落語雑録2006


ついでにSWAでも


2月22日 下北沢・「劇」小劇場 「SWAリニューアル 四日目」
柳家喬太郎「路地裏の伝説」△+
春風亭昇太「空に願いを」△
神田山陽「しまふくろうの城」△
三遊亭白鳥「江戸前カーナビ」
林家彦いち「掛け声指南」

 近くの中華屋さんで昼食をとり、再び当日券に並ぶ。なやかやわーわー言っておりますがSWAはまだ一度しか観たことがない。切符取るのが大変だからで、こんなふうに、ついでにSWAも見とこうか、なんて気楽な感じで観られるのはいいもんですな。
 冒頭、恒例のSWAヴィデオ。今回はやや大型家庭用液晶モニターを高座に置く、という、つつましい演出で、なかなか笑った。やがて舞台袖から五人が登場。コーラスグループのように斜め立ちして歌いますは、「若者たち」。一人が前に出て、本日のネタの口上を語ったあと、五人で「君は〜やるの〜か〜そんな〜噺を〜」と歌う。喬太郎師匠、目つき険し過ぎ。

 で、トップバッターはその喬太郎。前に一度だけ聴いたSWAでかけた「路地裏の伝説」だったけど、初演のときよりずっとすっきりした。前には、主人公の父親の法事になぜか昔の友達が集まっている、という感じの設定だったのが、今回は、主人公が父の法事に帰ってきたので、田舎の友人が彼の家に集まって飲みに行く、となっていて、ん? どこが違うんだっけ? とにかく前に聴いたときには父の法事と同級生の集まりが(私の中で)ごっちゃになっていたのが、非常に整理された、と言いたかったのである。遺品によって父の意外な過去が明かされるくだりも、日記のみに絞ってわかりやすくなっていたし、一番のキモとなるコーラのエピソードはもしかすると後に付け加えられたものではないかしらん。などと、この噺を聴いたことのない人には全然わからない感想になってしまいましたが、良かったら二年ほど前に書いた落語雑録を読んでみてください。特に何も書いてないけど。細部まで細かくいじられているな、という印象で、この構成への意識がさすがは喬太郎という感じがする。

 続いて、昇太登場。代々雨乞いを業とする一家に生まれた少年、雨宮降太。学校でいじめられて、足が遅いのに運動会のリレーのアンカーに選ばれてしまう。祖父(通称イグレシアス)に相談したところ、運動会の日に雨を降らせようと、降太に雨乞いの特訓を課すのであった……。はじめ、やや散漫かなと思ったが、後半、前半の伏線を一気にまくり返す。白鳥なども多用する、シンプルな構成ではあるが、ネタ振りと収束の間に飛躍があると、意外なほど爆発力を持つ手法であることを再確認。

 久々の山陽。北海道に移住したと聞いたが、そこから材を取った新作のようだ。北海道は阿寒の、生徒の男の子ひとり先生ひとりの分校。先生はあの手この手で生徒のやる気を出そうとするが、男の子はそれさえも気が重い。そこに転校生としてひとりの少女がやってくる。カシワギユキコという、その女の子、はじめはどちらかというと優等生タイプに見えるが、男の子と一対一になると、突然キャラクターが変わって、何もない田舎暮らしの不満をぶちまける。将来は女優になりたいという女の子、このままでは情報から取り残されると、男の子に携帯電話の通じる山上に案内させる……。
 朴訥で内向的だけど何だか不思議な語り口を持つ少年の味わいで、かなり聞かせる。今まで聴いた山陽のなかでは一番楽しめました。ただ、最後にストーリーがわあっと広がって、「これからが面白いっ!」で終わるんですが、なんか明らかにこのあと噺作ってないんだろうなあ、という感じがするのが惜しい。解決編のないミステリ、答えを用意していないなぞなぞのようなもので、好き勝手話を広げて収拾がつかなくなってもお構いなし、的なほっぽり出され感が否めないのであります。既存の物語を下敷にしていない新作講談の難しさは、このあたりにあるのかと。

 この会は休憩なし。お次は、頭を丸めた白鳥。また兵隊の役でも舞い込んできたのかと思ったら、どうも初日にあまり受けなかったのでモヒカンにしたところ、凄すぎる結果となったため、結局、坊主頭にしたらしい。噺の方は、そういうこととは関係なく、いつもの白鳥噺。貧乏学生が同級生の金持ち娘をデートに誘って、OKしてもらったまでは良かったが、どうしても車を手に入れる必要がある。しかし予算はわずか四千百九十六円。ままよと中古自動車屋に飛び込み、激安物件を探すのだが……。この噺、三年前の大銀座落語祭で聴いたことあるよ。でも、その時びっくりしかつ感動したくすぐりはほとんど省かれていた(のか、抜けていたのか)のが残念。実は白鳥は、SWAみたいに他人との枠で落語をするのが苦手なんじゃないかな、とちょっと思った。

 さて、トリは彦いち。テーマは「頑張っている誰かを応援したい」だと冒頭で宣言していたが、タイから日本にやってきた元ムエタイの選手、セコンドになりたいとボクシング・ジムで修業をしている。しかし、なにせ日本語も不自由なので、満足にセコンドとしてのアドバイスが出来ない。ジムの会長に日本のことをよく知るために、町へ出て修業して来いといわれ、新宿の街をさまよい出すと……。
 これはー、たいへんでした。まず日本語が不自由な人の視点で噺が語られるために、何が起きているのか、正直言ってよくわからない。だいたいボクサーやコーチならわかるけど、セコンドの修業なんてあるのか? こちらまでパンチドランカーになったような酩酊を覚えた。というか、彦いちワールドに悪酔いしました。
 見事に五人五様、互いに重なり合わないカラフルな会でした。次はネタおろしのSWAに行くぞ、と軽く心に誓いつつ、結局一日ただ落語を観ていただけという個人的な休日が過ぎていったのでありました。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ