落語雑録2005


品川心中ってこんな面白かったっけ


9月11日 横浜にぎわい座「談春四季の会 秋」

立川談春「品川心中」◎
立川談春「三軒長屋」○

 小学校の運動場に砂が舞う。体育館に設けられた投票用のついたてが、風のあおりをくらってバターンと倒れた。今日の談春の枕も、当然、総選挙である。それも「落語界を今回の選挙に喩えたならば」。見立ての切れ味、悪かろうわけがない。私が一番面白く思ったのは、談春の柳家観だった。ほうほう、ってな感じである。

 それはさておき、「品川心中」。子供のころ、テレビや何かで聴いた「品川心中」は、誰で聴いたか覚えてもいないが、とても楽しい噺だった。ギャグも豊富だし、出てくる人たちもみんなどこか間抜け。でも、最近は、今日は「品川心中」がかかるよ、と思っても、それほど心はときめかない。思うに、「品川心中」は相当にしっかりと踏み固められた噺なのだ。なかなか新しい入れごとや工夫がしにくいし、予定のコースをきっちり辿るだけで十分お腹一杯にもなるから、なおのこと、演じる側も保守的になりがちなのかもしれない。さて、談春は何を仕掛けてくるか。
 まず談春は板頭を張ったお染が更衣(うつりかえ)も出来ないで、生きるのもやになっている、という説明をかなりたっぷり行なった。落語っぽい語りのリズムよりも、どちらかというと枕でみせるような談春の地の語りを強く感じさせるが、これがもったり感ではなく、お染の心中作戦までの十分なタメを作り出している。
 そこで金ちゃん登場だ。金ちゃんは、能天気で金がなくて深い考えもないが、食い意地好色は旺盛で、とても本気で心中などしそうもない奴だけど、お染の巧みかつ強引な誘導に引っ張られていく。そのため、私がこれまで聴いた「品川心中」では、受け身の印象が強くなっていた。談春の金ちゃんは、ちょっと違う。更衣ができないんならしなきゃあいい、はばかりでちゃっちゃと着替えてさ、ことによったら、これは流行るよ、お前は新しい時代を切り拓くんだよ、と畳み掛ける金ちゃんは、どうしようもなく調子に乗りやすい男でもある。自分から変なわき道に入っていきそうな軽率さが溢れている。この馬鹿を口説き落として、心中にもっていくお染の口説きがまた見事で、よく考えると自分の都合しか語っていないのだけど、聞いてる男はほだされるだろうな、こりゃ、と思わせるものがある。
 お染に裏切られ、一人、品川の海に突き落とされた金蔵が、起き上がってみると遠浅の浜、ぬれねずみになって親方の家まで駆け込むくだり、演りようによっては、何だかつけ足りみたいに思えることもある場面だが、談春はここをみっちり演ってみせた。犬の町内送り(オリジナル?)もそこそこ面白かったが、やはり素晴らしかったのは、博打を打っている親方の家に金蔵がやってきて、すわ手入れかとパニックになるところ。特に、灯りを消してしまう呼吸がピッタリで、よくよく知ったくすぐりでも、呼吸、間がはまるとこんなに笑えるのか、と感動した。自分の中の「品川心中」が蘇生したような気分だ。

 仲入りを挟んで、今度は「三軒長屋」。長尺なので、「途中で給水ポイントを入れます」と宣言してのスタート。前に談春の「三軒長屋」を聴いたときには独演会の三日目、体力の限界が隠せなかった。今日は体調良好とみえる。
 なかなないいなと思ったのは、お燗番の男で、顔つきも若々しく、「お前は役付きじゃねえんだ、十年早え」といわれて腐りつつ、姐さんの言いつけをきいている様子が生き生きしていた。お妾さんを見送るときのまぶしい顔つきもいい。二階の若い衆の喧嘩ぶりも馬鹿馬鹿しくて面白い。色黒で男言葉の姐さんの伝法なカッコよさは、前に聴いた志ん五師匠に一歩譲るかも。
 いくつか新しい工夫もあり、たとえば三軒長屋の真ん中に住む妾は、後から越してきたことが強調されている。「前のところは静か過ぎて怖いから、とお前が言うから、繁華なところを探したんだろ」と伊勢勘の隠居が妾をなだめるくだりがあるが、後からやってきた妾にあれこれいわれるから、一層腹立たしい、という演出なのか。ラスト、鳶の頭が隠居に花会の構想を告げるところで、頭の調子が本当に口からでまかせ、ただ金をせびりに来た、という感じがする演出も、私ははじめてで、なかなか新鮮だった。隠居が金目当てと悟り、怒るのも無理がない。その分、因業さは少しだけ減じるか。
 給水ポイントは、鳶の頭が帰ってくる前。ここで上下に切る演り方もあるようだ。最後まで気力充実、今日の談春は若々しかった。



前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ