落語雑録2007


落語雑録2007リスト


2007年1月5日◆落語始めは談春にぎわい座◇横浜にぎわい座「談春七夜アンコール2007 第一夜 雪」
1月12日◆いつかは名人会立川流◇浜離宮朝日ホール「第四回朝日いつかは名人会」
1月17日◆黒談春の始まり始まり◇新宿・紀伊国屋ホール「第一回 黒談春」
1月26日◆本年初の寄席は鈴本三三◇上野鈴本演芸場「一月下席夜の部」
1月27日◆小朝の「たちきり」に震える◇三鷹市公会堂「新春初笑い寄席 春風亭小朝独演会」
1月27日◆はしごして観る国宝の弟子◇池袋・東京芸術劇場小ホール2「噺小屋in池袋 桂小米朝×桂吉弥×桂吉坊」
1月30日◆わか馬は歌うよどこまでも◇中野・なかの芸能小劇場「わか馬し放題」
2月2日◆未知へと進む談春「たちきり」◇銀座・中央会館「有楽町噺小屋 立川談春独演会」
2月17日◆文左衛門さん気をつけて◇大塚・そてつ「大塚そてつ寄席」
2月18日◆談春が昇太落語に挑戦!◇下北沢・「劇」小劇場「立川談春独演会 春風亭昇太トリビュート」
2月22日◆行方は遙か道中双六◇下北沢・「劇」小劇場「一本柳道中双六 四日目」
2月22日◆ついでにSWAでも、という贅沢◇下北沢・「劇」小劇場 「SWAリニューアル 四日目」
2月23日◆前と後ではまるで別次元◇与野本町・彩の国さいたま芸術劇場小ホール「彩の国落語大賞受賞者の会」
2月24日◆三三真打からもう一年か◇四谷・紀尾井ホール(小)「三三時代 第十回」
2月25日◆別キャラ亭目撃譚◇下北沢・「劇」小劇場 「別キャラ亭 十四時の回」
2月27日◆小三治粗忽噺のゆうべ◇赤坂区民センター「みなと毎月落語会 赤坂名人会 柳家小三治独演会」
3月1日◆談春落語・二人の刺客◇横浜・にぎわい座「談春七夜アンコール2007 第二夜『山吹』」
3月3日◆新作落語と社会性?◇三田春日神社「第10回 三遊亭天どん勉強会」
3月6日◆教育委員会 東北ツアーの真実◇中野ZERO小ホール「落語教育委員会」
3月16日◆限りなく営業に近いブルー◇浜松町・文化放送メディアプラスホール「浜松町かもめ亭」
3月24日◆さようならありがとう、そてつ寄席◇大塚・そてつ「大塚そてつ寄席・最終回」
3月29日◆イケメン大会?のため本日も満員◇三鷹・みたか井心亭「寄席井心亭 百四十二夜」
4月3日◆白い羽根座布団に乗って◇池袋・東京芸術劇場小ホール2「白鳥大全集 二日目」
4月7日◆禍々しいまでの佐平次◇横浜にぎわい座「談春七夜アンコール 第三夜『海』」
4月9日◆狸の子が消えたわけ◇内幸町ホール「三三独演 第十八回」
4月10日◆咲いて良かった遊雀「花見の仇討ち」◇お江戸日本橋亭「三遊亭遊雀勉強会 卯月会」
4月25日◆次世代新作派といえば◇浜離宮朝日ホール「第五回 朝日いつかは名人会」
5月2日◆文ちゃん一座、今年は文七◇なかの芸能小劇場「ボク達の鹿芝居 文七元結」
5月11日◆三拍子揃った「今戸の狐」◇内幸町ホール「月例三三独演 第十九回」
5月12日◆大繁昌の深夜寄席で一之輔◇新宿末広亭「深夜寄席」
5月13日◆近所で談春の日曜日◇三鷹市芸術文化センター星のホール「立川談春独演会」
5月16日◆悩め。悩むな。わか馬の会◇赤坂・Akasaka NOTE「あかさか落語のーと」
5月20日◆白談春「初心者」ってどんな人?◇新宿・紀伊国屋サザンシアター「第一回 白談春」
5月30日◆上方勢を向こうに小朝の「浜野」◇有楽町・よみうりホール「第二十三回 東西落語研鑽会」
6月5日◆好二郎がいるじゃないか◇お江戸日本橋亭「30の手習い 好二郎落語勉強会vol.27」
6月11日◆談春の周到な暴走◇霞ヶ関・イイノホール「立川談春独演会」
6月12日◆遊雀、気合の「船徳」◇お江戸日本橋亭「三遊亭遊雀勉強会 水無月会」
6月15日◆近頃なぜか落語ブーム総括◇赤坂区民センター「第七回平成特選寄席」
6月16日◆待望のくらぶ歌開店◇なかの芸能小劇場「くらぶ歌 三遊亭歌武蔵の会」
6月16日◆下北沢天どん酸欠ライブ・レポート◇下北沢小劇場楽園「第一回 僕のらくご道」
6月24日◆出版記念会の豪華メンバー◇半蔵門・国立小劇場「橘蓮二写真集『高座』出版記念の会」
6月29日◆意欲的な吉朝チルドレンたち◇神楽坂・いわと寄席「吉朝弟子の会」
6月30日◆さん喬「水屋の富」はやっぱり切なかった◇吉祥寺・前進座「梅雨祓落語競演 さん喬喬太郎親子会」
6月30日◆オレの『子別れ』はリアルだよ◇池袋演芸場「文左衛門大会」
7月5日◆文都ヘヴィーに、さりげなく◇霞ヶ関・イイノホール「立川流同期会 立川文都・談春・志らく」
7月7日◆喬太郎“ミステリ”落語の可能性◇中野ZERO小ホール「柳家喬太郎独演会 みっちりナイト」
7月10日◆喬太郎のなかの“円朝の魂”◇横浜にぎわい座「柳家喬太郎『牡丹燈籠』通し公演・前篇」
7月13日◆仁智台風吹き荒れる!◇銀座・博品館「大銀座落語祭2007 笑福亭仁智・桂小春團治新作二人会」
7月13日◆関東最強刺客登場◇銀座・博品館「大銀座落語祭2007 この人・この噺」
7月14日◆千朝を初めて聴いた日◇銀座・時事通信ホール「大銀座落語祭2007 イョ、待ってました!の会@」
7月14日◆寄席ならば赤丸チェック◇銀座・時事通信ホール「大銀座落語祭2007 遊びの世界」
7月14日◆入船亭、怪談噺にチャレンジ◇浜離宮朝日ホール「大銀座落語祭2007 怪談・人間国宝一龍斎貞水の世界&怪談・牡丹燈籠親子リレー」
7月15日◆松喬、権太楼ガチンコ対決!◇銀座・博品館劇場「銀座落語祭2007 東西特選会 前半」
7月15日◆初めて観ましたナマ可朝◇銀座・博品館劇場「銀座落語祭2007 東西特選会 後半」
7月15日◆圓太郎の貫禄◇浜離宮朝日ホール「銀座落語祭2007 この人この噺」
7月15日◆新作特攻隊? 上方若手の一点突破◇浜離宮朝日ホール「銀座落語祭2007 東西新作落語対決」
7月16日◆四天王一番弟子揃い踏み◇銀座・時事通信ホール「銀座落語祭2007 四天王一番弟子の会」
7月16日◆圧巻! 喬太郎メドレー落語◇銀座・時事通信ホール「銀座落語祭2007 柳家喬太郎におまかせ!の会」
7月16日◆上方ビッグ3の弟子たち◇浜離宮朝日ホール「銀座落語祭2007 三枝・文珍・鶴瓶弟子の会」
7月16日◆いよいよ千秋楽 防衛らくご会◇浜離宮朝日ホール「銀座落語祭2007 防衛らくご会」
7月18日◆扇辰の盲人噺に目を開かされる◇銀座・博品館劇場「入船亭扇辰と柳家喬太郎」
7月21日◆お若の疎外、伊之助の折目◇深川江戸資料館小劇場「さん喬を聴く会 Vol.96」
7月31日◆談春「質屋蔵」はじわじわ来ますよ◇新宿・紀伊国屋ホール「黒談春 第3回」
8月2日◆久しぶりの寄席定席で◇上野鈴本演芸場「八月上席夜の部」
8月7日◆談春の前座噺◇新宿・紀伊国屋サザンシアター「第二回 白談春」
8月10日◆飯島平左衛門という男◇横浜・にぎわい座「柳家喬太郎牡丹燈籠通し公演 後半」
8月17日◆他人の作った新作ばかりを◇お江戸日本橋亭「柳家喬太郎落語・アナザーサイド Vol.1」
8月17日◆志の輔が語らなかった「牡丹燈籠」◇下北沢・本多劇場「志の輔らくご in 下北沢 Vol.14」
8月31日◆若手真打ち四人衆の余一会◇池袋演芸場「余一会 噺坂・其の弐」
9月6日◆鶴瓶「死神」の研鑽◇有楽町・よみうりホール「東西落語研鑽会 第二十四回」
9月7日◆はだかちゃんのいとこいに感嘆◇練馬文化センター小ホール「二人のビックショー 市馬喬太郎」
9月14日◆ラジオデイズ 嬉しい顔ぶれ◇四谷・コア石響「第五回ラジオデイズ落語会」
9月16日◆また居酒屋で文左衛門◇南長崎・ぽんた「第十回ぽんた寄席 橘家文左衛門独演会」
9月21日◆談春、遅刻まで師匠似?◇練馬文化センター小ホール「立川談春独演会」
9月23日◆今年度最強の三人会◇新宿・紀伊国屋ホール「三人集 夜の部」
9月24日◆わか馬・文ちゃんタッグも強いぞ◇中野・なかの芸能小劇場「わか馬 翔る ─鈴々舎わか馬独演会─」
10月3日◆にぎわい座の談春落語トーク◇横浜・にぎわい座「談春七夜アンコール 第五夜『銀』」
10月10日◆白鳥の大狼藉古典の会◇下北沢・「劇」小劇場「スワンダイブ<古典の世界> 白鳥独演会」
10月12日◆勉強会ならではの喬太郎も◇下北沢・「劇」小劇場「一本柳道中双六 喬太郎勉強会 初日」
10月14日◆聴き応え十分のおせつ徳三郎◇下北沢・「劇」小劇場「一本柳道中双六 喬太郎勉強会 千秋楽」
10月15日◆息を呑む小柳枝のうまさ◇内幸町ホール「悠々遊雀」
10月20日◆吉坊のちびっ子大会◇浅草・見番「浅草見番寄席第九回 桂吉坊の会」
11月3日◆神田茜の張り扇◇なかの芸能小劇場「秋の文左衛門大会」
11月8日◆談春「たちきり」ふたたび◇横浜・にぎわい座「談春七夜アンコール2007 第六夜『緋』」
11月17日◆“天どんバブル”のゆくえ◇下北沢・小劇場「楽園」「第二回 僕のらくご道」
11月23日◆立川流若手のダークな噺◇銀座・博品館劇場「平成噺し座 其の十 人生博打だ!」
11月29日◆一之輔まだ先の長い上り坂◇日暮里サニーホール「真一文字の会」
12月1日◆談志『つるつる』ハッピーエンドの理由◇三鷹市公会堂「立川談志独演会」
12月5日◆それぞれの年の瀬、談春『芝浜』◇横浜にぎわい座「談春七夜アンコール2007」
12月9日◆男の涙といえば遊雀◇お江戸日本橋亭「三遊亭遊雀勉強会 師走会」
12月24日◆歌武蔵の独特な『芝浜』◇なかの芸能小劇場「くらぶ歌 第三回」


落語雑録最新版へ
落語雑録最新版へ
トップページへ
トップ
落語雑録2006へ
落語雑録2006へ