落語雑録2006


三三『突落とし』を楽しむ


9月8日 お江戸日本橋亭「第十二回 三三独演」

柳家三三「かぼちゃ屋」○
柳家三三「突落し」◎
柳家三三「締め込み」

 まいどお馴染みお江戸日本橋亭。客席前方は座布団、後方はパイプ椅子となっており、いつも結構悩む。傾斜のない会場のパイプ椅子はふだん思っている以上に見づらいものだということを、私は主にこの会場で学んだ。かといって、座布団だと胡坐(あぐら)かいていても長時間はつらい(こちらは主として井心亭に教わっています)。高座がもっと高いといいんだけどねえ。
 さて、この日の三三、一言でいうとハイでした。当日、札幌から帰京して、鈴本で一席つとめて独演会というスケジュールが、彼をそうさせたのか、はたまた札幌での師匠、小三治と志の輔の会というスペシャルなイベントに加えて、楽屋にサンダル履きの昇太乱入というハプニングが何かに火をつけたのか。とりあえず旅での土産話を枕に、「かぼちゃ屋」へ。前に三三が「与太郎が苦手だ」というようなことを言っていたような気がするが、まあ、確かに柄そのままですんなり与太郎に化けられるたちでないことは言えてるかもしれない。でも、今日は非常に楽しい高座だった。与太郎が突出しなくても、面白い「かぼちゃ屋」ってあるんだねえ、と感心。

 続いての「突き落し」、私は初めて。長屋の若い衆が顔をそろえて、金はないけど遊びは吉原、一丁みんなで登楼(あが)ろうか、ついてはこんなひと芝居、と頭の回るのが筋を書く。その男を棟梁に仕立て、にわか大工の一党となりすましてどんちゃん騒ぎ。翌朝になったら、子分役の一人が、紙入れを忘れたことが発覚、そいつはボコボコにしておいて、廓の若い衆に一緒に金を取りに来てくれ、と持ちかける。途中、お歯黒どぶにさしかかったところで揃って立ち小便。そのとき付き馬を後ろからどーんと突き落として、あとはみんな一目散、という寸法。そりゃあいい、と、一同賛成するが、飲み込めないのは、お前は長屋の羽左衛門だ、と煽てられ、殴られる子分役に指名された男。それでも、どうにかなだめて、いざ決行、となるが……。
「意地くらべ」のときも思ったことだが、筋はシンプルながら具沢山の(登場人物が多くて、場面が多い)あまり今演られない噺を、三三は的確につかまえる。噺に対するセンス、笑いどころをきちんと粒立たせる技術の両方が備わっているのだろう。ただ、ちょっと気になったのが、たとえば腹と巨人の原監督を聞き違えるといった類の、やや無理めのくすぐり。しかも結構、数が多かった。今どきの話柄をくすぐりとして古典落語に混ぜ込む名手としては、古くは小朝、その下の世代ではやっぱり志らくとたい平が抜けていると思うが、三三師匠にとってはちょっと苦手な分野とお見受けする。でも、負けず嫌いだから、演っているうちに様になってくるかもしれんので、今後も時々は挑戦していってほしい。

 休憩のあと、「締め込み」。悪くはなかったが、燕路市馬でいいのを聴いていたので、どうも比べてしまって。
 今日の三三は、とにかく楽しかった。面白かった。特に「突き落し」。落語の幸せを感じましたよ。当日二千三百円。来年にはもっと大きな会場に移る予定だそうで、それも楽しみ。


前日へ
落語日録・前日へ
トップページへ
トップ
最新版へ
落語日録・最新版へ