない。はからずも続けての奥田民生登場となったが、ポリスまでとは思いがけない勉強ぶりだった。興味のある人は聞き比べてくださいな。

8月14日◆似た曲シリーズ。ラジオを聴いていたら、パレスチナで平和図書館をつくり、そこで子供たちに歌を歌わせているという人が出演し、「戦場のメリークリスマス」をバックに木魚を叩き、パレスチナの言葉で平和への祈りを朗読させるという、限りなく無神経に似たアヴァンギャルドな演奏をオン・エアしていたのだが、続いてかかったパレスチナの子守唄、どことなくTVアニメ「タイガーマスク」のエンディング・テーマに似ているのだった。「強ければそれでいいんだ〜、力さえあればいいんだ〜。ああ〜、だけどそんな僕でもこの子らは慕ってく〜れる」と平和図書館で歌ったとしたら、このメッセージ、彼の地ではどのように響くのか。

8月17日◆友人の哲学徒Hによると「魅力の存在証明においてやや難易度が高い」アイドル釈由美子。彼女を模したと思われる人形の正面にコップを設置する。次いで、釈人形の右手に取り付けられた金輪にビール缶をセットして、スウィッチ・オン。すると、ギギとアームが傾き、コップにビールが注がれる。名づけて「釈お酌」。メイド・イン・バンダイ。定価は4980円らしいが、岐阜県下のスーパーでは2980円でした。

8月18日◆するど難民。「鋭い」と思ったときに、しばしば口にする。家人の評判は悪い。◆テレビを観ていたら、林家こぶ平師匠が「言い間違いをメモしておくと、だじゃれづくりに役立つ」と語っていた。そんなことで、立派な九代目になれるか!

8月19日◆透けて見えたり、間違って配達されたりと予想通りのズッコケがつづく住基ネットだが、私の心をとらえてやまないのは、「下4桁の番号が、縁起が悪いから番号を変えて欲しい」と申し出た神奈川県三浦市の住民2名である。他の町ではそんなこと言ってる奴は一人もいないのに、三浦市だけ何故2人も。そしていったいどんな番号だったのか。安易に思いつくのは「4242」(死に死に)などの4関係。「4989」(四苦八苦)をはじめとする9関係。あるいは「3733」(みな散々)あたりの33関連か。「37564」(皆殺し)だと5桁だ。いずれにしろ、ただの語呂合わせだろ、そんなもん。しかし三浦市は鷹揚にも「番号に余裕があるので、何回かは変更可能」だそうだから、皆さんも気に入った番号になるまで何度かチャレンジしてはいかがか。

8月20日◆大手塚激似のタッチで超くだらないお下劣ギャグを描き続ける掟破りのマンガ家田中圭一。最新作『神罰』の帯には、手塚るみ子さんから「訴えます!」とのお言葉を頂戴している。曰く「ライオンキングは許せても、田中圭一は許せない」。パロディ作家冥利というものだ。◆しかし、田中以上にルール無用の悪党がいた。それは手塚の遺作『グリンゴ』の続編の絵を田中に描かせる手塚プロの皆さんである。ルパン三世の声を栗田貫一が引き継いだのに似た安易さに思わず脱力。
 後日譚 これを読んだヒカサユキさんから、高校時代の手塚ルミ子さんのお洒落さんぶりについて、貴重な情報を賜った。いずれ公開する日もくるだろう。

8月21日◆早々に帰宅してテレビのチャンネルをクルーズしていたら、[ナースのお仕事4」のエンディング・タイトルに遭遇。音楽のクレジットに「鴨宮諒」の名を見つけて、おおと思ったことである。鴨宮さんは初期ピチカートXのメンバー。「七時のニュース」や「おかしな恋人、その他の恋人」の作曲者だ。のちにマンナでもイカすポップ・チューンを世に送っていた。ネットで調べたところ、八代亜紀や女性お笑いコンビのオセロにも楽曲提供を行なっているらしい。頑張ってください。

8月22日◆『ゲゲゲの鬼太郎』最大のカリスマ目玉おやじが、もとはミイラ男だったことをあなたは知っていましたか?

8月23日◆遅ればせながら「ユリイカ7月号 特集・高野文子」を購入。高野文子が大友克洋、魚喃キリコのそれぞれと対談しているのが何といっても読みどころ。ことに高野・大友対談は、<高野「落とすのオッケー、未完もオッケー」「本を読むのは馬鹿を治すために読むものだと思っているところがあるんですよ」>とか、<大友「絵にはやりすたりってそんなにないんじゃないの」(!!!)「俺はね、高校生が俺のマンガを暇な時にたまたま読んで、「あ、面白えな、これ。こんなの初めて読んだ」って人が何人かどこかにいてくれるだろうと思って描いているわけ」(泣。特に「こんなの初めて読んだ」のところが)>とか死ぬような名フレーズが続出!

8月24日◆パン・パシフィック水泳のPRで、テレビ朝日のさまざまな番組に顔を出しているお笑いコンビ、ホーム・チーム。ボケがあからさまに力不足で、チームとしてはやっていけないと思うが、妙にかすれた声のツッコミ檜山豊(阪神の選手みたいな名前だ)はかなりいけるはず。アドリブは弱いが、異常人のなかの唯一の正常人という役どころを振られると生きる、“普通のにいちゃん”系のツッコミ。テレビでは使い勝手がありそうだ。

8月25日◆インターネットでダジャレを検索するのは、本当に気が滅入るのでもうやめたい。ダジャレの人イエス、も、やはり思いついていた人がいた。当然とは思うが、二重三重の徒労である。そもそもダジャレに著作権などなく、すべてのダジャレは誰かが思いついているのである。◆♪きーりーがぁーなぁーいダージャレー言ーおか言わずにおーこかコケにさあぁーれーてぇもー。カンニングはしていないが、これも必ず作例のある替え歌に違いない。

8月27日◆夜の散歩をしていると、すれ違った男が連れに「最近さあ、ヒトギリって流行ってるでしょう」。どこでっ? 大菩薩峠? よく考えてみるまでなく、ワンギリのことでした。

8月29日◆これも語呂合わせというのか、中国の自動車ナンバーのお話。北京や天津などで、自動車ナンバーを5桁からアルファベット3文字を含む6桁に切り替えたのを機会に、同じナンバーがなければ希望の番号がつけられる自由選択制となった。すると出るわ出るわ「BMW」「IBM」や「USA」、「TMD」(戦域ミサイル防衛)、挙句の果ては「SEX001」「FBI007」なんてナンバーまで登場、改めて規制がかかりそうな勢いだとか。どうでもいいが、007はMI6だろう、やっぱり。

8月30日◆三遊亭圓朝作『怪談牡丹燈籠』をはじめて読んだ。みっちりと構成された因縁の嵐に感動。最後のコーナーを回ったあたりで力尽きて、ご都合主義のタガが緩むのだが、前半は一種のミステリとしても読み応え十分。ご都合主義にも、緊密なご都合主義と弛緩したご都合主義があることも知った。◆さて、この本で見つけた気になる言葉は、インチキ医師、山本志丈が関口屋伴助にいうセリフ、「君もなかなかお腕前だね、大方君はあの御婦人を喰っているのだろうが」である。異性をモノにすることを食事に喩えるのは、いつに始まったことなのか。

8月31日◆またカメラを買ってしまった。2000円のデジカメ、その名も「チーズ・クラッカー」。いまどき最大8万画素。エコノミーならその4分の1である。これまで買ったなかでも、性能は最も低い。写るんですをはるかに下回ること請け合いだ。◆このカメラ購入をきっかけに、転生獣語も時々ヴィジュアル化することとする。名付けて「ハイリスク写真館」。まずは挨拶代わりに吉祥寺で撮影した落描き映像ちよパパ暗殺から。おそらくであるが、上段で撃たれているぬいぐるみ状のものは、『あずまんが大王』のちよパパと思われる。
 後日譚 この落描きの前を何度も通っているうちに、くだんの絵がちよパパではないという結論に至った。


転生獣語へ
転生獣語へ
トップページへ
トップ
乱読乱筆日記へ
乱読乱筆日記へ